Quantcast
Channel: プリキュアの数字ブログ
Viewing all 411 articles
Browse latest View live

プリキュアポーカーの遊び方。

$
0
0

f:id:kasumi19732004:20170507173911j:plain

プリキュアポーカーの遊び方

参加人数

2~4名(親を含む)

使用カード

プリキュアカード 60枚
(オールスター基準のプリキュア51名+サブキャラクター9名の60枚)

遊び方

ドローポーカーのルールを基本とする。
プレイヤーは配られた5枚のカードから、1~5枚の任意のカードを交換しながら役を作っていく。

詳細ルールは後述。

役一覧 


1:ストレートフラッシュ

f:id:kasumi19732004:20170506231204j:plain
同じ色のプリキュアで揃えつつ、シリーズの放送順に並んでいる役。
最新作を含むストレートフラッシュはロイヤルフラッシュになる。

 

2:フラッシュ

f:id:kasumi19732004:20170505144119j:plain
同色のプリキュアを5枚揃える。
例はイエローフラッシュ。
各カラーにより、プリキュアの人数が異なるため、役の難易度が変わる。
レッド>ブルー>イエロー>ピンクの順で揃い難く、点も高い。
緑、紫はそもそも5枚揃わない。

 

3:ファイブカード

f:id:kasumi19732004:20170505175810j:plain

同じプリキュアシリーズのキャラを5枚揃える。


4:フォーカード

f:id:kasumi19732004:20170505175818j:plain

同じプリキュアシリーズのキャラを4人揃える。
(5人以上のプリキュアがいるシリーズでも4人揃えば役とみなす)

 

 5:ツーペア

f:id:kasumi19732004:20170505144142j:plain

2組のペアから成る。

6:ワンペア

f:id:kasumi19732004:20170505144149j:plain

 1組のペアから成る。

(特別役)

プリキュアポーカーのみの特別な役。
レジェンドf:id:kasumi19732004:20170505144201j:plain

「ふたりはプリキュアMaxHeart」と「ふたりはプリキュアSplash☆Star」の5人から成る役。伝説はここから始まった。

 

追加戦士f:id:kasumi19732004:20170505144357j:plain
プリキュアにおける追加戦士5人で構成された役。
上記の他、キュアサンシャイン、キュアムーンライト、キュアビート、キュアミューズ、キュアスカーレットなども使用可能。

 

女子幹部 f:id:kasumi19732004:20170505175905j:plain

敵組織の「女性幹部」5人から構成された役。上記の他、トワイライト等も使用可能。

 

ハピネス f:id:kasumi19732004:20170505144222j:plain

ハピネスチャージプリキュア!の中核を再現した役。5枚目はキュアハニーでも役が成立するものとする。

プリキュアアイドルシリーズ

プリティストアで展開されている「プリキュアアイドルシリーズ」は全て役とする。

(例)
ハルカノゾムミライ

f:id:kasumi19732004:20170507180946j:plain

White Coat Angels

f:id:kasumi19732004:20170507180959j:plain

 


その他、親が認める範囲でプリキュアの名場面を模した様々な役を作ることが出来る。

 

 ゲームとして成立しない

・・・というゲームを妄想してみたんだけど、


60枚ものカードから5枚を使うので
60=5,461,512

初手で546万通りの組み合わせ総数になるので、おそらくゲームを行っても役がほぼで出来ないと思われます。

ざっと計算する限り、役が成立する確率がどれも数万~数千分の1。
(プリキュアは、色によって、またシリーズによって人数が変わるので、通常のポーカーみたいに4色13枚といった規則性が無く、確率計算が死ぬほどめんどくさいので正確にはやれていません。)

役「レジェンド」は1つの組み合わせしかないので、成立する確率546万分の1

ピンクプリキュア5人を集めるフラッシュでも、(12C5)/(60C5)=792/5461512=1/6895
=6895分の1

おそらく「ゲームとして成り立たないレベル」で役が出来ないものと思われます。
(数十回カードを取り換えて、ようやく下位の役ができる位?)

普通のポーカーの場合は、
ストレートフラッシュで、1/7000
フルハウスで、1/700
スリーカードで、1/47
2ペアで、1/21
1ペアで、1/2.4
位なので、下位の役はコレくらいの確率で成立する位にはしたいですよね。

同じカードを2~4枚に増やして、ドリームスターズのみで構成する、などのブラッシュアップが必要でしょうか。

 しかし、もうちょっとルールとカードの交通整理すれば、それなりに(プリキュアファンには)面白いゲームになりそうな気もします。

良いアイデア、良いルールがあればぜひ教えてください。

あと、実際に誰か作ってください!!(他力本願)

(実際に作る場合は、版権絵カードは使えないので誰かにイラストを描いてもらう必要があると思うのでよろしくお願いします。)

あと関係ないですけど「1ペア」「2ペア」は「無限の可能性」がありますよね。
多分プレイヤーの数だけ、ペアが成立するでしょう。

(自分の場合の1ペアの例)

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170507/20170507103727_original.jpg?1494121058

 ペアは無限の可能性。

こういう事書くと、いろんな所から怒られる。

(おわり)

 

(今回のカード写真はコレを使用しています。)

Go!プリンセスプリキュア オールスターキラキラトレーディングコレクションBEST BOX魔法つかいプリキュア!カードガム 20個入 食玩・ガム(プリキュア)

 

 


マストドンのプリキュアインスタンスに参加してみます。

$
0
0

ちょっと流行に乗ってみよう、と今話題のマストドン*1mastodon)のどこかに参加してみようかなと思っていた所、

いつも読まさせて頂いているプリキュア好きのエンジニアid:sue445様のブログ記事で

プリキュアが始まる前にトゥートするmastodonボットなどを作った - くりにっき

 mastodonのプリキュアインスタンスがある事を知りました。

これは乗らない手は無いと思い、ちょっと参加してみる事にしました。

しばらくは、このプリキュアインスタンス(precure.ml - きゅあったー)に参加しようと思います。

precure.ml

(管理人様の許可を取り紹介しています。)


ざっと見た感じ今は比較的落ち着いている感じなので、ゆっくりまったり楽しみたいと思います。
確かにちょとだけ「懐かしい」感じがしますね。マストドン。

 

まだ、ほとんどトゥートしていないのでこんな事いうのも何ですが、
マストドンではちょっとハジけようかな、と思っていたりもします。

 

f:id:kasumi19732004:20170508222531p:plain

マストドンのプリキュアインスタンスのイメージ

 

(おわり)

*1:ざっくり言うとツイッターみたいな短文投稿SNSの新しいすごいヤツ

プリキュア2016年トイホビーは75億と絶好調。昨対113%と回復傾向です。

$
0
0

2017年5月10日
バンダイナムコの2017年3月期決算短信が発表されました。 

http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5721?entry_id=5237


決算の数字としては、
2016年4月~2017年3月までの1年間で
プリキュアのトイホビー売り上げは75億円でした。

昨年対比で113.6%と、確実にプリキュアの売り上げは回復傾向にあります。

 期間としては、2016年4月(魔法つかいプリキュア!)~2017年3月(キラキラ☆プリキュアアラモードの2ヶ月分)の結果ですね。

f:id:kasumi19732004:20170510202916p:plain
2014年「ハピネスチャージプリキュア!」の頃に妖怪ウォッチなどの猛攻を受け一時は落ち込んでいたプリキュアのトイホビー売り上げは、ここ3年間で徐々に回復してきています。

数字的にはこうなります。

トイ部門・売上
年度別(4月~翌3月)
2004年度:101億
2005年度:123億( 72 +34+17)
2006年度:*60億(18+15+10+17)
2007年度:105億(17+34+28+26)
2008年度:105億(28+27+20+30)
2009年度:119億(23+34+28+34)
2010年度:125億(32+36+28+29)
2011年度:107億(26+26+22+33)
2012年度:106億(28+29+18+31)
2013年度:*98億(24+25+16+33)
2014年度:*65億(19+17+*9+20)
2015年度:*66億(16+18+10+22 )
2016年度:*75億(16+20+13+26)


作品別(1~12月)
17+18+15+10=*60億 ふたりはプリキュアSplashStar
17+17+34+28=*96億 Yes!プリキュア5
26+28+27+20=101億 Yes!プリキュア5GoGo!
30+23+34+28=115億 フレッシュプリキュア!
34+32+36+28=130億 ハートキャッチプリキュア!
29+26+26+22=103億 スイートプリキュア!
33+28+29+18=108億 スマイルプリキュア
31+24+25+16=*96億 ドキドキプリキュア
33+19+17+*9=*78億 ハピネスチャージプリキュア
20+16+18+10=*64億 Go!プリンセスプリキュア 
22+16+20+13=71億  魔法つかいプリキュア
26+                          キラキラ☆プリキュアアラモード

(この作品別ってのはプリキュアの放送期間に合わせて1~12月で再集計したものです。従い公式なものではありません)

(トイホビー売り上げは、玩具の他、アパレル、食玩、文具、生活用品等を含みます)

(グラフ)

(年度別トイホビー(4月~翌3月)売上)
企業の決算に基づいた集計です。

f:id:kasumi19732004:20170510201252p:plain

(作品別 トイホビー(1~12月)売上げ)
作品の放送期間に合わせて1~12月で集計したものです。(公式な集計ではありません)

f:id:kasumi19732004:20170510201319p:plain

 

(思う事)

とりあえず、プリキュアは回復傾向にあることは間違いないものと思われます。
75億という決算数値は、その表れですよね。

2014年に妖怪ウォッチなどに侵食されて大きな売り上げ減となってからも、一つ一つを確実に積み重ねてきた成果だと思います。

一度落ち込んだ数値を回復させるのは、なかなかに困難な事だと思われますが、さすがのプリキュアブランドは健在でした。

2016年のプリキュア好調の要因としては、「おしゃべり変身モフルン」や「リンクルスマホン」といた大ヒットした玩具が牽引したものと思われますが、トイホビー売り上げは「おもちゃ」だけが売れていても上がる数字では無いのです。

プリキュアの「アパレル」「食玩」「文具」「生活用品」なども、回復してきている傾向にあるものと思われます。

特に「食玩」「ガチャポン」は目に見えて回復してきている感じを受けます。

1つ2つのヒット玩具の存在だけでは売り上げは回復しません。

玩具だけではなく、秋の映画「奇跡の変身!キュアモフルン」も一昨年の興行収入(5.6億)を上回っている(6.7億)事などを見ても2016年の「プリキュア」が子供達に受け入れられていた事は間違いないものと思われます。

懸念事項

 ただ、1つ懸念事項としては、

実は今期の「通期見込み」は77億だったのですよね。

つまり、トイホビー売り上げは75億と立派な数値ながらも「計画未達」で終わってしまいました。

これはクリスマスシーズンの数値が悪かったのか、それとも1~3月の数字が期待ほど伸びなかったのかは判りません。

ちょっとそこだけは気になります。

プリキュアは定番IP

今回の決算短信においても

国内においては、「機動戦士ガンダム」シリーズや「仮面ライダー」シリーズ、「スーパー戦隊」シリーズ、「プリキュア」シリーズなどの定番IP商品が好調に推移

http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5720?entry_id=5236

 という記述が見られました。

実はちょっと前からこの「定番IP」という言葉は使用されてきているのですが、
バンダイにとってプリキュアは、ガンダムや仮面ライダー、スーパー戦隊と同列の「定番IP」なのです。

この「定番IP」という記述がみられるうちは、プリキュアも比較的安泰ではあるものと思われます(定番IPをバンダイがそう簡単に終わらせるわけありません)

とはいえ、何が起こるかは判りません。

「キラキラ☆プリキュアアラモード」も業界紙などを見る限り、好調なスタートを切っている様です。

夏頃には、次の「仕掛け」も来るでしょうし、今後も推移を見守っていきたいと思います。
(ただ・・・最近のプリキュアのクリスマスシーズンの弱さは何とかしてもらいたいですよね・・)

(おわり)


 

 (関連記事)

prehyou2015.hatenablog.com

prehyou2015.hatenablog.com

 

「サンリオキャラクター大賞」31年の歴史と、おじさんと。

$
0
0


プリキュアのライバルアニメと言えば「アイカツ!」「プリパラ」と並んで「サンリオアニメ」があります。

「おねがいマイメロディ」シリーズ 4年
「ジュエルペット」シリーズ 7年
「リルリルフェアリル」シリーズ  2年
として、もう13年にも渡っている長期シリーズです。

そのサンリオですが、
毎年「サンリオキャラクター大賞」という人気投票が行われています。

32nd サンリオキャラクター大賞 公式サイト

キャラクタービジネス界の大先輩である「サンリオ」。

プリキュアファンとしても、どの様な傾向か掴んでおくと、色々と参考になるのでは?と思ったのでまとめておきました。

歴代1位のキャラクター 

まずは「サンリオキャラクター大賞」歴代1位のまとめです。
1986年~2016年です。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170513/20170513104052_original.jpg?1494639662

データソース:https://www.sanrio.co.jp/wp-content/uploads/2015/05/20160702.pdf

1991~1995年のポチャッコ5連覇、
1998~2009年までのハローキティの12連覇がお見事です。
キティちゃんはその後2010,2011年とマイメロディに首位を明け渡すものの、その後2012~2014年で再度3連覇しています。
ハローキティ、つよい。

 ここ2年は「ポムポムプリン」が連覇しているのですね。

歴代1~5位

1位だけでは何なので、30年分の歴代5位までのまとめです。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170513/20170513225329_original.jpg?1494683643

 
ここ数年は、下記の6作品で上位を争っている感じでしょうか。

・ハローキティ

ハローキティのお弁当タイム
・マイメロディ

マイメロディ 願いがかなう不思議な箱
・ポムポムプリン

ポムポムプリン 超超BIGぬいぐるみ
・シナモロール

シナモロールきぶん。
・リトルツインスターズ

リトルツインスターズ ミニウォレット
・ぐでたま

ぐでたま おかわりいかがっすかー - 3DS

この辺りのキャラクターが今のサンリオの「中核」を担っている感じです。
やはり全体的に
「丸っこい」
「赤」「青」「黄色」
なのでしょうね。

個人的には「ジュエルペット」が入ってきていないのが意外でした。
(アニメ版ルビーの性格がアレだったせいでしょうか?)


このランキングの中では、
2015年2位の「シンガンクリムゾンズ」が異彩を放っていますね。

TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」挿入歌「Falling Roses/Crimson quartet-深紅き四重奏-」
2015年はサンリオの深夜アニメ「SHOW BY ROCK」が隆盛でした。

6位:プラズマジカ

TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」OPテーマ 青春はNon-Stop!

8位:トライクロニカ

TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」挿入歌「キミと☆Are You Ready?」

10位:徒然なる操り霧幻庵

TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」旅路宵酔ゐ夢花火
と、2015年のトップ10中、4つが「SHOW BY ROCK!」関連で占められていました。

大きなお友達つよい。

その「SHOW  BY ROCK!」関連ですが、
2016年も「シンガンクリムゾンズ」が8位に入った後、

2017年は「SHOW BY ROCK!!」として1つにまとめられています。

f:id:kasumi19732004:20170514170300p:plain

引用:32nd サンリオキャラクター大賞 公式サイト

 今年はどの程度までいくのでしょうか?

 

今年は誰に投票しようかな・?

サンリオのキャラクターランキング、ちょうどこの時期投票受付中(2017年5月10日~6月11日)なので、
今年はどのキャラクターに投票しようかとキャラクター一覧見ていたのですが、

32nd サンリオキャラクター大賞 公式サイト

早々たる1軍メンバーが並ぶ中、

個人的には
エントリーNo.071
「中年ひろいんOjisan’s」が素敵でした。

f:id:kasumi19732004:20170514172514p:plain

引用:32nd サンリオキャラクター大賞 公式サイト

センターピンク、右にイエロー、左にブルーとフレッシュプリキュアと同じカラー配置のキャラクターです。

只のコスプレしたおじさんにしか見えない・・
こんなのサンリオにいたんだ・・・・ 

f:id:kasumi19732004:20170514172809p:plain

引用:32nd サンリオキャラクター大賞 公式サイト

 口ぐせが「帰りたい」なのも素敵です。

調べると、2015年「サンリオキャラリーマン総選挙」2位だったようですね。

“サラリーマン”テーマの人気投票企画「サンリオキャラリーマン総選挙」結果発表 | サンリオ


ラインスタンプまであってびっくりしています。

f:id:kasumi19732004:20170514182830j:plain

中年ひろいん Ojisan’s - クリエイターズスタンプ

 
今後これがサンリオキャラクターとして活躍していくようであれば、しがない中年男性も浮かばれるってものです。
まさに、中年希望の星。

プリキュアの数字ブログは「中年ひろいんOjisan’s」を応援していきたいと思います。


(おわり)

 

 

プリキュアの2016年東映アニメ決算は昨対108%と4年ぶりに回復しました。

$
0
0

東映アニメーションの平成29年3月期決算の数字が出ました。

最新IR資料一式|IR資料|IR情報|東映アニメーション株式会社


2016年度のプリキュアの国内版権の売り上げは6.43億円でした。
昨年が5.94億だったので、昨対で108.2%と、回復しています。

f:id:kasumi19732004:20170515222019p:plain


数値的にはこうなります。

 

年度別売上(4月~翌3月)

東映・国内版権売上(通期、DX版権含む)


2003年度:*1.66億(      0.19+1.47)
2004年度:*9.75億(1.34+2.27+2.28+3.86)
2005年度:11.53億(3.33+3.15+1.99+3.06)
2006年度:*6.17億(1.66+1.25+1.37+1.89)
2007年度:10.51億(2.05+2.48+2.55+3.43)
2008年度:*9.64億(2.16+2.04+2.40+3.04)
2009年度:11.95億(2.48+2.65+2.84+3.98)
2010年度:12.52億(3.18+2.68+2.84+3.82)
2011年度:10.46億(2.07+2.18+3.02+3.19)
2012年度:10.61億(2.40+2.53+2.46+3.22)
2013年度:*9.77億(1.92+2.17+2.60+3.08)
2014年度:*7.59億(1.79+1.69+1.96+2.15)
2015年度:*5.94億(1.24+1.29+1.63+1.78)
2016年度:*6.43億(1.25+1.56+1.76+1.86)

f:id:kasumi19732004:20170515222141p:plain

最新IR資料一式|IR資料|IR情報|東映アニメーション株式会社 よりデータ抜粋

 

作品別売り上げ

作品別は、上記年度年度別数値をプリキュアの放送期間に合わせて
1~12月で再集計したものです。
(企業が出す公式なカウント方法ではありません)

初代:7.55億(1.66+1.34+2.27+2.28)
MH:12.33億(3.86+3.33+3.15+1.99)
SS:7.34億(3.06+1.66+1.25+1.37)
Y5:8.97億(1.89+2.05+2.48+2.55)
5G:10.03億(3.43+2.16+2.04+2.40)
フレ:11.01億(3.04+2.48+2.65+2.84)
ハト:12.68億(3.98+3.18+2.68+2.84)
スイ:11.09億(3.82+2.07+2.18+3.02)
スマ:10.58億(3.19+2.40+2.53+2.46)
ドキ:*9.91億(3.22+1.92+2.17+2.60)
ハピ:*8.52億(3.08+1.79+1.69+1.96)
Gプ:*6.31億(2.15+1.24+1.29+1.63)
魔法:*6.35億(1.78+1.25+1.56+1.76)
アラ:    (1.86+       )

f:id:kasumi19732004:20170515222233p:plain

最新IR資料一式|IR資料|IR情報|東映アニメーション株式会社 よりデータ抜粋

 

そもそも「国内版権売り上げとは」

f:id:kasumi19732004:20170127201735p:plain

版権事業|IR情報|東映アニメーション株式会社

当社制作の作品のキャラクター使用許諾をライセンシー(メーカー等)に与え、キャラクター商品(玩具、文具、衣類、食品等)を展開

事業内容|IR情報|東映アニメーション株式会社

 

 プリキュアでいえば、オモチャや、文房具(ぬりえとか)、衣類、食品(カレーとかふりかけとか)の使用許諾をメーカーに与えて利益を出している事になりますね。 

国内版権売り上げは回復傾向

2016年のプリキュア国内版権売り上げは6.43億でした。
若干ですが昨年よりも回復しましたね。

2015年度:*5.94億(1.24+1.29+1.63+1.78)
2016年度:*6.43億(1.25+1.56+1.76+1.86)

どの期が好調というわけでは無く、1Q~4Q全てにおいて昨年を上回っていることより、全体的に底上げされた結果であると思われます。

プリキュアの市場自体が回復してきている様ですね。

ただ、一時期に比べれば、まだまだ低空にいる事は間違いありません。
今後、更なる回復基調になっていくと良いですね。

アプリゲーム(キュアぱず)の配信も始まりました。
これがどれくらいの貢献をするのか、なのですが今回の決算短信では触れられなかったのが少しだけ不安な要素ではありますが、今後に期待していきたいと思います。

東映アニメは「ドラゴンボール」のアプリが絶好調だった様ですね。
プリキュアもアプリ市場を育てていけると良いのですが・・。

海外映像が好調だった様です。

あと、計数資料みてみると、

プリキュアは海外映像の売り上げが昨年よりも伸びています。

2015年 3.30億

2016年 4.16億

海外版のプリキュア、「グリッターフォース」。
最近、国内ではあまり話題になりませんが、きちんと海外で結果を残している様ですね。
今後はプリキュアも海外展開が活発になっていくものと思われます。

プリキュアシリーズは「主力作品」

決算短信において「プリキュア」シリーズは、東映アニメの「主力作品」と言及されています。

 こうしたなか、当社グループは「ワンピース」、「ドラゴンボール」シリーズ、「プリキュア」シリーズといった主力作品による収益の安定・拡大を図りました。

http://corp.toei-anim.co.jp/files/IR/29_4Q/20170512_tanshin_79th4Q.pdf

そうです。
東映アニメにとってプリキュアは「主力作品」なのです。
早々、簡単には終わらないと思います。


「#プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ」最も多くつぶやかれたのは?

$
0
0


#2017年5月14日ごろ、ツイッター上で、ハッシュタグ
#プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ
を付けたつぶやきが一部で盛り上がりました。

皆さまツイッター上で「プリキュアの歌詞で好きなフレーズ」をつぶやいていました。

せっかくなので「どのフレーズが多くつぶやかれたのか」を集計しておきました。(順位、優劣をつけることが目的ではありません。あくまで「どんなものかな?」が知りたかったのです。どの歌詞、フレーズも素晴らしいのですよ。)
 

集計方法

集計期間:2017年5月14日~2017年5月17日21:00
ハッシュタグ#プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ」のつぶやきを全て取得。
(つぶやき総数 712)

1フレーズ1ポイントとして集計。
(フレーズは表記の揺れ、同じフレーズ内でもつぶやきにより文節が異なる場合などもありましたが、「2つの文章で構成する事」を基本として管理人により調整しています。)

A:「DATTEやってらんないじゃん 戦うより抱き合いたい」
B:「だって、やってらんないじゃん」
C:「たたかうより抱き合いたい」
→全て「DATTE やってらんないじゃん 戦うより抱き合いたい」に集約。

リツイートは「拡散による支持」とみなして、1リツイートにつき、0.1ptとして集計

(管理人の手動による集計ですので、漏れ等などある場合もございますがご了承下さい)

 

結果

つぶやき総数712ツイートから、
5pt以上を獲得した、1~28位まで一気に発表です。

1位:25.2pt

人はね…みんな違う愛し方や痛みも違う
その違いが”素敵”だって今なら言える

魔法つかいプリキュア! OP
「Dokkin魔法つかいプリキュア」より

2位:22.2pt

もし さみしい かなしい 時や
折れそうな 時には
そっと わたしたち 思い出して 

Yes!プリキュア5GoGo! OP
「プリキュア5、フル・スロットル!GOGO!」より

3位:20.4pt

「あなたが大好き!」って 誰かが思ってる
「大切だよ!」ってneed you!
かみしめ生きてるよ

ふたりはプリキュアSplash☆Star OP
「まかせて★スプラッシュ☆スター★」より

4位:19.0pt

大胆不敵 フル・スロットル
限界なんてない ぜったい 

Yes!プリキュア5GoGo! OP
「プリキュア5、フル・スロットルGOGO!」より


5位:18.5pt

ありがとう& あいしてる
「あ」から始まる愛コトバ 

ふたりはプリキュアMaxHeart ED
「ワンダーウインターヤッター!!」より


6位:18.3pt

your best! my best! 生きてるんだから 失敗なんてメじゃない!
笑う門に福来たるでしょ! ネガティブだって ブッ飛ぶぅ~! 

ふたりはプリキュアOP
「DANZEN!ふたりはプリキュア」より

7位:13.0pt

今 あなたが わたしが めざす未来があるから
ともに たどりついてみせる!
だってそれが 永遠不滅 プリキュアよ

Yes!プリキュア5GoGo!OP
「プリキュア5、フル・スロットルGOGO!」より

8位:11.3pt

君を信じる。ために戦う

ドキドキ!プリキュアOP
「Happy Go Lucky! ドキドキ!プリキュア」より

9位:10.6pt

地球のため、みんなのため
それもいいけど忘れちゃいけないこと
あるんじゃない?!の 

ふたりはプリキュアED
「ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!」より

10位:9.7pt

涙は嬉しい時も こぼれると知った
それはみんなと逢えたおかげ

映画魔法つかいプリキュア!「奇跡の変身!キュアモフルン!」
「キラメク誓い」より


10位:9.7pt

平気よ!もしかいつか 離れ離れなる日が来ても 輝いてる 繋がってる 心はいつも

魔法つかいプリキュア!OP
「Dokkin魔法つかいプリキュア Part2」より

 

12位:10.0pt

DATTEやってらんないじゃん
戦うより抱き合いたい

ふたりはプリキュアED
「ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!」より


13位:9.0pt

懐かしい少女に“ありがとう“云えるように
「ねぇ あなたが夢みてくれたから 今こんなに幸せ 笑顔満開!」と 
Go!プリンセスプリキュア キュアフローライメージソング
「Dreamin' Bloomin'」より


14位:8.7pt

キミと手と手繋いだらもう友達だよ 

ドキドキ!プリキュアED
「ラブリンク」より


15位:8.6pt

シャララ世界には幸せが似合うよ

Go!プリンセスプリキュアED
「夢は未来への道」より


16位:7.3pt

ねえ 何万光年先は遠い未来じゃない
もちろん時間の単位じゃないのも承知

ドキドキ!プリキュアED
「この空の向こう」より


17位:7.2pt

この世界つなぐもの それは愛だよ
夢物語じゃない
どこまでも手をつないで 

ドキドキ!プリキュアED
「この空の向こう」より


18位:7.2pt

ハートピカピカ 磨いていれば
暗闇を照らしてくれる 光になる

ハートキャッチプリキュア!ED
「ハートキャッチパラダイス!」より


19位:6.5pt

転んでも立ち上がり紡がれる伝説
未来まで駆け抜ける
永遠のともだち
プリキュア! 

プリキュアオールスターズNewStage』シリーズ
「プリキュア~永遠のともだち~」より


20位:6.4pt

ごはんは愛のエネルギー
はー ごはんは美味しいな
はー ごはんは美味しいな

ハピネスチャージプリキュア キュアハニーキャラクターソング
「しあわせごはん愛のうた」より


21位:6.3pt

世界で一番今日を輝く日にしたいから
一生懸命 Action!
Kitto いいことある!
Motto 笑顔になる! 

フレッシュプリキュア!ED
「H@ppy Together!!!」より


22位:6.3pt

いつか大人になった時も
忘れないでね 愛と勇気

ハピネスチャージプリキュア!ED
「プリキュア・メモリ」より


23位:6.2pt

限界って多分不安が作る幻
今ならわかるよ

ハートキャッチプリキュア!挿入歌
「HEART GOES ON」より 


23位:6.2pt

そばにいるそれだけで君にありがとう
幸せをつないでる
この地球(ほし)が大好きなの!

ドキドキ!プリキュアED
「この空の向こう」より


25位:5.8pt

Max Heartで Sprash☆Star Yes!
フレッシュ、GoGo ハートキャッチよ
スイートな、 スマイル ドキドキ!
ハピネスチャージ 

ハピネスチャージプリキュアED
「プリキュア・メモリ」より


26位:5.6pt

大胆すぎてぶつかることがあってもいいじゃない
乙女だもん
でも大事なのは迷子の心許すこと

ドキドキ!プリキュアED
「ラブリンク」より


27位:5.2pt

この世の果ても、時間の壁でも
ミラクル生まれの キラキラ育ちよ
超えていく! 

Yes!プリキュア5GoGo! イメージソング
「プリキュアモードにSWITCH ON!」より


28位:5.0pt

リハなんてない 毎日だから

フレッシュプリキュア!ED
「H@ppy Together!!!」より


28位:5.0pt

どの過去も生きるチカラに
私の炎 誰も消せない

Go!プリンセスプリキュアED
「夢は未来への道~キュアスカーレットVer.~」より

 以上です。
もう、集計中に色々思い出しちゃって泣けてくる泣けてくる・・。

 まとめ

簡単な集計を。

 全29フレーズの内

オープニングソング 8フレーズ
エンディングソング 15フレーズ
挿入歌、イメージソング 6フレーズ
と、半数がエンディングからでした。
皆さま比較的エンディングの歌詞に心打たれている感じでしょうか。

また、
ふたりはプリキュア  3
マックスハート 1
スプラッシュスター 1
プリキュア5GoGo 4
フレッシュ 2
ハートキャッチ 2
映画NewStage  1
ドキドキ 7
ハピネスチャージ 3
Go!プリンセス 2
魔法つかい 3

と、ほぼ全シリーズまんべんなくチョイスされています。
プリキュアがシリーズとして愛されているって事ですよね。


作詞家さん別で見ると、

青木久美子 8
六ッ見純代 5
只野菜摘 5
利根川貴之 5
森雪之丞 2
マイクスギヤマ 2
藤林聖子 1
大森祥子 1

という結果になりました。
(トップ2の青木久美子先生と、六ッ見純代先生は実の姉妹ですよね)

***************

28位以降も、素晴らしい歌詞が沢山ありました。
ツイッターのハッシュタグで全部見てみると、面白いです。
#プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ


あくまで、今回の結果はこの集計期間での「たまたま」の結果です。
決してコレが全ての答え、というわけではありません。
違うタイミングで行えば、きっと違う結果になっているでしょう。

プリキュアの歌詞はどれも前向きで、純粋で、それでいて泣けてくる。
本当に、素晴らしいのです。

皆さまの一番のフレーズは何ですか?


(おわり)

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

声優さんは赤ちゃんの月齢を演じ分ける。

$
0
0

f:id:kasumi19732004:20170226093458p:plain
画像引用:http://www.toei-anim.co.jp/tv/fresh_precure/character/main.html

 

 プリキュアの元プロデューサーの梅澤淳稔さんのツイッターでこんなつぶやきがありました。

 

フレッシュプリキュア!において、
こおろぎさとみさんが、シフォン(赤ちゃん妖精)を演じる際に、

「シフォンは人間の赤ちゃんでいると何か月くらいですか?」と梅澤Pに質問。

「え?月齢で演じ分けできるの?」驚愕する梅澤P。

ニッコリ微笑むこおろぎさとみさん。

「じゃあ、8か月設定でお願いします」と梅澤P。

放送初期は最初は8か月設定、以後シフォンの成長に合わせて声の演技を変える。

 

f:id:kasumi19732004:20170226093458p:plain

 

実際、これ読んでからフレッシュプリキュアの初期と後半を見てみましたが、確かにシフォンちゃん同じ「プリプー」でも初期と後半の片言でしゃべるようになってからの声が違うのですよね。(1年連続で見ていると気づかないかもですが、1話と最終回を見ると明らかに違うことがわかります。)

これはシフォンを演じられたこおろぎさとみさんがすごいのか、ベテラン声優さんであれば「赤ちゃんの月齢を演じ分ける」事など造作もない事なのか判断は付きませんが、なにはともあれ「声優さんってすごい」と再認識しました。

こおろぎさとみさんと言えば、「機動戦士Vガンダム」の時も、

カルルマン・ドゥカートゥス(1歳児)
スージィ・リレーン(9歳女児)
コニー・フランシス(シュラク隊の成人女性)
フランダース(犬)
と赤ちゃん、女児、成人女性、犬を演じ分けしていました。

ものすごい方なのですよね。

プリキュアの妖精役を演じられる声優さんは、ベテラン声優さんが起用される事も多く、こういった事が新人声優さんを育て、プリキュアという作品に厚みをもたせているのかもしれませんね。

(おわり)

「プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ」最も多くつぶやかれたのは?


「プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ」最もつぶやきが多かったのは?

$
0
0

(2017.5.19 歌詞の表示方法を変更)

#2017年5月14日ごろ、ツイッター上で、ハッシュタグ
#プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ
を付けたつぶやきが一部で盛り上がりました。

皆さまツイッター上で「プリキュアの歌詞で好きなフレーズ」をつぶやいていました。

せっかくなので「どのフレーズが多くつぶやかれたのか」を集計しておきました。(順位、優劣をつけることが目的ではありません。あくまで「どんなものかな?」が知りたかったのです。どの歌詞、フレーズも素晴らしいのですよ。)
 

集計方法

集計期間:2017年5月14日~2017年5月17日21:00
ハッシュタグ#プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ」のつぶやきを全て取得。
(つぶやき総数 712)

1フレーズ1ポイントとして集計。
(フレーズは表記の揺れ、同じフレーズ内でもつぶやきにより文節が異なる場合などもありましたが、「2つの文章で構成する事」を基本として管理人により調整しています。)

A:「DATTEやってらんないじゃん 戦うより抱き合いたい」
B:「だって、やってらんないじゃん」
C:「たたかうより抱き合いたい」
→全て「DATTE やってらんないじゃん 戦うより抱き合いたい」に集約。

リツイートは「拡散による支持」とみなして、1リツイートにつき、0.1ptとして集計

(管理人の手動による集計ですので、漏れ等などある場合もございますがご了承下さい)

 

 結果

つぶやき総数712ツイートから、
5pt以上を獲得した、1~28位まで一気に発表です。

事情があって

↓↓結果はこちらにまとめてあります。↓↓

プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ集計結果|プリキュアの数字ブログ(別館)

 (アメブロはJASRACと利用許諾契約を締結しているので歌詞が書けるのですよね・・)

 

 まとめ

簡単な集計を。

 全29フレーズの内

オープニングソング 8フレーズ
エンディングソング 15フレーズ
挿入歌、イメージソング 6フレーズ
と、半数がエンディングからでした。
皆さま比較的エンディングの歌詞に心打たれている感じでしょうか。

また、
ふたりはプリキュア  3
マックスハート 1
スプラッシュスター 1
プリキュア5GoGo 4
フレッシュ 2
ハートキャッチ 2
映画NewStage  1
ドキドキ 7
ハピネスチャージ 3
Go!プリンセス 2
魔法つかい 3

と、ほぼ全シリーズまんべんなくチョイスされています。
プリキュアがシリーズとして愛されているって事ですよね。


作詞家さん別で見ると、

青木久美子 8
六ッ見純代 5
只野菜摘 5
利根川貴之 5
森雪之丞 2
マイクスギヤマ 2
藤林聖子 1
大森祥子 1

という結果になりました。
(トップ2の青木久美子先生と、六ッ見純代先生は実の姉妹ですよね)

***************

28位以降も、素晴らしい歌詞が沢山ありました。
ツイッターのハッシュタグで全部見てみると、面白いです。
#プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ


あくまで、今回の結果はこの集計期間での「たまたま」の結果です。
決してコレが全ての答え、というわけではありません。
違うタイミングで行えば、きっと違う結果になっているでしょう。

プリキュアの歌詞はどれも前向きで、純粋で、それでいて泣けてくる。
本当に、素晴らしいのです。

皆さまの一番のフレーズは何ですか?


(おわり)

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

スイーツパクトは販売数が前年比150%。2017年4月のおもちゃランキングです。<人気おもちゃのランキング>

$
0
0

(毎月定期)

トイネスランキングです。
2017年4月のランキングが出ました。

 月間ランキング TOP10 (2017年4月)

月間ランキング TOP10 (2017年4月)


総合 TOP10
1位 NEWベイブレードバースト B-79 スターター ドレインファブニル.8.Nt
2位 ↓宇宙戦隊キュウレンジャー 変身コントローラー DXセイザブラスター
3位 →宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ合体01,03,05,07,09 DXキュウレンオー
4位 NEWベイブレードバースト B-80 ランダムブースターVol.6 トルネードワイバーン.4G.At
5位 ↓ベイブレード バースト B-73 スターター ゴッドヴァルキリー.6V.Rb
6位 ↓キラキラ☆プリキュアアラモード まぜまぜ変身!スイーツパクトDX
7位 ↓ベイブレード バースト B-74 スターター クライスサタン.2G.Lp
8位 ↓仮面ライダーエグゼイド DXマキシマムマイティXガシャット
9位 ↑ベイブレードバースト B-76 ベイブレードバースト ゴッドエントリーセット
10位 ↓キラキラ☆プリキュアアラモード いらっしゃいませ!キラパティショップへ☆

f:id:kasumi19732004:20170520225153p:plain

引用:月間ランキング | おもちゃランキング | おもちゃの総合情報サイト: おもちゃ情報net.

女の子向け TOP10

2017年4月

女の子向け TOP10
1位 →キラキラ☆プリキュアアラモード まぜまぜ変身!スイーツパクトDX
2位 →キラキラ☆プリキュアアラモード いらっしゃいませ!キラパティショップへ☆
3位 ↑うまれて!ウーモ ピンク
4位 ↓キラキラ☆プリキュアアラモード いただきますペコリン
5位 NEWキラキラ☆プリキュアアラモード くるくるチャージ☆キャンディロッド
6位 ↓リカちゃん チャイムでピンポーン ひろびろゆったりさん
7位 NEWリカちゃん わんにゃんトリマー にぎやかペットショップ
8位 ↓キラキラ☆プリキュアアラモード まぜまぜ変身!スイーツパクト
9位 ↑うまれて! ウーモ ピンク&ブルー
10位 NEWアイドルタイムプリパラ アイドルタイムマイク

f:id:kasumi19732004:20170520225441p:plain

引用:月間ランキング | おもちゃランキング | おもちゃの総合情報サイト: おもちゃ情報net.

 

キラキラ☆プリキュアアラモード玩具の推移

f:id:kasumi19732004:20170520225527p:plain

各シリーズ「4月」の推移

f:id:kasumi19732004:20170520225653p:plain

思う事

4月は「総合」に2アイテム(スイーツパクトDX,キラパティショップ)がランクイン。「女の子向け」には5アイテムがランクイン。

4月の「総合」に2つも入れたのは、好調だった昨年と同様ですね。
キラキラ☆プリキュアアラモードの玩具も、昨年同様に好調な様です。
ただ「いただきますペコリン」がちょっと弱い感じはします。

4月発売の「キャンディロッド」は女の子向け5位からのスタートです。
今後の伸びに期待したい所です。

トイジャーナル情報

玩具業界紙トイジャーナル2017年5月号では下記の記載がありました。

商品特集「競争激化」と「期待」の中で盛り上がる今年の女児玩具市場
の中で、

女児キャラクターはプリキュアの強さが際立っており、特に2月からスタートした「キラキラ☆プリキュアアラモード」が絶好調で、3月までの状況も前年比を大きく上回っているいると言う。

トイジャーナル2017.5 p60

 

 メイン商品を筆頭に玩具の販売も現在までに非常に動きが良く、夏以降も新展開や重点商品の投入などが控えており、この勢いはまだまだ続きそうだ。

トイジャーナル2017.5 p61

 

女児キャラクターで圧倒的な強さを誇るプリキュアは、2月5日に放送が開始した新シリーズ「キラキラ☆プリキュアアラモード」のメインアイテム「まぜまぜ変身!スイーツパクト」の総販売数が1~3月で前年比150%と好調なスタートを切った。

トイジャーナル2017.5 p70

 

マーケットレポート

女児は「プリキュア」および「リカちゃん」の好調が突出。

トイジャーナル2017.5 p74

 

スイーツパクトが絶好調の様で、前年比(これはモフルンとの比較?)で150%の総販売数となっている様です。
(ただし、スイーツパクトはDX版と通常版2種類出ているので、それで1種類しかなかった「モフルン」よりも販売数が増えている感じではありますけど・・)


なにはともあれ、業界紙を見る限り4月のプリキュアも好調だったようです。

(おわり)

 

prehyou2015.hatenablog.com

prehyou2015.hatenablog.com

 

過去のトイネスランキングはこちら

prehyou2015.hatenablog.com

 

東京で「マナカで払います。」というのが恥ずかしい

$
0
0

 

ちょっとプリキュア関係無い話なのですけど、
当方、愛知県在住なので交通系ICカードは「manaca(マナカ)」なのですよ。

Manaca-CARD.jpg

manaca:https://ja.wikipedia.org/wiki/Manaca

 
マナカといえば、プリパラの神アイドル「真中らぁら」ちゃんと同じ名前なので東海の民はもっと誇って良いと思うのですけど、今回は関係ありません。

アイドルタイム プリパラ マイベストコーデファイル らぁらver.

 

ちょっと自分、東京でのコンビニなどの支払いの時に電子マネーを使う際、
「マナカでお願いします。」というのが恥ずかしくなってきたのですよね。

東京で「マナカ」が通じない事がある。

最近、東京へ出張とか行楽とかで出かけることが多くなってのですが、東京近郊のコンビニでの支払いの時に「マナカで。」と言っても通じない事がたまにあるのです。

私「マナカでお願いします。」
店員「はい?」
私「いえ、だから、マナカで。」
店員「・・・・・・」
私「・・・・・・」

もちろん毎回というわけでは無く、ほとんどが通じる(もしくは察してくれる)のですけど、稀に「は?コイツ何いってるんだ?」みたいな顔をされる事があるのです。

何度かこれを経験すると、
(この店では「マナカ」という単語が通じるのだろうか・・?)
という事ばかりが気になって気になって
「マナカで」と言うのが恥ずかしくなってきたのです。

「suicaで」と言ったら間違いになるし、
「交通系電子マネーで」というのも違う気がするし、

もう最近は
「どう言えばいいのか?」
「マナカと言って通じるのだろうか?」
を考えるのがめんどくさくなってきて、東京での支払いは「現金」で支払うようになってきました。

プリパラ サイン色紙コレクション2【らぁらセット】(サイン色紙+トモチケ)


別に東京コンプレックスがあるわけでも無く、地方民と思われるのがイヤとかでは無く、こんな事思うのは自分の考えすぎだとは思うのです。

普通に「マナカで」と言って支払えば何の問題も無いとは思うのですけど、どうしても、あの「は?この人何言ってるの?」みたいな店員さんの顔が忘れられません。

無言でかざせばわかってくれる、という意見もある様ですが、それだとクイックペイとかと区別つかなくて店員さん困ることあるだろうし、きちんと伝えたいじゃないですか。

みんな、何て言ってるの?

関東地区以外の皆さま。

東京で、地方の交通系ICカード使う場合、どのように言っているのでしょうか?

我が東海地区の「manaca(マナカ)」だけではなく

関西のICOCA(イコカ)
JR九州のSUGOCA(スゴカ)
福岡ではnimoca(ニモカ)

など他の地域の方も、沢山の交通系電子マネーがあると思います。
(さっき調べたら福岡には「はやかけん」ってのもある様ですね)

これら地方の交通系ICカードを使って、関東地区でお買い物をする場合、
何て言っているのでしょうか・・?

きちんと「はやかけんで!!」と言っているのでしょうか?

本当にレジでストレスになるのです。
(あれ?これ自分だけ?)

もう、めんどくさいんで、
交通系ICカード、全国統一の同じ名前にならないかな・・

 

(おわり)

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

 

 

プリキュアには多大な恩がある。テウチライブのクラウドファンディングに参加します。

$
0
0

 

 

もう10年も前になるでしょうか。

ウチの娘がまだ幼稚園に通っていた頃を思い出しました。

娘が
怒っている時も、
泣いている時も、
もちろん
笑っている時も。

どんな時も当家では、五條真由美さんの歌が流れていました。

 


「テウチライブ」というユニットがあります。

「ふたりはプリキュアSplash☆Star」の共演がきっかけで結成されたユニットで、声優、樹元オリエさん(キュアブルーム)、榎本温子さん(キュアイーグレット)の2人と、歌手うちやえゆかさん、五條真由美さん、計4人のユニットです。


そんな「テウチライブ」が10周年記念のライブおよび記念アルバム作成のためにクラウドファンディングを行っています。(2017年5月19日スタート。)

camp-fire.jp

今回、自分もこのクラウドファンディングに参加し、少しだけですが支援を致しました。(2017年5月28日現在、350万円の88%集まっていて、もう少しなのです)

21600円コース以上だと「「テウチ10th記念アルバム(仮)」にSpecial Supporterとしてお名前を掲載。」して頂けるそうですよ。(自分もこのコースです)

10年前、ウチの娘は五條真由美さん、うちやえゆかさんの歌に育てられたようなものです。

「Yes! プリキュア5」からプリキュアに入った娘ですが、自分がビデオに撮りためていた「ふたりはプリキュア」「ふたりはプリキュアスプラッシュスター」をテープが擦り切れるまで見ていて、キュアブルーム、キュアイーグレットも大好きでした。

カーステレオからはいつも五條真由美さん、うちやえゆかさんの元気な歌が流れて、お出かけの時、車中で一緒に歌っていたものです。
(中2になった娘は、いまでも五條真由美さんの歌をカラオケで歌います)

五條真由美 ボーカルベスト from ふたりはプリキュアシリーズ!!

 
名古屋在住で子育て中だと、なかなか東京のライブハウスに駆け付けることは難しかったのですが、今回ようやくクラウドファンディングを通して、少しは娘を育てて頂いた恩返しができるのかな、と思います。

思えば自分がプリキュアの歌詞の中で1番好きなのが
うちやえゆかさんが歌った「ふたりはプリキュアSplash☆Star」オープニングの

「あなたが大好き!」って 誰かが思ってる
「大切だよ!」ってneed you!
かみしめ生きてるよ
ふたりはプリキュアSplash☆Star OP
「まかせて★スプラッシュ☆スター★」より

次に好きな歌詞が、五條真由美さんが歌った
「ふたりはプリキュアMaxHeart」のエンディング「ワンダーウインターヤッター!!」の

ありがとう& あいしてる
「あ」から始まる愛コトバ
ふたりはプリキュアMaxHeart ED
「ワンダーウインターヤッター!!」より

本当に良い歌ですよ、2つとも。

(この2つはツイッターで展開されていた「#プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ」でも沢山の方が支持してつぶやき数3位、5位に入っていました)

「プリキュアの歌詞で一番好きなフレーズ」最もつぶやきが多かったのは? - プリキュアの数字ブログ


今回作成されるアルバムにはこの2曲の作詞家である青木久美子さんをはじめ、大石憲一郎さんサウンドプロデュース、松井五郎さん、岩崎貴文さん、桃井はるこさん、PolyphonicBranch、中畑丈治さん、伊福部崇さん、六ツ見純代さんなど豪華なメンバーが参加されるようです。

まかせて★スプラッシュ☆スター★(DVD付)

過去にプリキュアに元気をもらった方、
今もプリキュアに元気をもらっている方も多いかと思います。

自分もそうですし、
娘も、プリキュアから沢山の笑顔と元気を頂きました。

樹元オリエさん、
榎本温子さん、
うちやえゆかさん、
五條真由美さん、

娘に、沢山の笑顔を届けて頂き有難うございました。

今度は、僕たちが貴女たちに笑顔を届ける番です。

10周年記念ライブとアルバム制作の成功を祈っています。



(テウチへの支援はこちら)

camp-fire.jp

 

 (おわり)

 

プリキュアエンディングテーマコレクション 2004~2016(期間生産限定盤)

 

プリキュア声優さんの生年月日一覧 (2017年最新版キュアパルフェ(水瀬いのりさん)追加)

$
0
0

(追記)2017.6.1
キュアパルフェ(水瀬いのりさん) 追加しました。

 

 

プリキュア声優さん一覧です。

年齢ソート

2017年6月1日現在のデータです。

https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170601/20170601210958_original.jpg

f:id:kasumi19732004:20170601211043j:plain

 

シリーズ別に並べると

シリーズ別に並べるとこうなります。

https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170601/20170601211640_original.jpg

 

初めてプリキュアになった平均年齢

 初めてプリキュアになった各シリーズ毎の平均年齢です。

「キラキラ☆プリキュアアラモード」は平均24.3歳と、ハピネスチャージの22.8歳に次いで平均年齢が若い声優さんで構成されています。

f:id:kasumi19732004:20170601211341p:plain


 (追加)

妖精声優さん一覧


(キラキラプリキュアアラモードは後日追加します)

http://f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20160121/20160121211010_original.png

 

あんまり声優さん詳しくないのですが、そこに数字がある限りまとめておこうと思いました。
(声優さんの生年月日の情報はwikipediaを参照しています。間違いなどあるかもしれません。間違いあったら指摘してください)

 

(おわり)

プリキュア声優さん出身地一覧2017年最新版。キュアパルフェ(水瀬いのりさん)追加。

$
0
0

 プリキュア声優さん52人の出身地一覧2017年バージョンです。

2017.6.1
キラキラ☆プリキュアアラモードの追加プリキュア
「キュアパルフェ」を追加しました。

キュアパルフェ(水瀬いのりさん)は東京都出身です。

 プリキュア声優さん出身地一覧表

f:id:kasumi19732004:20170601205734j:plain

 

 これで、各地区の守り要員は、

北海道地区 2名
東北地方 2名
北陸地方 1名
関東地区 35名
中部地区 1名
近畿地区 4名
中国地方 1名
四国地方 2名
九州地区 4名
になりました。

(関東、関西、九州にプリキュアが多いのは、貴重な収入源であるプリティストアを守るためでしょう。)

ただでさえ強固な守りの関東地区は、2017年前半で5名追加、新しいプリキュア「キュアパルフェ」も追加されました。
これで関東地区は35名のプリキュア(東京都だけでも20名)を擁することとなり、世界最強の守備力を発揮します。仮にゴジラが上陸しても首都圏の平和は守られるでしょう。

相変わらず、
中部地方(キュアフォーチュン)
四国地方(キュアピース)
北陸地方(キュアエコー)は1人で頑張っています。

f:id:kasumi19732004:20170115181423j:plain

このままではロクに有給休暇も取れず過労で倒れる危険性があります。
早急に人員を増やす必要があります。

 

近畿地区の守りは、この4人がいれば安泰。

f:id:kasumi19732004:20170115181037j:plain

四国もなんだかんだ言っても強力な布陣。

f:id:kasumi19732004:20170115181535j:plain

東北地方は、太陽と水。
お米が元気に育つので、OKです。

f:id:kasumi19732004:20170115181726j:plain

九州地区も意外と強固な守りですよね。

f:id:kasumi19732004:20170115181129j:plain

北海道を守護する2人は、
おいしいもの食べながらのんびりしてそうです。

f:id:kasumi19732004:20170115181222j:plain

 

なにはともあれ、日本各地はプリキュアに守護されているのです。
安心、安心。


(おわり)

 

「TVアニメ1話はパンチラで視聴者を釣る」は本当か1943作品から検証した。

$
0
0

プリキュアには縁もゆかりもない「アニメにおけるパンチラのお話」で申し訳ない。

プリキュアばかり見ていると世の中のアニメにパンチラなんぞ存在しないのかと思ってしまいますが、実際の所、アニメはパンチラに溢れています。(ここで言うパンチラは主に女性キャラのものとし、本記事では男性キャラのパンツは含みません。)

特に深夜アニメなどでは「1話ではセクシーなシーンを入れて視聴者を釣り、以後、継続視聴させる」といった手法がある、といった話を聞きます。
しかし本当に「アニメの1話ではセクシーなシーンで視聴者を釣って」いるのでしょうか?
本記事では、パンチラ表現の有無からそれを調べてみました。

 

日本アニメにおけるパンチラ率

まず初めに「日本のTVアニメにおいてパンチラが出てくる確率」はどれくらいなのかを調べました。(全て調べるのは膨大な時間がかかるので、まずは2006年~2016年の11年分を調べました)

骨しゃぶり様(id:honeshabri)がまとめられている「100年分のアニメ作品リスト」から

honeshabri.hatenablog.com

2006年以降の「地上波TVアニメ」を抽出*1したところ、1943作品ありました。

その中1943作品中で「パンツ表現のあるアニメ」を抽出するために、

パンツの見えるアニメまとめwiki

を使用しました。*2
ここでも劇場版、OVAなどを除いた地上波放送アニメのデータを抽出しました。

なお本記事における「TVアニメ」とは地上波で放送された毎週もしくは毎日連続して10話以上放送されたアニメとし、「パンツ表現のあるアニメ」の定義は「1~12話中で、1回でもパンツ表現が描かれたアニメ」としました。(パンツの見えるアニメまとめwikiに準じています)

ちゃんとデータ取得した証拠として、例として2016年度のデータを記事の最後に記載しておきます。(リスト:2016年TVアニメパンツ表現有無リスト

結果としてこうなりました。

f:id:kasumi19732004:20170603224541p:plain

f:id:kasumi19732004:20170603224559p:plain

 2006~2016年の11年間で、TV地上波放送されたアニメーションは1943作品あり、
その中でパンツ表現のあった作品は461作品(23.7%)でした。

また、傾向としてパンツの見えるアニメはこの10年間で増加傾向を示しています。
(2000年後半では全体の20%前後だったのが、2010年前半では30%近くまで上がっています)

あなたが偶然に観たアニメが「パンツ表現があるアニメ」である確率は23.7%。だいたい日本のアニメを4作品見ると1つはパンツ表現があるアニメに遭遇するくらいの確率です。

ただし今回は
「明確にパンツが見える(見せている)」と「偶然パンツが見えている」ものを区別をしていないので、きちんと研究する場合は切り分ける必要があります。

(例:パンツが見える(見せている))

f:id:kasumi19732004:20170604144810j:plain

最弱無敗の神装機竜《バハムート》 - パンツの見えるアニメまとめwiki

 (例:偶然見えている)

f:id:kasumi19732004:20170604203506j:plain

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか - パンツの見えるアニメまとめwiki 

(正確な研究をしようと思えば、この2つの概念は切り分けないといけません。
また今回検証に利用したサイト(パンツの見えるアニメまとめwiki)は、ささいなパンツ表現(モブキャラの1ドットのパンツなど)も1パンツとしてカウントする傾向にあり、多めにパンツ表現がカウントされる傾向にあります。今回は「大枠調査」のため、切り分けはしていません。)

 

「1話はパンチラが多い」は本当か?

「パンツ表現のあるアニメ」の大枠はだいたい把握できました。
さて、そのパンツが見えるアニメ461作品において、パンツ表現のあった話数をしらべました。

パンツの見えるアニメまとめwikiには、「第何話」でパンチラが確認されていたのかも判りますので、パンチラ表現のあった461作品中で「第何話にパンツ表現があったのか?」を調べました。

結果はこうなりました。

f:id:kasumi19732004:20170603225338p:plain

「パンツ表現のあるアニメ」461作品中で、1話でパンツ表現があったのは246作品(53.4%)でした。

経話変化で見てみても、第1話でパンツが描かれるタイトルが最も多く、以後、回を重ねるごとに減っていく傾向にあるようです。
そういう意味において、アニメの1話は「パンツ表現」が多い様です。

やはり「1話でパンツ表現をして、視聴者を釣る」は本当なのでしょうか?


そこで、その「1話でパンツ表現が見られた」246タイトルの中で、その後何回(何話)パンツ表現があったかを調査しました。

結果

f:id:kasumi19732004:20170604212239p:plain

f:id:kasumi19732004:20170604180501p:plain

結果としては、
「1話でパンツ表現のあったアニメ」は、その後11回(11話分)でパンツ表現が見られる作品が最も多く(41回,16.7%)、これは、そのアニメ1クールほぼ全ての話数でパンツ表現があった事を意味します。
11回、12回みられた作品(つまりは全12話、全13話全てでパンツ表現のあった作品)は50作品(20.4%)になりますね。

逆に「1話ではパンツを見せて」それ以後パンツを見せないアニメ(グラフの0回の所)は246作品中わずか19作品(7.7%)しかありませんでした。
これは11年間でのデータですので、要は、だいたい1年に2作品くらい、1話だけパンツ表現があり、以後全くパンツ表現が出てこないアニメが出現する、といえるのではないでしょうか。

これはかなり少ないものと思われます。

あなたが観たアニメにおいて1話でパンツ表現があった場合、その後にもパンツ表現がある確率の方が高いのです。

(まとめ)

1.2006~2016年のTV放送されたアニメは1943本あり、その中でパンツ表現のあるアニメは461本(23.7%)あった。

2.その461作品のパンツ表現のあるアニメの内「1話でパンツが見える作品」は246作品(53.4%)だった。

3.さらに1話でパンツ表現のあった246作品中、1クール(12~13話)全ての話でパンツ表現のある作品は50作品(20.4%)あった。

4.逆に246作品中、1話だけパンツ表現があり、それ以後一切パンツ表現が無い作品は19作品(7.7%)しか無かった。

つまりは1話でパンツ表現のあるアニメは、その後もパンツ表現がある傾向にあり、「1話だけパンツ表現のあるアニメ」は年2本くらいしか出現しない、という事になります。

みなさん、安心してくださいね。

(おわり)

 

(※調査は個人が行ったものであり、調査方法や定義の仕方が変われば結果が変わる事をご了承ください。)

 

 (参考リスト:2016年のTVアニメのパンツ表現有無リスト)

https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170605/20170605002544_original.jpg

 

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

*1:1話限りのアニメ、地方限定のアニメ、ワイドショー内のミニアニメ、NHKみんなのうたなどは除きました。管理人が手動で抽出していますのでミスがある場合もありますがご了承下さい。

*2:ここは1970年~現在までのアニメのパンチラシーンがまとめられている素敵なサイトです。最近のアニメのパンチラに関しては「ほぼ全て」網羅されているのではないでしょうか。(ただしどんな小さなパンチラもカウントする傾向にあるため、ガルパンの様な一般の認識ではパンチラの無いアニメとされているアニメでも1ドットのパンチラも見逃さずに、パンツありとなっている場合があります。)


人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説

$
0
0

(追記)
2017.6.10キラキラ☆プリキュアアラモードのロゴを追加しました。

 

人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説。

↓この「プ」はどうみてもプリキュアの「プ」
f:id:kasumi19732004:20160712220640j:plain

↓これはどうみてもプリキュアの「プ」じゃない。*1

f:id:kasumi19732004:20160712221131p:plain

↓これも違う。*2

f:id:kasumi19732004:20160712225851p:plain

↓でも、これはプリキュアとわかる。

f:id:kasumi19732004:20160712221241j:plain


うん。間違いないと思います。

我々人類の遺伝子には、プリキュアのプを判別する能力が備わっているとしか思えません。

 

というわけで、
プリキュアロゴの「プ」だけで、プリキュアかわかるかテストをしてみましょう。

 問題

問1:プリキュアのロゴでないものを2つ選べ
問2:全てのプリキュアの名前を答えよ

f:id:kasumi19732004:20170610223241p:plain

 

 

 

この先は答えです。

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

(答え)

問1:プリキュアでないもの2つ
8:プリティーリズム
10:プリパラ

問2:全てのプリキュア名を答えよ

1:キラキラ☆プリキュアアラモード
2:ふたりはプリキュア(マックスハート)
3:スマイルプリキュア!
4:ハートキャッチプリキュア!
5:魔法つかいプリキュア!
6:ドキドキ!プリキュア
7:フレッシュプリキュア!
8:(プリティーリズム)
9:Yes!プリキュア5
10:(プリパラ)
11:Go!プリンセスプリキュア!
12:スイートプリキュア♪
13:ふたりはプリキュアSplash☆Star
14:Yes!プリキュア5GoGo!
15:ハピネスチャージプリキュア!

 (⑧のプリティーリズムが一瞬プリキュアに見えることと、
⑨のYes!プリキュア5と⑭のプリキュア5Go!Go!の判別が難しかもしれませんね。)

 

しかしプリキュアファンであれば、ほとんど解けたのではないでしょうか。

どのロゴも違うのに、プリキュアのロゴと解るデザインセンスはさすがだと思います。

要するに。

人類には
プリキュアファンと、
これからプリキュアファンになる人の2種類しか存在しません。

つまり、人類は「プ」だけでどのプリキュアが判るのです。

 

(おわり)

 

 

prehyou2015.hatenablog.com

prehyou2015.hatenablog.com

 

 

*1:魔法少女プリティーサミー

*2:プリンセスチュチュ

GW商戦ミラちゅーは期待値に届かず。2017年5月のおもちゃランキングです。<人気おもちゃのランキング>

$
0
0

(毎月定期)

トイネスランキングです。
2017年5月のランキングが出ました。

 月間ランキング TOP10 (2017年5月)

 月間ランキング TOP10 (2017年5月)

総合 TOP10
1位 ベイブレードバースト B-80 ランダムブースターVol.6 トルネードワイバーン.4G.At
2位 NEW仮面ライダーエグゼイド 変身ベルト DXバグルドライバーツヴァイ&仮面ライダークロニクルガシャット
3位 ↓ベイブレードバースト B-79 スターター ドレインファブニル.8.Nt
4位 ↓宇宙戦隊キュウレンジャー 変身コントローラー DXセイザブラスター
5位 ↑キラキラ☆プリキュアアラモード まぜまぜ変身!スイーツパクトDX
6位 ↓宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ合体01,03,05,07,09 DXキュウレンオー
7位 ↑宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ合体02,10,11 DXリュウテイオーセット
8位 ↑ベイブレードバースト B-76 ベイブレードバースト ゴッドエントリーセット
9位 ↓ベイブレード バースト B-73 スターター ゴッドヴァルキリー.6V.Rb
10位 ↓

仮面ライダーエグゼイド DXマキシマムマイティXガシャット

f:id:kasumi19732004:20170618225426p:plain

引用:月間ランキング | おもちゃランキング | おもちゃの総合情報サイト: おもちゃ情報net.

女の子向け TOP10

2017年5月

女の子向け TOP10
1位 →キラキラ☆プリキュアアラモード まぜまぜ変身!スイーツパクトDX
2位 →キラキラ☆プリキュアアラモード いらっしゃいませ!キラパティショップへ☆
3位 ↑キラキラ☆プリキュアアラモード くるくるチャージ☆キャンディロッド
4位 ↓うまれて!ウーモ ピンク
5位 ↑リカちゃん わんにゃんトリマー にぎやかペットショップ
6位 ↓キラキラ☆プリキュアアラモード いただきますペコリン
7位 ↑うまれて! ウーモ ピンク&ブルー
8位 ↓リカちゃん チャイムでピンポーン ひろびろゆったりさん
9位 ↓キラキラ☆プリキュアアラモード まぜまぜ変身!スイーツパクト
10位 ↑ぷにジェル ゆめぷにアクセDX

 

f:id:kasumi19732004:20170618225627p:plain

引用:月間ランキング | おもちゃランキング | おもちゃの総合情報サイト: おもちゃ情報net.

 

キラキラ☆プリキュアアラモード玩具の推移

f:id:kasumi19732004:20170618213026p:plain

各シリーズ「4月」の推移

f:id:kasumi19732004:20170618213108p:plain

思う事

プリキュア玩具、2017年5月は
「総合」に1アイテム(スイーツパクトDX)がランクイン。
「女の子向け」には5アイテムがランクインしました。

「いただきますペコリン」が少しランキングが低い気もしますが(通常この時期は、妖精アイテムは1~3位位につけているですが、ペコリンは6位ですね)
まあ、順調に推移していますね。
スイーツパクトが相変わらず絶好調の様です。

トイジャーナル情報

玩具業界紙トイジャーナル2017年6月号では下記の記載がありました。

「この会社の、この人に、このことを聞きたい」という特集の中で、バンダイ取締役 水野貴大氏のインタビューで、

「特徴的だったのは当社の定番IPである仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマン、プリキュア、アンパンマンの5つのキャラクターの年間出荷金額が前年比119%と非常に好調に推移したことです。」
トイジャーナル2017.6 p27 

 

一方でガールズトイ事業部は15年度に2年振りに前年をクリアしていて、そのまま16年度も踏ん張るんだという思いが初めから強かったと思います。
プリキュアも好調で「かみさまみならいヒミツのここたま」も上半期の売り上げに貢献したこともあり、女児玩具全体の雰囲気は数年前とは変わってきたのかな、と思います。

トイジャーナル2017.6 p29

 

「GW商戦から夏休み商戦へ」という記事中で、

一方で、女児玩具はトータルで昨対100%前後と捉えている。キャラクター関連ではプリキュアは昨年並みとなった他、プリパラ、ここたまなどが苦戦し昨対95%戦後。

(中略)

そうした中で女児玩具カテゴリーを牽引したのもやはりタカラトミーということになる。新規IPである「ミラクルちゅーんず!」は期待値には届かなかったものの、「リカちゃん」が商戦に合わせて投入した大型商品の好調でシリーズ昨対120~130%と大きく伸ばした。

トイジャーナル2017.6 p41

同特集、バンダイのトイ戦略室 大関ゼネラルマネージャーのインタビュー

一方でガールズトイ事業部に関しては昨対100%となりました。
プリキュアが昨年並みの実績となったほか、女児ホビーの新規ライン「クッキンぷっちん」シリーズがプラスオンし「たまごっち」に関してもサンリオ様とのコラボレーション消費や「ちびたまごっち」などが良く売れました。

その一方で「ここたま」については映画公開に合わせて様々な取り組みを行いましたが、結果的には昨年に届かず、ガールズ全体では昨年並みに落ちついた形です。

トイジャーナル2017.6 p45

タカラトミーのインタビューでは

ガールズでは定番の「リカちゃん」が昨対120~130%と大きく伸ばしました。
(中略)
また同じく好調だったのが「うまれて!ウーモ」です。これに関しては1~3月も店頭に出せばすぐになるなるという状況が続き、GW入荷分も店頭ではほぼ消化しています。
(中略)
一方で「ミラクルちゅーんず!」に関しては徐々に販売数は伸ばしているものの、期待値には届かなかったのが現状です。ただGW期間中に行ったイベントでは非常に多くの集客があり、夏休み商戦に向けては手応えを感じています。

トイジャーナル2017.6 p43

 

つまり、2017年のゴールデンウィーク商戦は、

プリキュア:昨年並み
プリパラ:昨対95%
ここたま:昨対95%
たまごっち:昨年並み
リカちゃん:120~130%
うまれてウーモ:好調
ミラクルちゅーんず:期待値に届かず。

女児玩具全体で、昨対100%
、といった所です。

プリパラ、ここたまの落ち込みをリカちゃんがカバーした感じでしょうか。
ミラクルちゅーんずは、GWの段階ではまだ期待値に届いていなかった様ですね。

「アイドル戦士ミラクルちゅーんず!」は超王道のプリキュアを実写でやっていて、なかなかに面白いのですけど、イマイチ知名度がまだ足りていない感じがします。
しかし今のクオリティを保っていて、存在が周知されていけば、クリスマス商戦はプリキュアを脅かしかねない存在になるような気もします。

Catch Me!(初回生産限定盤)(DVD付)

ミラクルちゅーんず!  ミラクルタクトミラクルちゅーんず!  サウンドジュエルケース

ミラクルちゅーんず!  ミラクルポッド

(ミラクルちゅーんず!はおもちゃも「プリキュアっぽさ」全開なのですよ)


あと、2月~5月までのバンダイ売り上げも記載されていました。

未就学児定番キャラクターの番組開始からこれまでの累計昨対を見ると
エグゼイドは昨対127%、
キュウレンジャーは昨対117%
プリキュアは昨対106%
と非常に順調に実績を伸ばしています。
トイジャーナル2017.6 p45

キラキラ☆プリキュアアラモード、2月~5月(GWまで)のバンダイの売り上げは昨対106%と好調な様です。
昨年は「モフルン」「リンクルスマホン」などがかなり売れていた印象だったのですが、キラキラ☆プリキュアアラモードはそれ以上の売り上げを上げている様です。

6月1日に、新しいプリキュア「キュアパルフェ」が公開され、その玩具も公開されました。

f:id:kasumi19732004:20170618225014p:plain

キラキラ☆プリキュア アラモード│バンダイ「プリキュアおもちゃサイト」

昨年は追加プリキュア「キュアフェリーチェ」の玩具がかなり売れた様です。
今年のキュアパルフェの玩具もたくさん売れるとよいですね。 

 

(おわり)

 

prehyou2015.hatenablog.com

prehyou2015.hatenablog.com

 

過去のトイネスランキングはこちら

prehyou2015.hatenablog.com

 

女児のプリキュア支持率、3~5歳は好調、6~8歳は低下。バンダイこどもアンケート2017より。

$
0
0

バンダイ「こどもアンケート」ってのがあります。
http://www.bandai.co.jp/kodomo/

その中で「お子様の好きなキャラクターに関する意識調査」を毎年4月5月に行っています。(発表は6月)

2017年の結果がサイトで発表されたのでプリキュア関連をまとめておきます。
http://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question236.pdf


プリキュアは2004年から全てのデータはあるのですが、
2013年以降で調査方法が変更されているので、ここでは2013年以降のデータを扱います。

結果

2016年と2017年の比較です。

f:id:kasumi19732004:20170622202835p:plain

調査概要

■調査概要
【 調査目的 】 子どもの好きなキャラクターに関する意識・実態を探る
【 調査地域 】 全国
【対象者条件】 0~12 歳の子どもを持つ親 ※子どもと一緒に回答できる方
【 調査手法 】 インターネット調査(協力:株式会社クロス・マーケティング)
【 実査期間 】 2017 年 5 月 12 日(金)~5 月 14 日(日)
【サンプル数】 800 人
【 構成 】
(全体) 0-2歳 3-5歳 6-8歳 9-12歳
  男子 100人 100人 100人 100人
  女子 100人 100人 100人 100人

引用(http://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question236.pdf

2013年以降のプリキュアの支持率

(カッコ内はその年に放送されていたプリキュア)

総合(0~12歳女子)

2013(ドキドキ )21.3%(1位)
2014(ハピネス )12.3%(3位)
2015(プリンセス)  7.8%(4位)
2016(魔法つかい)  8.8%(2位)
2017(アラモード)  9.0%(2位)

3~5歳女子

2013(ドキドキ )51.0%(1位)
2014(ハピネス )31.0%(1位)
2015(プリンセス)26.0%(1位)
2016(魔法つかい)19.0%(1位)
2017(アラモード)24.0%(1位)

6~8歳女子

2013(ドキドキ )29.0%(1位)
2014(ハピネス )17.0%(2位)
2015(プリンセス)??.?%(3位以下)
2016(魔法つかい)13.0%(1位)
2017(アラモード)??.?%(3位以下)

 
2013年以降のまとめです。
(クリックで拡大)

https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170622/20170622220103_original.png


 グラフにするとこうなります。

f:id:kasumi19732004:20170622205011p:plain

 

思うこと

プリキュアは安定した人気

総合(0~12歳)の支持率では、昨年とほぼ同様の数字(9.0%)になっています。

ここ3年の0~12歳女子のプリキュア支持率は7.8%→8.8%→9.0% とほぼ同じような推移となっています。

これは「プリキュア」というコンテンツが安定してきている証拠だと思われます。

ただ2013年には21.3%あった支持率が、わずか4年で9.0%と半分以下に落ちているのはちょっと寂しいですよね。

2013~2016年は「アイカツ!」や「妖怪ウォッチ」といった強力なコンテンツが女児向けにも席巻していたのですが、それらも一息つき、今年2017年はどうなるのかと注目していましたが、思っていたほどプリキュアの支持が回復していかなかったのが現状でしょうか。
ここ2年は「ディズニープリンセス」「アナと雪の女王」といったディズニー関連が上位に出てきています。
アパレル、文具などもこのディズニー勢にかなり押されている感じもあります。
ディズニーが女児向けに本格参入してきている今、「プリキュア」という日本産コンテンツがどう女児に訴求していくコンテンツを作っていくのか注目です。

 

 3~5歳の支持率は上昇

3~5歳女児のプリキュア支持率は、昨年2016年の19%から24%へ上昇。

現在放送中のキラキラ☆プリキュアアラモードの支持の高さが伺えます。
「キラキラ☆プリキュアアラモード」は、昨年「魔法つかいプリキュア!」よりも、
比較的低年齢向けに作られている作風だと思われるので、狙っていた層にバッチリ訴求出来ている感じだと思われます。
また、
3~5歳女児の支持率は2005年以降、12年間ずっと1位をキープしています。

そういった意味でも、プリキュアは女児向けアニメNo1だと言えるのではないでしょうか。

f:id:kasumi19732004:20170622213920p:plain

 
3~5歳女子は、まさにプリキュアのメインターゲット。
この層で13年連続1位の支持率を取れているのは、さすがにプリキュアの強さを感じます。

6~8歳の支持率が低下

一方、6~8歳女児のプリキュア支持率は昨年1位(13.0%)から、今年は4位以下(7.9%以下)になってしまいました。

6~8歳というプリキュア視聴年齢のちょっと上の層には「キラキラ☆プリキュアアラモード」はあまり響いていない感じでしょうか。

6~8歳女子のプリキュア支持率は2013年には29%もありました。
それが2017年は7.9%以下となっていて、プリキュアは小学生低学年時には卒業していくコンテンツである事が加速している感じを受けます。

また2017年「キラキラ☆プリキュアアラモード」のちょっと幼さを感じる絵柄も小学生低学年世代の「プリキュアの卒業」を速める要因になっている感じもします。

何はともあれ、この層はある程度プリキュアを卒業してしまうのは仕方ないとはいえ、もう少し長い期間プリキュアに子供を留めておく施策をとれないものでしょうか。

まとめ


2017年のバンダイこどもアンケートの結果より、
2017年プリキュアの支持率は

1.0~12歳女子では、昨年同様の支持率。
2.3~5歳女子の支持率は昨年よりも上昇。
2.3~5歳女子の支持は13年連続1位。不動の王者プリキュアが健在
3.6~8歳女子の支持率は昨年より落ちる。

 

プリキュアのメインターゲットは3~5歳女子です。
キラキラ☆プリキュアアラモードが、
この3~5歳の層にきちんと支持されている作品である事が数字として見えてきました。

 

「メインターゲットの女児は、今年もきちんとプリキュアを見ている。」
その結果に安心しました。

(おわり)

 

日本のアニメ主人公に「学生が多い」「社長が少ない」は本当か?

$
0
0

最近、こんな記事を読みました。 

www.itmedia.co.jp

 日本ヒーローの主人公に社長が少なく、学生や公務員が多い。それは太平洋戦争の影響である、という謎の?記事でした。

戦争うんぬんは置いておいて、こういう記事見ると、
日本のアニメヒーローは米国作品に比べて本当に
「社長が少ないのか?」
「学生が多いのか?」
などが気になって気になって仕方が無いのです。

とういわけで、調べてみました。
(上記の記事では「ヒーロー」という定義ですが、日本アニメからヒーローもののみを取り出すのは困難だったので「日本のアニメ全体」での調査を行いました。
別に上記記事の検証を行っているわけではありません。ただ、どんな程度なのか調査してみただけです。)

データ取得

日本のアニメタイトルのデータは、いつもの骨しゃぶり 様(id:honeshabri)のデータ

100年分のアニメ作品リストをExcelデータで公開した - 本しゃぶり

を使用し、
1970年~2017年4月までの47年間の作品の中から「劇場」「OVA」等を除き「TV」タグの付いている作品を抽出しました。

1970年1月~2017年4月15日までに放送された「TVアニメーション」は4738本ありました。

無作為抽出による標本調査

4738本全てのアニメを調査するのが一番良いのでしょうけど、さすがに数的に無理なので、今回は標本調査をすることにしました。

標本調査とは?〜調査のしくみと設計〜|統計学習の指導のために(先生向け)

標本調査を実施するにあたり、まずはどれくらいのサンプル数が必要なのか?を調べました。

順当に、
サンプル数 4738
誤差範囲 5%
信頼度 95%
で、必要なサンプル数の計算式は下記の通りなのですが、

f:id:kasumi19732004:20170618133905p:plain

第5節 標本抽出法

有限母集団でのサンプルサイズは下記サイトで計算すると

【標本抽出】標本の大きさ (有限母集団の非復元抽出) - 高精度計算サイト

 必要なサンプルは356であることが判りました。
(※ただし、この方法は通常Yes/Noでのアンケートなどに使用される方法です。どこまでアテになるかわからないけど目安にはなると思います)

次に上記4738本のアニメの放送日の昇順に1~4738の番号を付け、エクセルにて1~4738の範囲で356個の重複しない整数の乱数を発生させ、番号に対応する作品を抽出しました。
この方法により、4738本から356タイトルのアニメ作品を無作為に抽出しました。

f:id:kasumi19732004:20170620222836p:plain


この356タイトルのアニメにおいて、主人公の属性および性別を調査しました。
調査は管理人の「手動」で一つ一つ調べていますので間違いなどあるかもしれませんのでご了承ください。

間違い指摘して頂ければ後ほど修正します。

 

以下結果になります。

抽出データ群

抽出された356作品について、職業(ついでに性別)の調査を行いました。

職業は、社会人、学生(小学生、中学生、高校生、大学生)、無職、王族、神様、主婦に分類しました。
社会人は公務員と民間を分けたかったのですが、曖昧なのが多すぎたので社会人でひとくくりにしました。これは今後の課題です。
職業不明というのはオムニバスで主人公がはっきりしていなかったり、動物が主人公で職業描写が無い作品などです。

また、属性が2つ以上ある場合(社長で小学生とか)は、学生を優先して選択し、第2属性は別枠で記録しておきました。

結果です。

https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170625/20170625232309_original.jpg

 性別:M:男性 F:女性 A:動物(雌雄)ー:不明

 

ちなみに、これらのデータがどれ位信用なるかを検証?するために、
「日本のアニメのプリキュア率」を計算した所、抽出した356タイトル中、プリキュアは「スマイルプリキュア!」1作品抽出されていたので、1/356=0.28%。*1
1970年以降のTVアニメが4738作品あるので、4738*0.28%=13.3作品
計算上、プリキュアは13.3作品あることになります。
実際はプリキュアは「キラキラ☆プリキュアアラモード」までで14作品あるので、だいたい正確な数値が出ています。

 

 結果

まずは、性別から。

日本アニメ主人個の性別

日本アニメ主人公の性別は下記の通りとなりました。

f:id:kasumi19732004:20170621214817p:plain

f:id:kasumi19732004:20170621215233p:plain

 (信頼度95%、誤差範囲5%のデータである事を考慮してください。)

日本のアニメ主人公の性別は、
男性が53.1%と半数を占めていました。
女性は31.7%。
もっと多いような気がしてましたけど、
今回は抽出方法が「語り手を主人公」としたので、男性が主人公、女性が主役の作品(例えば涼宮ハルヒだとキョンが主人公になる)の為、女性主人公が少なく出てしまった面もあると思います。

それでも日本アニメにおいて男性が主人公になる作品の方が多いものと思われます。

またアニメでは定番の「動物が主人公」も4.2%と以外と少なかった感じを受けます。
(年代別に統計とれば、動物が主人公のアニメが年々少なくなっていることがわかるかもしれません。)
 

日本アニメ主人公の職業

 次いで、日本アニメの主人公の職業です。

f:id:kasumi19732004:20170619214804p:plainf:id:kasumi19732004:20170621223430p:plain

学生が44.7%
社会人が28.1%
という結果になりました。

やはり日本アニメの主人公は学生が多かったですね。
むしろ、学生が主人公のアニメはイメージ的には半分以上ある感じだったのですが、
逆に少ないな、と感じます。

次いでは社会人が主人公の28.1%
3割近いアニメが、社会人が主人公なのですが、これはいわゆる「会社勤務の社会人」の他、「軍人」「用心棒」なども「社会人」でひとくくりにしている部分もあると思います。


ちなみに社会人中で、社長、CEO、院長が3名いましたので、
日本アニメの主人公の「地位の高い職業率」は、3/356=0.84%
100作品に約1作品程度の割合でした。

ちなみに「学生」44.7%の内訳としては、

f:id:kasumi19732004:20170619214927p:plain

高校生が50%を占めました。
次いで小学生の20%。
学生ではあるものの所属不明(異世界の学校とか)が15%。
中学生は12%。
大学生はほとんど主人公になれない様です。

最近の傾向としては、キッズアニメは小学生が主人公、深夜アニメは高校生が主人公になっている事が多いと思われます。
これは視聴者の共感を呼ぶために「視聴者と同じ属性を主人公」に据えているのだと思われますので、

要は日本において「アニメを見ている学生」は、
高校生と小学生が多く、
中学生、大学生はほとんどアニメを見ていない、ということが観測できるのかもしれません。

  

米国(アメコミ)の主人公はどうなのか?

次に外国の場合をしらべました。

外国には骨しゃぶり先生(id:honeshabri)がいなくて外国産のアニメーションをまとめた資料が見つからなかったため、

アメリカン・コミックス - Wikipedia

漫画作品一覧 - Wikipedia中の北アメリカの項目

上記wikiに記載のアメコミを抽出しました。
こちらは日本のアニメのデータとは違い、アメコミ限定、かつ無作為抽出では無く作為的なn=60のデータですので日本の物とは母集団が違う事をご了承下さい。

https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170619/20170619224552_original.png

 

アメコミにおける主人公の男女比

f:id:kasumi19732004:20170621230829p:plain

アメコミは男性主人公が75%を占めました。
アメコミって女性主人公が少ないのですね。
(あくまで、今回抽出したサンプルの結果ですけど)

アメコミ主人公の職業。

f:id:kasumi19732004:20170621230944p:plain

 日本アニメの主人公が学生が多かったのに比較して、こちらは「社会人」が63.2%とかなり多くなっています。
学生は8.8%とかなり少なかったです。

 

 日本と米国との比較

日本と米国(アメコミ)で集計方法、母集団の属性が違うので一概に比較はできないのですけど、一応比較しておきます。参考程度にはなるでしょう。

 

日本とアメコミ主人公の性別比較

日本アニメとアメコミの主人公の性別比について

f:id:kasumi19732004:20170625112051p:plain

 主人公の男女比ですが、
男性主人公が、日本アニメ53.1%に対し、アメコミは75.0%。
アメコミの方が男性主人公率が高い結果となりました。
(ただ、何度も書いていますが「日本のアニメ全体」と「アメコミ」を比較する事自体本来はナンセンスです)


ついで職業の比較。

日本アニメとアメコミ主人公の職業比較

日本アニメとアメコミの主人公の職業の比較

f:id:kasumi19732004:20170625112107p:plain

やはり日本のアニメーションは「学生」が主人公になる事が多い様です。
(日本アニメ44.7%、アメコミ8.8%)

対して、アメコミの主人公は「社会人」が主人公になる事が多く、日本28.1%に対しアメコミ63.2%でした。

このあたり、日米の物語の主人公に対する考えの違いがあるのかもしれません。
 

日米の主人公の社長率

なお「社長」「CEO」など「社会的地位が高い人」が主人公になるのは

日本 3/356=0.84%
米国 2/57=3.5%
でした。
(サンプル数や母集団の異なる2つの平均値の有意差を比較するのに本来ならばt検定でも行うべきなのでしょうけど、ちょっと省略します。)

日本のアニメ主人公が「社会的地位の高い職業」に就くのは0.84%。つまり約100作品に1作品。

日本のアニメは2017年現在で、年間150~200作品作られているので、
だいたい1年に1~2作品は「社会的地位の高い職業」の人が主人公になるアニメが作られている感じです。

対し、アメコミにおける「社会的地位の高い職業」の人が主人公になる確率は3.5%。
アイアンマンやバットマンの印象が強いのかもっと多い感じがありましたが、意外と少なかったです。絶対数的にも少ないものと思われます。

要は、最初の記事(なぜ「ヒーローもの」の主人公に、社長が少ないのか (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン)にあった様な

日本の映画や漫画に登場するヒーローをみると、「社長」や「大富豪」が少ない。米国の作品には多いのに、なぜ日本では少ないのか。

「日本のアニメ主人公は社長が少ない」は
正確には、日本のアニメにおける社長は、
アメコミと比較して「割合は少ない」けど「絶対本数は多い」のですよね。

このあたりでイメージの祖語が起きていたことが違和感の原因だったのではないのかと思います。

 まとめ

全体の傾向として 今回調べてみてわかったことは、


1.日本のアニメは学生が主人公になる事が多い。だいたい45%。

2.アメコミは社会人が主人公になる事が多い。だいたい60%。

3.日本アニメ主人公の「社長」はアメコミに比べて「割合は少ない」が「絶対本数は多い」

、ということがわかりました。
(今回はそれがわかっただけで、何故そうなるのか?は誰かが考察してくれるでしょう・・・) 

 

あと、前述の記事にあった
「日本のヒーローに、学生と公務員が多いのは太平洋戦争の影響」 
は、戦前と戦後の物語におけるヒーローの職業の割合を調べれば容易にわかると思いますので、そのうち調査したいと思います。

 

(おわり)

 

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

*1:(正確には95%の確率で0.28%±0.65%でプリキュアです)

2018年もプリキュアはある様です。15周年に向けて様々な施策を行う。--東映アニメーション株主総会より--

$
0
0

2017年6月28日(水) 東映アニメーションの株主総会が開かれました。

質疑応答で触れられたプリキュア関連のまとめです。

(実際に現地に行かれた方から、直接やりとりして情報を頂いています。またツイートの引用も許可を得ています)

 

キラキラ☆プリキュアアラモード主題歌シングル「タイトル未定」(DVD付)

結論から言いますと、
2018年のプリキュアは、15周年に向けて様々なキャンペーンを行っていく。
との言及があった様です。

つまりは「来年2018年もプリキュアはある」と見ておいて良いのでは、と思います。

 

 

(以下の質問と回答は「現地に行かれた方から直に聞いた内容」を「管理人がまとめて」います。実際のニュアンスと微妙に異なる点もあるかも知れませんがご了承ください)

プリキュア

プリキュアに関する質問は2つ。

(質問)
「プリキュアシリーズの「再生を目指す」と3年前の株主総会で話されていて、映画オールスターズからドリームスターズになるなど、3年目を迎えての売り上げについてどうなのか?」

(回答)
「劇場作品は、春の映画も秋の映画も昨年度よりも数字は上回っている。版権に関しても底打ち感があり、来年の15周年に向けて、様々なキャンペーンを考えているので、機体していて欲しい」 

 

 プリキュアは昨年よりも映画の興行収入も上向き、版権も底打ち感(これ以上下がらない)があり、15周年に向けての展望も見られた様です。
15周年の展望が語られた、ということは(少なくとも)来年度のプリキュアが存在する、という事なのでしょう。

  

プリキュアのパズルアプリ「キュアぱず」についても株主から質問があった様です。


(質問) 
プリキュアのゲームアプリが出たが、評判が良くない様に感じる。プリキュアの世界観に合っていなく、プリキュア作品イメージを損ねている感じがある。収益にどれくらいのインパクトがあり、今後、監修の強化などの予定はあるのか?

(回答)
アプリ化すればすべて上手くいく、というわけでは無く、ターゲット、ユーザーとの相性が噛み合うと上手くいく。
プリキュアのアプリは、ドラゴンボール、ワンピースのアプリと比べると、1歩、2歩及んでいない。
ただ、アプリは今後修正が効くので、バンダイナムコ様と協議して、より良い、ターゲットにあった面白いゲームにしていきたい。

「キュアぱず」に関してはドラゴンボール、ワンピースのアプリと比較して1歩2歩及ばない、との言及があった様です。今後のアップデートで対応していく、との事です。

 

 

 その他
「ポッピンQ」「正解するカド」などで培った新しいCGの技術をプリキュアやドラゴンボールなど今後の作品に生かしていきたい。
との言及もあった様です。

 

ポッピンQ

プリキュアとは異なりますが、2016年末に公開された「ポッピンQ」に関しても株主様から質問があった様です。
(ポッピンQ,個人的に気になるのですよね) 

 

ポッピンQは
「公開規模を広げたり、ターゲット層を子供、ファミリーにも向けて手広くやったけど、成績は振るわなかった」
「評判は良いので、今後は、慎重に構え、ターゲット層を絞って、どのように展開していくのかを検討中」
との事です。

確かに、ポッピンQは子供なのか、大人なのか、誰に向けられていた作品だったのか判りにくかった感じありますよね。しかし、このままフェイドアウトするのではなく、今後の展開も視野に入っているのは良いことだと思います。ターゲットを子供向けから大人向けに絞っていくのでしょうか。

 

まとめ

まとめると、プリキュア、ポッピンQ関連は

・2018年のプリキュアは、15周年に向けて様々なキャンペーンを行っていく

・プリキュアのゲームアプリ「キュアぱず」はワンピース、ドラゴンボールのアプリに比べて1歩2歩及ばず。今後のアップデートで対応していく。

・ポッピンQは公開規模、ターゲット層を広げすぎたのか興行収入は振るわず。今後はターゲットを絞って展開していく。

、といった事が言及された様です。

 

なにはともあれ、2018年もプリキュアがあるようです。
(今の段階では、あくまで個人の推測ですけどね)

(もし、あるとすれば)来年の新しいプリキュアの正式な発表は11月下旬になると思われます。
正式な発表を待ちましょう。

 

春に発売された「プリキュア新聞」で鷲尾さんが次のプリキュアは「踏み込んだ内容になる」との発言もされていますよね。

来年のプリキュアがどうなるか楽しみですね。

 

(おわり)

 

Viewing all 411 articles
Browse latest View live