Quantcast
Channel: プリキュアの数字ブログ
Viewing all 409 articles
Browse latest View live

プリキュア各種数字データ

$
0
0

視聴率

プリキュアシリーズ視聴率

f:id:kasumi19732004:20160804111559p:plain

f:id:kasumi19732004:20160804111626p:plain

月平均(世帯視聴率)

f:id:kasumi19732004:20160804111659p:plain

月平均(KIDS視聴率)

f:id:kasumi19732004:20160804111715p:plain

52週移動平均線(世帯視聴率)

f:id:kasumi19732004:20160804111740p:plain

52週移動平均線(KIDS視聴率)

f:id:kasumi19732004:20160804111812p:plain

バンダイナムコトイホビー売り上げ

ソース:

IR・投資家情報 | 株式会社バンダイナムコホールディングス

トイホビー売上とは:

トイホビー | 事業紹介 | 株式会社バンダイナムコホールディングス

トイホビーSBUは、玩具、模型、菓子・食品、カプセルトイ、カード、アパレル、生活用品、文具などを展開しています。

年度別(4月~翌3月)

トイ部門・売上
年度別(4月~翌3月)
2004年度:101億
2005年度:123億( 72 +34+17)
2006年度:*60億(18+15+10+17)
2007年度:105億(17+34+28+26)
2008年度:105億(28+27+20+30)
2009年度:119億(23+34+28+34)
2010年度:125億(32+36+28+29)
2011年度:107億(26+26+22+33)
2012年度:106億(28+29+18+31)
2013年度:*98億(24+25+16+33)
2014年度:*65億(19+17+*9+20)
2015年度:*66億(16+18+10+22)
2016年度:* 億(16     )

f:id:kasumi19732004:20160804174536p:plain

作品別(1~12月)

作品別は、上記年度年度別数値をプリキュアの放送期間に合わせて
1~12月で再集計したものです。
(企業が出す公式なカウント方法ではありません)

17+18+15+10=*60億 ふたりはプリキュアSplashStar
17+17+34+28=*96億 Yes!プリキュア5
26+28+27+20=101億 Yes!プリキュア5GoGo!
30+23+34+28=115億 フレッシュプリキュア!
34+32+36+28=130億 ハートキャッチプリキュア!
29+26+26+22=103億 スイートプリキュア!
33+28+29+18=108億 スマイルプリキュア
31+24+25+16=*96億 ドキドキプリキュア
33+19+17+*9=*78億 ハピネスチャージプリキュア
20+16+18+10=*64億 Go!プリンセスプリキュア
22+16    =* 億 魔法つかいプリキュア!

f:id:kasumi19732004:20160804174557p:plain

東映アニメ国内版権売り上げ

ソース:

最新IR資料一式|IR資料|IR情報|東映アニメーション株式会社

版権事業:

版権事業|IR情報|東映アニメーション株式会社

年度別(4月~翌3月)

東映・国内版権売上(通期、DX版権含む)

年度別(4月~翌3月)
2003年度:*1.66億(       0.19+1.47)
2004年度:*9.75億(1.34+2.27+2.28+3.86)
2005年度:11.53億(3.33+3.15+1.99+3.06)
2006年度:*6.17億(1.66+1.25+1.37+1.89)
2007年度:10.51億(2.05+2.48+2.55+3.43)
2008年度:*9.64億(2.16+2.04+2.40+3.04)
2009年度:11.95億(2.48+2.65+2.84+3.98)
2010年度:12.52億(3.18+2.68+2.84+3.82)
2011年度:10.46億(2.07+2.18+3.02+3.19)
2012年度:10.61億(2.40+2.53+2.46+3.22)
2013年度:*9.77億(1.92+2.17+2.60+3.08)
2014年度:*7.59億(1.79+1.69+1.96+2.15)
2015年度:*5.94億(1.24+1.29+1.63+1.78)

f:id:kasumi19732004:20160718111232p:plain

作品別(1~12月)

作品別は、上記年度年度別数値をプリキュアの放送期間に合わせて
1~12月で再集計したものです。
(企業が出す公式なカウント方法ではありません)

初代:7.55億(1.66+1.34+2.27+2.28)
MH:12.33億(3.86+3.33+3.15+1.99)
SS:7.34億(3.06+1.66+1.25+1.37)
Y5:8.97億(1.89+2.05+2.48+2.55)
5G:10.03億(3.43+2.16+2.04+2.40)
フレ:11.01億(3.04+2.48+2.65+2.84)
ハト:12.68億(3.98+3.18+2.68+2.84)
スイ:11.09億(3.82+2.07+2.18+3.02)
スマ:10.58億(3.19+2.40+2.53+2.46)
ドキ:*9.91億(3.22+1.92+2.17+2.60)
ハピ:*8.52億(3.08+1.79+1.69+1.96)
Gプ: *6.31億(2.15+1.24+1.29+1.63)
魔法:     (1.78

f:id:kasumi19732004:20160718111257p:plain

映画関連

秋の単独映画

f:id:kasumi19732004:20160804111137p:plain

オールスター映画

f:id:kasumi19732004:20160804111202p:plain

プリキュアシリーズ - Wikipedia

初動2日間のデータ

f:id:kasumi19732004:20160804111404p:plain

DVD,BD

秋映画BD,DVD

f:id:kasumi19732004:20160804114217p:plain

オールスター映画BD,DVD

f:id:kasumi19732004:20160804114235p:plain

シリーズDVD,BD

f:id:kasumi19732004:20160804114254p:plain

BD-BOX、DVD-BOX

f:id:kasumi19732004:20160804114314p:plain

バンダイこどもアンケート結果

バンダイこどもアンケート | 株式会社バンダイ

2016:http://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question228.pdf

f:id:kasumi19732004:20160804114728p:plain

f:id:kasumi19732004:20160804114748p:plain

f:id:kasumi19732004:20160804114816p:plain

バンダイこどもアンケートから見るプリキュアの現状2016。支持率は少し回復か。 - プリキュアの数字ブログ

 プリキュアおもちゃランキング

ソース:

月間ランキング | おもちゃランキング | おもちゃの総合情報サイト: おもちゃ情報net.

【ランキング】2015年 年間おもちゃランキング | おもちゃの総合情報サイト: おもちゃ情報net.

年間ランキング

f:id:kasumi19732004:20160804115239p:plain

 

 

f:id:kasumi19732004:20160804115252p:plain

f:id:kasumi19732004:20160804115316p:plain

シリーズ別

ハートキャッチプリキュア

f:id:kasumi19732004:20160804115427p:plain

スイートプリキュア♪

f:id:kasumi19732004:20160804115458p:plainスマイルプリキュア!

f:id:kasumi19732004:20160804115515p:plain

ドキドキ!プリキュア

f:id:kasumi19732004:20160804115536p:plain

ハピネスチャージプリキュア!

f:id:kasumi19732004:20160804115554p:plain

Go!プリンセスプリキュア

f:id:kasumi19732004:20160804115611p:plain

魔法つかいプリキュア!

f:id:kasumi19732004:20160804115641p:plain


魔法つかいプリキュアトイホビー売り上げ4~6月は16億。昨対100%を維持。

$
0
0

2016年
バンダイナムコの平成29年3月期 第1四半期決算短信が発表されました。

これは2016年4,5,6月の数字ですね。
プリキュアのトイホビー売り上げは16億円でした。

http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5449?entry_id=4960

 

数字的にはこうなります。

トイ部門・売上
年度別(4月~翌3月)
2004年度:101億
2005年度:123億( 72 +34+17)
2006年度:*60億(18+15+10+17)
2007年度:105億(17+34+28+26)
2008年度:105億(28+27+20+30)
2009年度:119億(23+34+28+34)
2010年度:125億(32+36+28+29)
2011年度:107億(26+26+22+33)
2012年度:106億(28+29+18+31)
2013年度:*98億(24+25+16+33)
2014年度:*65億(19+17+*9+20)
2015年度:*66億(16+18+10+22 )
2016年度:****億(16           )


作品別(1~12月)
17+18+15+10=*60億 ふたりはプリキュアSplashStar
17+17+34+28=*96億 Yes!プリキュア5
26+28+27+20=101億 Yes!プリキュア5GoGo!
30+23+34+28=115億 フレッシュプリキュア!
34+32+36+28=130億 ハートキャッチプリキュア!
29+26+26+22=103億 スイートプリキュア!
33+28+29+18=108億 スマイルプリキュア
31+24+25+16=*96億 ドキドキプリキュア
33+19+17+*9=*78億 ハピネスチャージプリキュア
20+16+18+10=*64億 Go!プリンセスプリキュア 
22+16                           魔法つかいプリキュア

(この作品別ってのはプリキュアの放送期間に合わせて1~12月で再集計したものです。従い公式なものではありません)

 

(トイホビー売り上げは、玩具の他、アパレル、食玩、文具、生活用品等を含みます)

(グラフ)

(年度別トイホビー(4月~翌3月)売上)
企業の決算に基づいた集計です。

f:id:kasumi19732004:20160804174536p:plain

 

(作品別 トイホビー(1~12月)売上げ)
作品の放送期間に合わせて1~12月で集計したものです。

f:id:kasumi19732004:20160804174557p:plain

 

思うこと


2016年4~6月のプリキュアのトイホビー売り上げは16億円でした。
これは、昨年の同期(4~6月)と、全く同じ数字ですね。

業界紙トイジャーナルなどで、「玩具の売り上げ」がゴールデンウィークまでに昨年の130%と好調である旨アナウンスされていましたが、

プリキュアはGWまでに昨対130%。トイジャーナル2016年7月号より - プリキュアの数字ブログ

玩具の他、アパレル、文具、生活用品、ガチャポンなどを含むトイホビー売り上げとしては昨年と同様の数値になりました。

これは、要は昨年「Go!プリンセスプリキュア」の傾向と同じで、

「玩具は売れているが」
「それ以外のアパレル、文具、生活用品など」が落ち込んでいる。

ことに他ならないと思います。

 アパレル食玩ガチャポンなどの動向をみていると、
「売れていない」以前に「そもそも関連商品が作られていない」傾向があるように思われます。
一度売場を失うと、なかなか取り戻すのが難しいのでしょうか。

メインの玩具が回復してくれば、関連商品の販売数および売り上げも回復していくものと思われます。
しかし、関連商品は「視聴率」に売り上げが影響される部分があるかと思われますが、「魔法つかいプリキュア!」は視聴率が全く良くない傾向にあるのが、ちょっと懸念事項ではあると思います。

各シリーズ1Q(4~6月)の推移だけでみると、
2012年より28億→24億→19億→16億→16億
とようやく下げ止まりました。
これは良い傾向ですよね。

通期計画に変更はなく、75億。

この数字を達成できるかどうかは

追加戦士キュアフェリーチェ関連玩具や、
秋に出る「箱もの」玩具も大事ですけど、

いかに、食品売り場や文具売り場、服飾売場にプリキュア関連商品が目に付くようになるか、ではないかと思います。


(おわり)

 

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

仮面ライダーとプリキュアの売り上げについて

$
0
0

(2016.8.4 データを最新のものに更新)


同じニチアサ仲間の「プリキュア」と「仮面ライダー(平成ライダー)」のトイホビー売り上げの比較です。

f:id:kasumi19732004:20160804214542p:plain

 

データはバンダイナムコのIR情報より抜粋しています。

IR・投資家情報 | 株式会社バンダイナムコホールディングス

ニチアサ8:30枠は、おジャ魔女どれみ時代から、プリキュアになって一気に売り上げが増え、その後は順調に推移していますね。

仮面ライダー(平成ライダー)は、ディケイド以降で急激な売り上げ増です。
いわゆるライダーバブルってやつですね。

 これはいわゆる「コレクション商法」と呼ばれる、ライダーベルトを中心としてそこにはめ込むコレクション性の高いアイテムを沢山の種類作り、玩具売り場、ガチャポン、食玩などあらゆる販売チャネルに乗せて売る商法ですよね。

それも仮面ライダードライブ以降ちょっと落ち着いてきた感じはありますね。


プリキュアでもこころの種、フェアリートーン、キュアデコル、プリカード、ドレスアップキー、リンクルストーンと、同じ商法を取っていますよね。



ちなみにバンダイ主要IPのトイホビー売り上げとしてはこんな感じです。

f:id:kasumi19732004:20160804220543p:plain

f:id:kasumi19732004:20160804220613p:plain

スーパー戦隊、仮面ライダーはここ3年ほど減少傾向ですが、これは妖怪ウォッチの影響がかなり強かったと思われます。
その妖怪ウォッチも一時期の勢いは無くなってきました。
仮面ライダーも、この先売り上げが回復していくものと思われます。

animeanime.jp

仮面ライダーエグゼイド、どうなるのでしょうね?

 

(おわり)

 

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

反省中。

$
0
0

2016年8月4日に放送された「アメトーーク !」の仮面ライダー芸人回が面白かったのです。

プリキュアでも映画のプロモの一環としてプリキュア芸人とかやれば面白いのになー、

とツイッターで軽くつぶやいた所、

 

2009年フレッシュプリキュア~2012年スイートプリキュアまでプリキュアの東映アニメのプロデューサーを務められた梅澤淳稔様より、言及がありました。

 

もうね。
ちょっと反省中です。

これは完全に梅澤元プロデューサー様の言われることの方が共感できますよね。
プリキュアは、常に子供の事を第一に考えて制作されるべきだと自分も思います。
プリキュアの映画は子供たちのお祭りであって、深夜に芸人が茶化して下ネタで笑いを取るべきではない。
はい。その通りです。

自分は「プリキュアは子供のための物であり、(親ではない)大人はこどもの迷惑にならないように、外野から楽しむべきである」という想いでこのブログを書いているのですが、
ちょっと気を抜くと、ついつい「大人のエゴ視点のみ」からの言及をしてしまうのですよね。

しかし当時のプリキュアが「子どもの事を第一に」考えて作られていた事が再度認識できました。

あとやっぱり、そういった「プリキュアをネタにTV番組を」みたいなお誘いはやっぱりあるものなのですね。
それをかたくなに拒んだ梅澤さん、さすがですよね。

プリキュアがそういった類の消費のされ方をしなかったのは、この様な想いのおかげだったのですね。

あと梅澤元プロデューサーの言われる「プリキュアの映画は子供のお祭り」

これ、本当に思い当たることがあるのです。

7,8年前でしょうか。
ウチの娘もプリキュアの映画を観に行く前日の夜、楽しみで楽しみで大はしゃぎでなかなか寝付かなかったですし、

映画当日も、娘お気に入りの服を着て、家族で手を繋いでお出かけして、プリキュア映画を見て、いっしょうけんめい応援して、その後家族でごはんを食べて、ガチャポンを1回やって、お家に帰る。

プリキュア映画の日は、娘にとって特別な日だったことを思い出しました。

そんな素敵な日々を娘にプレゼントしてくれたプリキュア。
そしてそれを作られた
梅澤元プロデューサー様はじめスタッフ様には本当に感謝しています。

そして、そのプリキュアイズムは今のプリキュアでも受け継がれているのでしょう。
最近は水着表現なども解禁され、当然時代に合わせて表現方法は変化はしていくのでしょうが、根本にあるイズムは変わっていくことがないのだと思います。

だからこそ、プリキュアというアニメーションは10年以上も小さな女の子に支持されているのでしょうね。


(おわり)

 

追記

 関係ないですけど、梅澤元プロデューサー、自分担当分2つしかわからなかったそうです。お茶目さん。

 

 (おわり)

 

prehyou2015.hatenablog.com

長寿アニメの声優さん、高齢化問題。

$
0
0

先日、TV番組「ナカイの窓」で声優の山寺宏一さんが、
「アンパンマン」では「男性では一番下」との発言をされていました。

f:id:kasumi19732004:20160807100616j:plain

いやいや、まさか山寺宏一さんレベルで一番下はないだろう、と思って
過去に調べた資料を更新がてら見てみたら、
確かに山寺宏一さん、年齢的にはアンパンマン主要男性声優では一番下でした。

長寿アニメ主要声優さんの年齢分布について

f:id:kasumi19732004:20160807103341j:plain

現在TVシリーズが放送されているもののみです。
(新世紀エヴァンゲリオン、ルパン3世などレギュラーTV放送が無いものは含めていません。)

PC用拡大画像
スマホ用拡大画像

 画像中、山寺宏一さんは右から2番目の真ん中らへんにいます。

 山寺宏一さんは現在2016年8月現在で55歳。その上にはそうそうたる声優さんが沢山いました。

しかし長寿アニメってやっぱりこういったベテラン声優さんに支えられている感じですね。
そうなってくると、やはり長寿アニメの声優さんの高齢化というのはこの先10年、20年で大きな問題になってくるような気がします。  


現状を認識するために、ちょっと調べなおしました。

 

長寿アニメの主要声優さんを年齢順にソート


<対象>
10年以上放送が続いているアニメ
サザエさん、ちびまる子ちゃん、ドラえもん、クレヨンしんちゃん
名探偵コナン、ドラゴンボール、ワンピース、アンパンマン
ポケットモンスター、忍たま乱太郎、おじゃる丸
+プリキュア(ピンクのみ)

 上記のアニメの「主要キャラ」を抜粋し、演じている声優さんの年齢を調査しました。
(主要キャラの定義はwiki等参照にして管理人選定なので一部抜け等あるかもしれません。)

定期的な放送の無いルパン三世やエヴァンゲリオンなどは今回は対象外としました。

2016年8月7日現在での年齢順にソートしました。
(作品別一覧表は最後にあります)

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20160807/20160807223327_original.png?1470576823

 

ヒストグラム

 主要12作品の30歳上の主要声優さんの年齢分布をヒストグラムで見るとこんな感じです。

f:id:kasumi19732004:20160807223514p:plain

現状では長寿アニメの主要声優さんは50-60歳が中心です。
これは20代、30代の働き盛りでその役を演じることになった声優さんがそのまま、
10年20年30年と同じキャラを演じ続けているため、現状で50代が中心になっているのでしょうね。

深夜アニメに出演されている声優さんはおそらく20~30代中心であると思われます。
それに比べれば年齢層はやっぱり高めですね。

その辺りをくわしく見てみました。
 

長寿アニメの主要声優さんの平均年齢について

長寿アニメの主要キャラを演じる声優さんの平均年齢および分布に偏りがある可能性も考慮し中央値も出しました。

f:id:kasumi19732004:20160807222516p:plain

 アイカツ、アイドルマスターの声優さんの平均年齢は*1参照

 どのキャラまでを主要キャラに入れるかで声優さんの平均年齢は変わってくるので、あくまで目安です。

 

長寿アニメの主要キャラの声優さんの平均年齢はやはり50~60歳ですね。
もっとも高かったのは「サザエさん」の63.3歳。
次いでドラゴンボールの60.5歳。
(ドラゴンボールは79歳の野沢雅子さんが一人で平均値を上げているのかと思いましたが、中央値と平均値に乖離が見られなかったことより、やっぱり全体的に高いのだと思います。)
ドラえもんは2005年に声優さんを一新することにより、若返りに成功していますね。

対し、アイドルマスターでは765プロだけでみると平均35.5歳。プリキュアは44人で33.6歳。
ラブライブ、アイカツ等は平均年齢が30歳以下です。
新しい「ラブライブサンシャイン」などは平均年齢で21.6歳とかなり若いです。(それはまあ、タイトルの性質上当たり前なのですけどね)

今後どうなるのか。


長寿アニメ群は単なるアニメ作品としてだけではなく、様々な事業展開がなされており、関わっている人数も予算も膨大なものがあります。

記念館とか博物館とか、もはや日本の文化の一部になっているものも多々あります。

おそらく簡単に「終わる」という選択肢はかなり薄いものと思われます。


「キャラクターは年を取らない」
けど
「声優さんは年を取っていく」

これにどのように対応していくのか。
現状、50代が支えている長寿アニメの声優さん。

今後、長寿アニメにおいては様々な理由で少しづつ主要キャラの声優さんの変更が行われていくことでしょう。

最近でも、ちびまる子ちゃんのお姉ちゃん役だった水谷優子さんが51歳という若さで乳がんによりお亡くなりになりました。

長寿アニメの主要声優さんの年齢分布見る限り、今後10~15年でかなりの変動が予測されます。

ドラえもんの様に事前に新しい声優さんを準備しておくのがベストなのでしょうけど、そう簡単にはいかないのでしょうね。

声優さんは個人事業主が多いと思われるので、もちろん「定年」の概念などないのでしょうが、

例えば65歳以上は引き継ぎ行って若いモンに道を譲る、とかできないのでしょうか。

自分の様な只の一般視聴者が考えたところで何もならないのは承知なのですけどね。

 

(おわり)

 

作品別主要声優さん一覧

アンパンマン
現年齢(H28.8.6現在)キャラ名声優名生年月日
80ホラーマン肝付 兼太1935年11月15日
80ジャムおじさん増岡 弘1936年8月7日
65ばいきんまん中尾 隆聖1951年2月5日
61カツドンマン三ツ矢 雄二1954年10月18日
61しょくぱんまん島本 須美1954年12月8日
58アンパンマン戸田 恵子1957年9月12日
56てんどんまん坂本 千夏1959年8月17日
56ドキンちゃん鶴 ひろみ1960年3月29日
56カレーパンマン柳沢 三千代1960年7月26日
55チーズ山寺 宏一1961年6月17日
55かまめしどん山寺宏一1961年6月17日
52メロンパンナかない みか1964年3月18日
51バタコさん佐久間 レイ1965年1月5日
50ロールパンナ冨永みーな1966年4月3日
46クリームパンダ長沢 美樹1970年7月11日
28コキンちゃん平野 綾1987年10月8日
クレヨンしんちゃん
58佐藤 マサオ一龍斎 貞友1958年6月20日
56シロ真柴 摩利1959年11月21日
56風間 トオル真柴 摩利1959年11月21日
56野原みさえならはし みき1960年1月25日
53桜田 ネネ林 玉緒1962年8月23日
53野原ひまわりこおろぎ さとみ1962年11月14日
52ボーちゃん佐藤 智恵1964年7月1日
51野原ひろし藤原 啓治1964年10月5日
49野原しんのすけ矢島 晶子1967年5月4日
サザエさん
80マスオさん増岡弘1936年8月7日
76サザエさん加藤みどり1939年11月15日
76イクラちゃん桂玲子1940年2月8日
75タラちゃん貴家堂子1941年2月4日
73花沢さん山本圭子1943年8月7日
70穴子さん若本規夫1945年10月18日
66タイコさん塚田恵美子1949年8月13日
63寺内順恵1953年1月29日
56ノリスケ松本保典1960年2月7日
54波平茶風林1961年12月4日
53伊佐坂難物中村浩太郎1963年5月24日
51ワカメ津村まこと1965年7月22日
50カツオ冨永み~な1966年4月3日
43中島落合るみ1973年3月6日
ちびまる子ちゃん
73山田君山本圭子1943年8月7日
68ヒロシ(おとうさん)屋良有作1948年3月15日
61おじいちゃん(友蔵)島田敏1954年11月20日
58お母さん(スミレ)一龍斎貞友1958年6月20日
56丸尾君飛田展男1959年11月6日
56たまちゃん渡辺菜生子1959年11月21日
56みぎわさんならはし みき1960年1月25日
56花輪君菊池正美1960年4月24日
55ちびまる子ちゃんTARAKO1960年12月17日
54おばあちゃん(こたけ)佐々木 優子1961年11月19日
54永沢君茶風林1961年12月4日
53藤木君中友子1963年3月22日
50はまじカシワクラ ツトム1966年3月1日
45プー太郎永澤 菜教1971年5月12日
44お姉ちゃん(さきこ)豊嶋 真千子1971年12月28日
ドラえもん   
56野比 のび助松本保典1960年2月7日
50先生高木 渉1966年7月25日
48野比 玉子三石 琴乃1967年12月8日
44ドラミ千秋1971年10月26日
43出木杉 英才萩野 志保子1972年8月24日
43骨川 スネ夫関智一1972年9月8日
43源 静香かかずゆみ1973年6月18日
42ドラえもん水田わさび1974年8月4日
41野比 のび太大原めぐみ1975年4月16日
26剛田 武木村 昴1990年6月29日
ドラゴンボール
79孫悟空野沢 雅子1936年10月25日
70セル若本 規夫1945年10月18日
70亀仙人佐藤 正治1946年7月1日
70ピッコロ古川 登志夫1946年7月16日
65フリーザ中尾隆聖1951年2月5日
65ミスター・サタン石塚 運昇1951年5月16日
63ヤムチャ古谷 徹1953年7月31日
61クリリン田中 真弓1955年1月15日
60魔人ブウ塩屋 浩三1955年8月18日
58ベジータ堀川 りょう1958年2月1日
56ブルマ鶴 ひろみ1960年3月29日
55餃子江森 浩子1961年1月27日
55ビルズ山寺宏一1961年6月17日
53人造人間18号伊藤 美紀1962年10月21日
50トランクス草尾 毅1965年11月20日
50ビーデル皆口 裕子1966年6月26日
48天津飯緑川 光1968年5月2日
ポケットモンスター
50ピカチュウ大谷 育江1965年8月18日
50ニャース犬山 イヌコ1965年12月16日
49ムサシ林原 めぐみ1967年3月30日
48コジロウ三木 眞一郎1968年3月18日
47サトシ松本 梨香1968年11月30日
名探偵コナン
74阿笠 博士緒方 賢一1942年3月29日
58服部 平次堀川 りょう1958年2月1日
55鈴木 園子松井 菜桜子1961年4月4日
54目暮 十三茶風林1961年12月4日
52毛利 小五郎小山 力也1963年12月18日
52江戸川 コナン高山みなみ1964年5月5日
51毛利 蘭山崎 和佳奈1965年3月21日
51怪盗キッド(かいとうキッド)山口 勝平1965年5月23日
50円谷 光彦大谷 育江1965年8月18日
50小嶋 元太高木 渉1966年7月25日
49灰原 哀林原 めぐみ1967年3月30日
44吉田 歩美岩居 由希子1972年1月13日
ワンピース
66シャンクス池田 秀一1949年12月2日
61モンキー・D・ルフィ田中 真弓1955年1月15日
58ブルックチョー1957年12月15日
57フランキー矢尾 一樹1959年6月17日
53サンジ平田 広明1963年8月7日
51ウソップ山口 勝平1965年5月23日
50トニートニー・チョッパー大谷 育江1965年8月18日
50ニコ・ロビン山口 由里子1965年11月21日
48ロロノア・ゾロ中井 和哉1967年11月25日
47ナミ岡村 明美1969年3月12日
41トラファルガー・ロー神谷 浩史1975年1月28日
忍たま乱太郎
61きり丸田中 真弓1955年1月15日
58しんべヱ一龍斎 貞友1958年6月20日
52猪名寺乱太郎高山 みなみ1964年5月5日
プリキュア
41キュアホワイトゆかな1975年1月6日
40キュアハート生天目仁美1976年8月4日
37キュアブラック本名陽子1979年1月7日
37キュアブルーム樹元オリエ1979年1月26日
36キュアブロッサム水樹奈々1980年1月21日
34キュアハッピー福圓美里1982年1月10日
32キュアピーチ沖佳苗1984年7月20日
31キュアフローラ嶋村 侑1985年4月18日
30キュアメロディ小清水亜美1986年2月15日
30キュアドリーム三瓶由布子1986年2月28日
27キュアラブリー中島愛1989年6月5日
22キュアミラクル高橋 李依1994年2月27日
おじゃる丸
45坂ノ上おじゃる丸西村 ちなみ1970年11月18日
32電ボ三十郎佐藤 なる美1984年5月23日

キュアサンシャイン桑島法子さんのプリキュア愛、再確認。

$
0
0

(軽いお話です。)

 ハートキャッチプリキュアのBlu-ray BOX(全2巻)の発売を記念した声優陣の座談会の記事を読みました。

 

 

ハートキャッチプリキュアは個人的にも思い入れの強い作品ですので、ブルーレイ発売が楽しみですよね。

で、その中で言及されていた、

キュアサンシャインの声優さんである桑島法子さんが、プリキュアファンから「プリキュア愛が無い」と言われていた、というお話について補足しておきます。

桑島:プリキュアのムック本(東映アニメーション刊 「プリキュア10周年公式アニバーサリーブック」 2014年)が出た時に、歴代プリキュア全員がコメントを寄せたんですけど、私のだけすっごく短かいんですよ(笑)。

文字数がわからなくて、サンプルの文字数を数えてそのまんま書いちゃったんです。なんか少ないな……とは思ったんですけど、歴代プリキュア全員だからあんまり長いと誌面上の都合もあるだろうし、申し訳ないかなと思って……。

 

でも、できあがった見本誌を開いたら……みなさんビッチリ書いてあったんですよ! もう衝撃でした!

一同:(笑)

桑島:私のコメントが一番短かったと思います。あんまり短いから、字が大きくなってるんです(笑)。それを見たプリキュアファンの方からは、「桑島法子はプリキュア愛がない」と……。

『ハートキャッチプリキュア!』を声優陣が5年越しで振り返る! | アニメイトタイムズ

正確には、「(一部の)プリキュアファンに~」、であって全てのプリキュアファンがそう思っていたわけではないのですけど、
一応家にある「プリキュア10周年公式アニバーサリーブック」引っ張り出して再確認してみました。

 

だいたい他の声優さんがこれ位の文章なのに対し、
(水樹奈々さんの例)f:id:kasumi19732004:20160812222528j:plain

(引用;東映アニメーション刊 「プリキュア10周年公式アニバーサリーブック」 2014年 p27)

 

桑島法子さんのがコレ

f:id:kasumi19732004:20160812222623j:plain
(引用;東映アニメーション刊 「プリキュア10周年公式アニバーサリーブック」 2014年 p29)

 

うん、確かに短い。

しかしそれには理由があったのです。

文字数がわからなくて、サンプルの文字数を数えてそのまんま書いちゃったんです。なんか少ないな……とは思ったんですけど、歴代プリキュア全員だからあんまり長いと誌面上の都合もあるだろうし、申し訳ないかなと思って……。

桑島さんの気の使いっぷりが素敵です。
当時、某大型掲示板なんかで散々言われていた様な気がします。
(というか、声優さんってそういうの気になさるのですね・・)

しかし誤解が解けて
桑島さんのプリキュア愛が確認できて良かったです。

あと、関係ないですけど
この本での「プリキュア愛」と言えばこの人。


キュアメロディ、小清水亜美さん

f:id:kasumi19732004:20160812222510j:plain
(引用;東映アニメーション刊 「プリキュア10周年公式アニバーサリーブック」 2014年 p23)

プリキュア愛が重い・・・・
長いよ。字が小さいよ。
数えたら、710文字もありました。
それだけ思い入れが強いのでしょうね。

 

しかし今回の座談会も含めて、どのインタビュー記事見てもやっぱりプリキュアを演じられている声優さんのプリキュア愛ってのはすごいものがあります。

 ちなみに補足しますと、
桑島法子さんが’(一部の)プリキュアファンから「プリキュア愛が無い」と言われていたのは、この10周年アニバーサリーブックの件の3年前、

2011年に発売された「プリキュアぴあ」でも結構あっさりめのコメントされていたために、「2回連続とはやっぱり・・・」ってなっていた事もあるのです。
(個人的には全くそんな事思わないのですけれどもね)

f:id:kasumi19732004:20160812222701p:plain
引用:ぴあMOOK「プリキュアぴあ」2011年 p23

 

まあ、それは置いておいて。

 この「プリキュアぴあ」の声優さんコメントに関しては
キュアムーンライト役の久川綾さんのコメントが超いいお話なのです。

f:id:kasumi19732004:20160812222641p:plain引用:ぴあMOOK「プリキュアぴあ」2011年 p25


テキスト化しますと、

セラムンを見ていた女の子がお母さんになって
「娘とプリキュアをみています♪」というおたよりを最近よくいただくんです。
イヤホント、ありがたいっすねぇ・・

いつの時代も子供達の憧れの的 戦う美少女を演じられて
本当に幸せでした♡ 
ありがとうございました♡♡

月影ゆり
キュアムーンライト役
久川 綾


 

これ本当に良いお話ですよね。

たまーに、資料確認のため「プリキュアぴあ」見直すと、
いつもこの久川綾さんのコメントでちょっと泣けてくるのですよね。

セーラームーンを見ていた女の子がお母さんになって、
娘と一緒にプリキュアを観ている。

素敵な光景ですよね。


でも、もう少し経てば。

「ふたりはプリキュア」に目を輝かせていた女の子がお母さんになって、娘さんと新しいプリキュアを一緒に観るようになる。

きっとそんな日が来るのでしょう。


母と娘、どんなお話をするのでしょうね。

そんな素敵な日が、早く来るといいな。


(おわり)

 

プリキュアが嫌いだ。

$
0
0

 

プリキュアが嫌いだ。

 

「プリキュアを見ていると、限界という言葉が言い訳みたいに聞こえるから。」

f:id:kasumi19732004:20160813221929p:plain

 


「プリキュアを見ていると、自分に嘘がつけなくなるから。」

f:id:kasumi19732004:20160813220253p:plain

 

「プリキュアを見ていると、努力すら楽しまなきゃいけない気がするから。」

f:id:kasumi19732004:20160813213331p:plain

 

「プリキュアを見ていると、どんな逆風もチャンスに見えてくるから。」

f:id:kasumi19732004:20160813212632p:plain

 

 

「でも、同じ人間のはずだ。」

 

さあ、世界を動かそう。

 

 

(参考)

News Up 「イチローが嫌いだ」その真意は? | NHKニュース

 

(おわり)

 

せめてプリキュアのコスプレはゾーニングして欲しい、というお話。

$
0
0

せめてプリキュアのコスプレはゾーニングして欲しい、というお話です。
コミケ会場でのコスプレのお話ではありません。

男性(っぽいガタイの良い方)がプリキュアのコスプレをしてレジャー施設に繰り出す系の記事および写真をネット上でちょくちょく見かけます。

(リンクは貼りませんが、検索すれば色々出てきます

これに限らずですが、子供が集まる映画館やレジャー施設、子供向けイベント会場などでプリキュアのコスプレをした男子(および女子)を見かけることが稀にあります。

結論

言いたいことは一つ。

「せめて、プリキュア含め幼児向け作品のコスプレはゾーニングされた場所で、子供の目に付かない所でやって欲しい」

です。

 

ここで言うゾーニングとはコミケ会場なりコスプレパーティーなり「そこでコスプレやっています。」というのが明確に判る場所を指します。

理由

勘違いしないで頂きたいのは、別にコスプレ自体を否定するわけでもなく、むしろ自分も生粋の「そっち系」なので、幼児向けアニメであろうが、深夜アニメであろうが、かまわずコスプレ自体は大賛成なのです。

コミケ会場なり、大人向けイベント会場で存分に楽しんでいただければ良いと思います。(そういう所で観る分には大好きなのです)

さらに言うなれば、対象が「幼児で無いアニメ」、例えばガンダムだろうとラブライブだろうが、仮に偶然公共のイベント会場などでコスプレ見かけたとしても「そういう人もいるんだな」で済ませると思います。(もちろん、きちんとゾーニングされた方が良いとは思いますが)

ただ、少なくともプリキュアやプリパラ等「幼児向けアニメのコスプレはゾーニングされた幼児の目に付かない所でやって欲しいと思います。

n=1で申し訳ないのですれども、9年ほど前になりますが、少なくとも当時ウチの娘が3,4歳の頃、娘は純粋にプリキュアの存在を信じていました。

TVの前で、映画館で、キャラクターショーで、プリキュアを一生懸命応援していました。
実際に「プリキュアはこの世に存在している」と認識していました。

自分の娘は、公共の場での男子プリキュアコスプレ集団との「ニアミス」は数度ありましたが、実際に直接遭遇した事はありません。

(幸いにも父親である自分には高感度のプリキュア大友レーダーが装備されているので、このプリキュアショーの1回目はヤバそうだ。コスプレ男子が来る可能性が高い。2回目に子供を連れて行こう。」とかが判るのです。)

でも、「もし、プリキュアのコスプレをした屈強な男子に実際に直接会っていたら」と思うと、娘はショックを受けていたであろうし、自分もちょっとどう説明してよいものか頭を抱えていたと思います。

 

僕の大好きな漫画「全日本妹選手権!!」を描かれた堂高しげる先生の著書
「親はオタでも子は育つ!」にこんなシーンがあります。

親はオタでも子は育つ! 1

f:id:kasumi19732004:20160814110854p:plain

f:id:kasumi19732004:20160814110911p:plain
(引用:堂高しげる「親はオタでも子は育つ!」銀杏社2013)

 

まさに、こんな感じです。
下手をすると幼児にトラウマを植え付けかねません。
(もちろん、コスプレ見ても喜ぶ子供もいることは十分に承知しています。)

小学生に上がれば、ある程度状況が飲み込めるので、公共の場でプリキュアのコスプレ集団に出くわしても状況の処理がある程度はできるものと思われます。

しかし、純粋にプリキュアの存在を信じている幼稚園(3~5歳)程度の子供だと、どうしても「恐怖の対象」になりかねないと思うのです。

例えばコミケ会場に親が子供を連れて行って、そこで子供がプリキュアコスプレに遭遇した場合、それは連れて行った親の責任です。親として、子供を連れていく場所のコントロールは出来ますし、当然親の責任としてするべきであると思います。

でもね。

さすがに、
普通に、「家族で海や遊園地に遊びに行った時」や「マラソンを応援しに行った時」に、プリキュアコスプレ集団に出くわすのは、避けようがないじゃないですか。


マラソン大会でのプリキュアコスプレをしている様な人は、相当なマラソンの実力もあり「人々に喜んでもらいたい」というとても素晴らしい理念の人もいる、ということは重々承知です。

神戸新聞NEXT|連載・特集|神戸マラソン|関連ニュース|神戸マラソン 上位猛追、コスプレランナーは実力派

プリキュアの格好じゃなきゃダメなのか、まどマギのコスプレじゃダメなのか、とも思いますが、
当然やめろという権利もありませんし、自分の信念に基づき今後も続けていけば良いとは思います。

何度も言いますが、コスプレ自体を否定するわけでは無いのです。

男女限らずに「女児向けアニメのコスプレ」だって大いに楽しめば良いと思います。
(実際プリキュアのコスプレをする人って、作品愛に溢れた素敵な方を沢山見かけます。)

ただ、ゾーニングしてほしいのです。

もちろん公共の場でプリキュアのコスプレをすることは法律違反をしているわけではないのかもしれません。

既にプリキュアの対象年齢の幼児を育てているわけでは無い自分がどうこう言える立場でも無いのでしょう。

ただ。

純粋にその存在を信じている小さな子供達がいるであろう

「幼児向けアニメ」のコスプレくらいは、きちんとゾーニングされた場所でやって欲しい。


という

かつて女児を育てていた親の戯言です。

 

(おわり)


プリキュア玩具のトイネスランキング2016年7月<人気おもちゃのランキング>

$
0
0

(定期)

プリキュア玩具のトイネスランキングです。
2016年7月のランキングが出ました。

月刊ランキング(2016年7月)

月間ランキング TOP10 (2016年7月)
総合 TOP10
1位 NEWベイブレードバースト B-48 スターター ゼノエクスカリバー.M.I
2位 NEWベイブレード バースト B-49 ランダムブースターVol.3 イェーガーユグドラシル.G.Y
3位 ↑ベイブレードバースト B-38 ベイブレードバースト エントリーセット
4位 NEW妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチドリーム
5位 NEW妖怪メダルドリーム01 天国地獄!まわせドリームルーレット!
6位 NEW魔法つかいプリキュア! リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット
7位 NEWウルトラマンオーブ DXオーブリング
8位 ↓仮面ライダーゴースト DXムゲンゴーストアイコン
9位 ↓動物戦隊ジュウオウジャー 三獣覚醒 DXジュウオウザライト
10位 ↓ベイブレードバースト B-41 スターター ワイルドワイバーン.V.O

女の子向け TOP10
1位 NEW魔法つかいプリキュア! リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット
2位 ↓魔法つかいプリキュア! おしゃべり変身モフルン
3位 NEW魔法つかいプリキュア! フラワーエコーワンドDX
4位 ↓魔法つかいプリキュア! リンクルスマホン
5位 ↓魔法つかいプリキュア! リンクルステッキDX
6位 NEWかみさまみならい ヒミツのここたま あそびたっぷり!ここたまランド
7位 ↓はじめてのアクアビーズ☆
8位 NEWプリパラ ロゼットパクト ジュリィver.
9位 NEW魔法つかいプリキュア! フラワーエコーワンド
10位 ↓リカちゃん キラメイク つばさちゃん

月間ランキング | おもちゃランキング | おもちゃの総合情報サイト: おもちゃ情報net.

 

 魔法使いプリキュア各月の推移

f:id:kasumi19732004:20160820175231p:plain

 

各シリーズ 7月の推移

f:id:kasumi19732004:20160820175311p:plain

 

7月より、新プリキュア「キュアフェリーチェ」の玩具がランクインしてきました。

2016年7月は、
「総合」ランキングで、
6位:リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット
がランクインしました。

また、「女の子向け」ランキングでも
1位:リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット
2位:おしゃべり変身モフルン
3位:フラワーエコーワンドDX
4位:リンクススマホン
5位:リンクスステッキDX
9位:フラワーエコーワンドDX

の6アイテムがランクインしました。


「リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット」が総合で6位にランクインしました。品薄感のあったリンクルスマホンにリンクルストーンエメラルドなどをセットした商品ですね。(こういった過去に出た玩具に追加アイテムを付けることにより、再度ブレイクさせるのはコスト的にも面白いですよね)

総合ランクの7月は、男の子向けのベイブレード関係が4種類もランクインしていて、ちょっとプチブレイク中で、なかなか女の子向け玩具がランクインしにくい状況だったようです、

女の子向けランキングでは新商品「フラワーエコーワンドDX」が3位、同「フラワーエコーワンド」が9位にランクインしています。

正直、フラワーエコーワンドはもうちょっと売れても良いのかとも思っていましたが、まだまだ「おしゃべり変身モフルン」の方が強かったみたいです。

モフルンは映画でも活躍するようなので、モフルンがまだまだ売れているのは良い傾向だと思います。

さて。新戦士のアイテムも発売され、残すは年末に向けた箱ものアイテムがどうなるか、です。

トイジャーナル情報

月刊トイジャーナル2016.8 No1270に

今月の注目ジャンル
また、現在好調な「魔法つかいプリキュア!」だが、その原動力となっているのが「リンクルスマホンDX変身キュアフェリーチェセット」。1万円を越える比較的高額な商品ながら、7月9日の発売以降、好調な売れ行きとなっている。
月刊トイジャーナル2016.8 No1270 p59

とあり、
やはり「リンクルスマホンDX変身キュアフェリーチェセット」が好調な旨が記載されています。

 

 個人的な感想としては

・リンクルスマホンDX変身キュアフェリーチェセットは絶好調。
・おしゃべり変身モフルンもまだまだ売れている。
・フラワーエコーワンドは追加戦士の玩具としては、昨年のスカーレットバイオリン、一昨年前のフォーチュンピアノより少しだけ勢いが弱いのかな・・。

って言ったところでしょうか。

今後は「箱もの」玩具がどうなるか、楽しみですね。

(おわり)

 

価格.com様のプリキュア玩具紹介記事を書かせて頂きました。

kakaku.com


プリキュアの数字関連データはこちらに

prehyou2015.hatenablog.com

「魔法少女」好きな人にはたまらない。雑誌「ケトル」Vol32魔法少女特集が素敵すぎる。

$
0
0

 (数字関連の記事ではありません・・)

ケトル VOL.32

ノーマークだったのですが、内容ぎっしり詰まった高密度で面白い雑誌だったので紹介します。

太田出版 ケトル vol32 特集「魔法少女が大好き!」 です。

これだけ内容詰まって1000円切る価格なんて良心的以外の何物でもないと思います。
(kindle版なんて540円ですよ、540円)
↓アフィリンクじゃありません

ケトル VOL.32

ケトル VOL.32

  • 作者:悠木碧,丹下桜,高森奈津美,河?直美,伊藤弘,南馬越一義,岸勇希,市川紗椰,西田善太
  • 出版社/メーカー:太田出版
  • 発売日: 2016/08/17
  • メディア:大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 悠木碧さん*1や、丹下さくらさん*2など、魔法少女にゆかりのある方々のインタビューから始まり、魔法少女アニメ主に7作品についての特集です。

  • 魔法使いサリー
  • ひみつのアッコちゃん
  • 魔法の天使クリーミィマミ
  • カードキャプターさくら
  • おジャ魔女どれみ
  • ふたりはプリキュア
  • 魔法少女まどか☆マギカ

 「魔法少女アニメ」を様々な角度から考察したり、著名人のインタビュー等があります。
最初のインタビューで「「orange」などに出演している高森奈津美さん・・」とありますがそこは「ジュエルペットてぃんくる☆」だろうと思います!

魔法少女の50年かけあし年表

こんな感じの魔法少女アニメ年表が載っています。

f:id:kasumi19732004:20160820164601p:plain
(引用:太田出版 ケトルvol32 p29)

1966年「魔法使いサリー」から2016年「魔法つかいプリキュア!」まで100作品以上が、時事の出来事とともに、年表になっています。
 かなり広義の「魔法使い」なのでプリティーリズムやジュエルペットサンシャイン等、これ魔法少女かな?となるのも入っているのはご愛敬でしょうか。
プリティーリズムはオーロラドリームが魔法少女扱いなのにそれ以降は入っていないのは何故なのでしょう・・)

f:id:kasumi19732004:20160822220800p:plain
(みおん様が魔法少女と認められたのかな・・)


と同時に、魔法少女アニメが西洋的ライフスタイルへのあこがれ→恋愛→女性同士の友情へと変化している、と論じられていたり、ただの年表のまとめではありませんでした。

魔法少女の名言集

「魔法少女たちが教えてくれたすこし大人になるための名言集」として魔法少女アニメの名言集。

恋。友情、戦う、未来、心の5つをテーマとして様々な名言が紹介されています。

f:id:kasumi19732004:20160820164617p:plain

(引用:太田出版 ケトルvol32 p46)


この名言集、プリキュアからも数点紹介されていますが、

「戦う」テーマ、「Yes!プリキュア5」第49話「夢と希望のプリキュア5!」の


「現実を見ろ!どちらにせよ、お前たちには勝ち目はない!」
「そんなことない!現実なんて変えてみせるもん!」

はまさに「大人の理屈に子供の理屈が打ち勝つ」、プリキュアを体現する名言ですよね。

 

その他にも濃い特集が続きます。

「私を「不思議の国のアリス」にしたのはあなたたちだったわね」と題した
魔法少女と妖精との出会いを特集したページ
(このページでまどマギの「キュウベえ」が紹介されているのが解せない・・)

や、

「魔法少女とファッション」と称した魔法少女と海外モードファッションとの関連など自分の守備範囲外の記事も参考になりました。

 

魔法少女おもちゃ一覧が素敵

あと、

魔法少女の玩具の一覧表は写真が綺麗で素敵すぎます。

 

f:id:kasumi19732004:20160820164022p:plain

(引用:太田出版 ケトルvol32 p59)

この魔法少女のおもちゃの紹介ページ、4ページにわたる総カラーでもう眺めているだけで幸せな気分になれます。

その他、スタジオぴえろ創始者「布川郁司」さんのロングインタビューなど
読みどころ満載です。

マミ=「優の大人の姿」ではない

後ろの方でこっそり?
クリーミィマミのキャラクターデザイン、高田明美先生のインタビューが載っています。

その中で自分が驚いたのが、「マミは優の大人になった姿ではなく、優が「俊夫が好きだと思う女性」に変身している」という点。

「ここで重要なのは、マミはあくまで俊夫のタイプの女性であって、優が成長してもあの姿にはならないという点です。だから、マミに熱を上げる俊夫を見ると、優は心が苦しくなってしまう。マミは優なのに、優じゃないから」
(引用:太田出版 ケトルvol32 p134)

 自分、不勉強で知らなかったのですが、てっきり優が大きくなった姿がマミとばかり思っていたのですが、どうもそうではなかったのですね。
これはちょっと考えさせられました。これを知った上で再度見直すと新たな発見があるのでしょうね。意外な所で勉強になります。

様々な視点から「魔法少女」を考察できました。


クリーミィマミと言えば、
今度、プリパラとクリーミィマミがコラボするようです。
これ完全にクリーミィマミをみていたお母さん世代を狙いに行っていますよね。

f:id:kasumi19732004:20160820170135p:plain

『プリパラ』に新アイドル登場! 『魔法の天使 クリィミーマミ』とのコラボも決定 - ファミ通.com

 

こういった柔軟さが今のプリキュアにも必要なのか、それともプリキュアは王道を突っ走るのが良いのか、どちらなのでしょうね。


何はともあれ、
再度言いますが、この雑誌 
これだけ内容詰まって1000円切る価格なんて凄いと思います。
(kindle版なんて540円ですよ、540円)

ケトル VOL.32

ケトル VOL.32

  • 作者:悠木碧,丹下桜,高森奈津美,河?直美,伊藤弘,南馬越一義,岸勇希,市川紗椰,西田善太
  • 出版社/メーカー:太田出版
  • 発売日: 2016/08/17
  • メディア:大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

 今年の夏は
このケトルvol32以外にも
ユリイカのアイドルアニメ特集も読みごたえありました。

 良い文章は、やっぱり心が洗われますね。

(おわり)

今は、読者様に別記事のコメント欄で紹介して頂いた「少女と魔法」を(今更ながら)読んでいます。

少女と魔法―ガールヒーローはいかに受容されたのか

少女と魔法―ガールヒーローはいかに受容されたのか

 

これまた、面白そうな本です。

 

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

*1:魔法少女まどか☆マギカ 鹿目まどか役

*2:カードキャプターさくら 木之本桜役

みゆきちゃんは書店員、れいかさんは中学教師。スマイルプリキュア小説版、どうなる?

$
0
0

スマイルプリキュア!の小説が2016年10月4日に発売されます。

小説 スマイルプリキュア! (講談社キャラクター文庫)


あらすじが公開されました。

内容紹介
原作アニメの「その後」を描く。みゆきは書店員に、あかねは家業を継ぎ、やよいは漫画家デビュー、なおはサッカーチームのコーチに、れいかは中学校の教員に、それぞれ成長して日々を過ごしている。やがて壁にぶつかる5人だが、「この世界はなにかおかしい」ことに気づく。大切な友達の存在を忘れてしまうこの「絶望の世界」は本当に現実? 未来と笑顔を取り戻すためには、大人のままプリキュアに変身するしかない?

 

ちょっと整理します。

スマイルプリキュアの小説では最終回の「その後」が描かれ
スマイルプリキュアメンバーの大人になった姿が描かれるようです。

彼女たちは24歳になっています。(梅澤Pのツイッターより)

星空みゆき:書店員

日野あかね:お好み焼き屋を継ぐ

黄瀬やよい:漫画家デビュー

緑川なお:サッカーチームのコーチ

青木れいか:中学校教員

 になっているようです。
そして、

大人のままプリキュアに変身する

のでしょうか?

 

どうなる大人のスマイルプリキュア

やよいちゃん、漫画家デビューかあ・・
れいかさんの中学校教員、ってこれはまたファンが歓喜しそうな・・

みゆきちゃんは「絵本作家」ではなく「書店員」なのですね。
ちょっとリアルな所を突いてきました。


といいますか、こういう話の王道としては

「実は大人になった姿は敵の作り出した幻想で・・」

みたいになるのじゃないかと思うのですが

その場合、みゆきちゃんはきちんと夢を叶えて「絵本作家」になっていた方が王道なのですよね。

そうではなく「書店員」になっているのには何か深い意味があるのでしょうね・・。

うーん、楽しみです。

あと、あかねとブライアンのその後も描かれるようですね。


かなり気になります。
楽しみに待っていましょう。

著者は小林雄次さん。

スマイルプリキュアでは

3話「じゃんけんポン♪でキュアピース!!」
8話「みゆきとキャンディがイレカワ〜ル!?」
17話「熱血!あかねのお笑い人生!!」
20話「透明人間?みゆきとあかねがミエナクナ〜ル!?」
33話「映画村で時代劇でござる!?の巻!」
37話「れいかの悩み!清き心と清き一票!!」
41話「私がマンガ家!?やよいがえがく将来の夢!!」

・・などの脚本を手掛けていました。
ちょっと「面白め」のお話を任されていたようです。

おそらく今回の小説版スマイルプリキュアも王道一直線ではなく、かなりヒネってくるのではないかと思います。

かなり、楽しみです!

プリキュアたちのその後

かつて自分は昔の記事で

「おジャ魔女どれみ」のどれみちゃんは、小学生だったのが今や大学生にまでなっているのに、プリキュアは12年経った今でも14歳のまま、春にはオールスター映画にでないといけないのはちょっと可哀想だな、といった趣旨の記事を書いたことがありました。

19歳になった「おジャ魔女」と中学生のままの「プリキュア」 - プリキュアの数字ブログ


しかし
最近のプリキュアは「その後」が描かれることが多くなってきました。
2015年「Go!プリンセスプリキュア」では、最終回にて大人になった姿が描かれていますし

f:id:kasumi19732004:20160825222411p:plain

 

小説版のプリキュアでも彼女たちのその後が描かれ始めてきました

ハートキャッチプリキュア、フレッシュプリキュアの小説において彼女たちの「その後」をまとめておきます。

かなりのネタバレなので、まだ小説版を読んでいない方などは注意してください。

ネタバレ注意!!

プリキュア小説版で描かれた「その後」

 

徐々に、徐々にではありますが、
プリキュア達の「その後」が描かれるようになってきました。

個人的にはこういったプリキュア達の「その後」の姿が描かれるようになってきたのは本当に嬉しいのです。

「スマイルプリキュア!」小説版では、どのような描かれ方をするのでしょうか。

かなり楽しみですね。

(おわり)

 

 

 (アフィリンクじゃありません)

小説 フレッシュプリキュア! (講談社キャラクター文庫)

小説 フレッシュプリキュア! (講談社キャラクター文庫)

 

 

小説 ハートキャッチプリキュア! (講談社キャラクター文庫)

小説 ハートキャッチプリキュア! (講談社キャラクター文庫)

 

 

小説 ふたりはプリキュア (講談社キャラクター文庫)

小説 ふたりはプリキュア (講談社キャラクター文庫)

 

 

小説 スマイルプリキュア! (講談社キャラクター文庫)

小説 スマイルプリキュア! (講談社キャラクター文庫)

 

 

プリキュアシリーズの視聴率

$
0
0

(プリキュアシリーズの世帯視聴率一覧表です)

f:id:kasumi19732004:20160803225516p:plain

 

 

 

 この先は各種データです。

(最新シリーズのプリキュアと、仮面ライダー、戦隊の世帯、KIDS視聴率です)

 

f:id:kasumi19732004:20160803225444p:plain

 

 

(月平均 世帯視聴率)

f:id:kasumi19732004:20160713213211p:plain

 

(月平均 KIDS視聴率)

f:id:kasumi19732004:20160713213231p:plain

 

(個人視聴率)
KIDS:男女4-12歳
TEEN:男女13-19歳
M1:男20-34歳
M2:男35-49歳
M3:男50歳ー
F1:女20-34歳
F2:女35-49歳
F3:女50歳ー

f:id:kasumi19732004:20160706210118p:plain


プリキュアシリーズはKIDS視聴率とF1,F2が重要ですね。

 

移動平均線

移動平均 - Wikipedia

 

52区間移動平均の推移グラフ(世帯視聴率)

f:id:kasumi19732004:20160615225001p:plain

 

 52区間移動平均線 (KIDS視聴率)

f:id:kasumi19732004:20160615225026p:plain

 

 個人視聴率の52区間移動平均線

f:id:kasumi19732004:20160615224607p:plain

 

 移動平均線の見方↓

f:id:kasumi19732004:20150805215407j:plain

 

 googleトレンドの傾向
2013~2016.5月

f:id:kasumi19732004:20160504211020p:plain

f:id:kasumi19732004:20160504211526p:plain

f:id:kasumi19732004:20160505204023p:plain

 

 

 

f:id:kasumi19732004:20160511225441p:plain

 <関連記事>

prehyou2015.hatenablog.com



 

このブログについて

$
0
0

2016年8月で「はてなブログ」にきてからちょうど1年になりました。
あんまりこういう「ブログについて」は書かないのですが、最近来ていただける人も増えてきたので、1回くらいちゃんとまとめておこうと思いました。

 

今取り掛かっている
「プリキュア視聴率の不振について」

「プリキュアの戦闘時間と売り上げは相関するのか」
が難航してなかなか書けないのでお茶を濁し中です。

このサイトについて

プリキュアの数字ブログについて

  • 日曜朝TV放送されているアニメ「プリキュア」の事のみを扱っています。
  • 記事に「プリキュア」という単語が入る記事しか書いていません。
  • 管理人は2児の父親、一般の会社員です。アニメや玩具業界関係者ではありません。
  • プリキュアの数字を使用した記事を好んで書きます。
  • 「感想記事」は恥ずかしくて書けません。
  • 書きたい事がある時だけ書いています(毎日更新なんて無理です)

こんな記事書いています。

プリキュアに関する記事しか書いていません。

ここを見れば、だいたいどんな記事書いているかわかると思います。

『プリキュアの数字ブログ』 の人気エントリー - はてなブックマーク

やっぱり個人的に力を入れた記事は「はてなブックマーク」を沢山頂けました。
(炎上しちゃった1つは大反省。)

広告などは無しで運営しています。

グーグルアドセンスなどの広告、およびアマゾンアフィリエイトなどは導入していません。
したがって、当ブログからは1円の利益も発生しておりません。
(むしろ「はてなブログPro」を契約している分、赤字で運営しています。)


単純に趣味で書いているので、それでいいのです。
別に「嫌儲思想」など一切なく、お金は大好きなのですが、
自分は心が弱いので、下手にお金が発生すると、多分まともな記事が書けなくなります

(今がまともな記事かというと自信が無いのですが、アドセンス導入した瞬間、お金が欲しくなり、読んでくれる人に何の利益ももたらさないどうでもいい記事を連発したり、かなり偏った意見でPV集めたり、読んでもいない本をアフィリエイトで紹介しそうで、怖いのです。要は心が弱いのですよね。
アドセンスやりつつ冷静に記事を書ける人ってすごいと思います。)

せめて、欲しいものリストくらいは公開させてください。

ほしいものリスト

サイトスペック

はてなブログに来てから1年、ここ最近半年のPVは下記の通り。
(はてなカウンターの数字です。googleアナリティクスも同じ位です)
多分、最初で最後のPV数公開ですね。

月に10~15記事を書いて、全記事数が150記事程度。
月に15~30万PVくらいです。

f:id:kasumi19732004:20160830220241p:plain

f:id:kasumi19732004:20160830220304p:plain


(はてなブログに来てから1年で約200万PV位です)

プリキュアっていう単一のテーマのブログで、数字なんてニッチなテーマで
しかも感想とか最新情報とか全く無い、色気の無いブログなのに
月20万PV以上を頂けるのは、本当にありがたいです。

いつも有難うございます。

ネット媒体に

2016/4/1に公開した「娘がプリキュアに追いついた日」という記事が、Yahooニュースなどに取り上げられました。ありがたいことです。

(↓証拠)

f:id:kasumi19732004:20160827195714j:plain

朝日新聞withnews様

娘がプリキュアに追いついた日 父のブログに涙する人続出、理由は… - withnews(ウィズニュース)

BuzzFeed 様

「娘が、プリキュアに追いついた日。」 パパに聞いた

ママリ 様

イクメンパパと娘とプリキュアの9年。「泣いて読めない」との声続出ブログ"娘が、プリキュアに追いついた日" [ママリ]

 執筆実績

価格.com様の「プリキュア玩具の特集記事」を書かせて頂きました。

kakaku.com

 (他にも依頼があれば、書ける範囲で書かせていただきます。)

お問合せ 

ご意見、お問合せ先:

kasumi19732004☆gmail.com
(☆を@にしてください)

もしくは

メールフォーム

ご意見、お問合せはこちらからどうぞ

 にお願いいたします。

 

 

プリキュアが終わるか、
自分が死ぬか、
娘に「キモいからヤメロ」と言われるまで続けます。
多分。

 

(おわり)

 

レインボーキャリッジの定価は9,000円。魔法つかいプリキュア箱もの玩具について

$
0
0

ネタバレありなので、注意です!!


9月1日、魔法つかいプリキュアおもちゃサイトにて情報が公開されました。

魔法つかいプリキュア!│プリキュアおもちゃサイト



一応ネタバレありなので、閲覧注意してください

 

 

「魔法使いプリキュア」箱もの玩具

魔法つかいプリキュアの箱もの玩具、

「魔法のレインボーキャリッジ&プレシャスブレス」です。

f:id:kasumi19732004:20160901202925p:plain

魔法つかいプリキュア! 魔法のレインボーキャリッジ&プレシャスブレス│魔法つかいプリキュア!│プリキュアおもちゃサイト

f:id:kasumi19732004:20160831210438j:plain

講談社 たのしい幼稚園 2016年10月号 裏表紙 

馬車型のおもちゃ(レインボーキャリッジ)の中にブレスレット(プレシャスブレス)が入っているようです。
手にプレシャスブレスを装着して、レインボーキャリッジにかざすとブレスレットが七色に輝くギミックがあるようです。

また、レインボーキャリッジにはモフルンを乗せることが出来るようです。

f:id:kasumi19732004:20160831210801j:plain
講談社 たのしい幼稚園 2016年10月号 裏表紙 

前期に売れたモフルンのおもちゃを利用して遊べるのは、良いアイデアですよね。
あと、今までに発売された全てのリンクルストーンで遊べるようなので、これまでリンクルストーンを集めてきたお子様でも安心です。

先着購入特典は「モフルンリンクルストーン」です。

f:id:kasumi19732004:20160901203554p:plain

先着購入特典 ハロウィンモフルンリンクルストーン プレゼントキャンペーン│キャンペーン│魔法つかいプリキュア!│プリキュアおもちゃサイト

 


(再度ネタバレ注意!!)

(新フォーム:アレキサンドライトスタイル)

f:id:kasumi19732004:20160831211600j:plain

講談社 たのしい幼稚園 2016年10月号 裏表紙

 帽子が大きくなってカッコイイ!より魔法つかいっぽくなりましたね。
キュアフェリーチェの新フォームは、今までのプリキュアに無い斬新なデザインですよね。動く姿が楽しみです。

 

プリキュア箱もの玩具の<定価>について

この魔法つかいプリキュアの箱ものアイテム
「魔法のレインボーキャリッジ&プレシャスブレス」

「定価」は9,000円(税別)。
対象年齢は3歳以上。
2016年9月17日発売です。

定価9000円は高いよ!!とお思いのお母さん、お父さん。
プリキュアの最終箱もの玩具の定価は、毎年これくらいの価格です。

<定価:バンダイおもちゃ情報サイトより>

            (定価:全て税込み)
フレ:クローバーボックス      9,180円
ハト:ハートキャッチミラージュ   9,504円
スイ:ヒーリングチェスト      8,640円
スマ:ロイヤルクロック       9,504円
ドキ:マジカルラブリーパッド    10,290 →OP価格へ
ハピ:シャイニングメイクドレッサー 8,208→OP価格へ
Goプリ:ミュージックプリンセスパレス 9,720円
魔法:レインボーキャリッジ     9,720円

昨年とまったく同じ定価です。

小売り店では、だいたいここから、10~30%引きで販売されますね。

しかし相変わらず、お父さんお母さん泣かせの価格ではあります。

しかし、1年に1度のクリスマス、子供の笑顔のために買っちゃう両親も多いのでしょうね。

「魔法つかいプリキュア!」は映画の前売り券も秋映画最高の販売数の様です。これから秋にかけて更に盛り上がってくれれば良いのですけどね。

 (おわり)

週刊少年ジャンプの発行部数と主要漫画の連載期間について。

$
0
0

(プリキュアとはあんまり関係ないお話です)

 2016年9月17日、週刊少年ジャンプ連載中の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)の連載が終了しますね。

こち亀:40年の長寿連載に幕 コミックス200巻で完結 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

ちょっと「こち亀」が週間少年ジャンプで連載が始まってからの(1976年)
「週刊少年ジャンプ」の発行部数と、主な連載作品の連載期間をまとめました。

週刊少年ジャンプの発行部数と主な連載作品

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20160905/20160905001007_original.png?1473001837

(↑クリックで拡大)

(スマホ用サイズはここをクリック)

データ出典:
1977~1996:集英社の自社発表
1997~社団法人日本雑誌協会調べ(年間平均)
2008年以降は日本雑誌協会調べの4~6月の期間内平均値
(主なデータはwiki:週刊少年ジャンプおよび漫画seek様のデータを参照しました)

発行部数:一般社団法人 日本雑誌協会 - 印刷部数公表

 

縦軸は年代、横軸は発行部数です。

(追記:1997年より集英社の自社発表の数値から社団法人日本雑誌協会調べになっています。)
また「主な連載漫画」は著者による選択ですので、アレが無いコレが無いは各自脳内で補完してください)

 (この表が作りたかっただけなので以降は蛇足です)

1つの連載作品が発行部数を左右する?

ジャンプ黄金期と呼ばれている1980年後半~1990年前半。
表を見ればわかるのですが、発行部数が600万部を越えていました。
北斗の拳、ドラゴンボール、幽遊白書、ダイの大冒険、ジョジョ、スラムダンクなど当時の人気っぷりはすさまじいものがありました。

ジャンプ黄金期 (じゃんぷおうごんき)とは【ピクシブ百科事典】

 

しかし

1995年25号で「ドラゴンボール」の連載が終了、
翌年1996年27号で「SLAM DUNK」の連載が終了、
同1996年52号で「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」の連載が終了した辺りから、
週間少年ジャンプの発行部数は急激な低下を招いています。

いわゆる「看板漫画」にの終了により発行部数が左右されている様です。

1997年に「ONE PIECE」の連載が開始し「看板漫画」になっていますが、いかんせん一時期の勢いはないのですよね。


そして2016年は、16年続いた「BLEACH」、9年続いた「トリコ」の連載が終了(追記:すいません。完全に勘違いしていました。トリコはまだ終わっていません)
さらに「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が40年の歴史に幕を閉じます。

これが週間少年ジャンプにどのような影響を与えるのでしょうか・・。

それらに変わる「看板漫画」って何なのでしょうね・・

 

終わらないと思っていたものが、終わる

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」なんて、自分が死んでも終わらないだろうな、と漠然と思っていました。

「終わらない」と思っていたものが「終わる」という現実。

自分も今まで「プリキュアシリーズ」も何となく「終わらないだろう」と思っていたものです。

しかし、こういう現実を突きつけられると、「プリキュアだっていつの日か終わりが来る」のは確実な出来事なのでしょうね。

「こち亀」の様にプリキュアも「突然終わりを告げられる」のはとっても心臓に悪いので、何か前兆があると良いのですけどね。

そのためにも今後もプリキュアに関する数字を取り続けていきたいと思います。

 

(おわり)

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

 

 

 


プリキュア、アイカツ、プリパラ記事のおすすめリンク集(監督、関係者インタビューなど)

$
0
0

プリキュア、アイカツ、プリパラ等のネット上のインタビュー記事などのまとめです。

もともと自分が記事を書く際の資料としてまとめてローカルに保存していたものですが、きっと誰かの役に立つだろう、と思い公開しておきます。

2011年の震災時の鷲尾Pと大塚監督のインタビュー記事など、当時の貴重な資料だと思います。
2014年にアイカツが隆盛を誇り、2015年にプリパラが躍進していく様子もわかります。

(あれがない、これが無いはコメント欄までお願いします。自分でも、もっと沢山あった気がします。)

個人的に気になった文を引用していますが、
引用文の強調線は筆者によるものです。

 

2016年

プリキュア

新妻聖子「山本耕史は私の手下」合同会見「魔法つかいプリキュア!」&「映画プリキュア」 - エキレビ!(1/4)

プリキュアのシリーズがこれまで描いてきた、友情、愛、正義、夢といったテーマも、もちろん「つないで」いきながら、お子さんが安心して見られる、親御さんも楽しんでもらえる番組を作っていきたいと思っています!

新妻聖子「まんまと号泣」山本耕史「大人の男も大丈夫」映画プリキュアAS初日舞台挨拶レポ - エキレビ!(1/2)

山本「今日は僕はひとりだけ男性で、心細いところがあったんですけど……意外と僕側の人たちがたくさんいて(笑)。嬉しい驚きですし勇気づけられました!」

[CGWORLD大賞受賞記念]新たな表現に挑戦したフルCG作品『プリキュアとレフィのワンダーナイト!』宮本浩史監督インタビュー | インタビュー | CGWORLD.jp

宮本:いろいろな親御さんから「娘が夢中に見ています」といったお手紙を頂きました。なかでもひとつ嬉しかった話がありまして、大きな手術を控えているお母さんに、娘さんがずっと泣いていたそうなんです。でも、レフィを見てからそれを受け入れて泣かないように強くなった、というメッセージを親御さんからいただきました。その時、本当にやってよかったなと......。

アイカツ!

4月に新章スタート:女児の「嫌い」を徹底調査 「アイカツ!」成功の裏側をキーマンが語る (1/3) - ITmedia LifeStyle

ユーザーの累計登録者数は180万人を突破し、カードの累計出荷枚数は2.1億枚を超えている。

プリパラもあるよ:アイカツおじさんに聞いた! 大人が女児向けゲームにハマる理由 (1/4) - ITmedia LifeStyle

まくらさん 私がノーマルカードを引くことで、その分子供がレアカードを引く可能性が高くなる。そういうことに幸せを感じるんです。

まくらさん ゲームのユーザーやイベント参加者を見ていると、女性率は高いですよ。アイカツの同人イベントは男女比が半々くらいで、主婦や親子連れも多いです。

「プリパラ」「アイカツ」に見る女児向けゲーム“ヒットの仕掛け"3選 - ITmedia LifeStyle

 

もうやめて母のサイフはゼロよ:ソシャゲ化するキッズゲームと“課金予備軍”の子供たち - ITmedia LifeStyle

「小学生の娘がプリパラにハマっている」と話す40代男性Mさんは、「表向きは子供向けだけれど、追加課金でゲームを有利に進められるなど、段々大人を意識したシステムになってきているのが心配です」と話す。

『アイカツスターズ!』は『アイカツ!』からどう変わる? - バンダイ・データカードダス開発チームを直撃 (1) 『アイカツ!』は『アイカツスターズ!』にリニューアル | マイナビニュース

シリーズ累計出荷数約2.1億枚、ICカード累計登録者数約80万人を突破(どちらも2016年1月末時点)という数字をたたき出し、小学生女児を中心に、中高生や大人まで性別や年齢を問わず幅広いファン層に支持されている。

プリパラ

「プリパラ」はリカちゃんへのカウンター 大ヒット女児ゲームの突き抜け方 (1/4) - ITmedia LifeStyle

大庭氏 一般論として、業界では「コンテンツのターゲット年齢が下がると成長が終わる」と言われています。

 しかし、筐体ビジネスは長期事業です。女の子は11歳くらいで女児向けコンテンツから卒業してしまうので、対象年齢を下げないと長い付き合いができないと考えました。

東京おもちゃショー2016:アニメ「プリパラ」の第100話が“ドロシー回”の理由 - ITmedia LifeStyle

100話目をドロシーで飾るのは当初からの予定だったのだろうか。プリパラ担当者に聞くと、「100話目は節目の回ですが、特別ドロシーを扱おうと最初から決めていたわけではありません。99話の演出も、ドロシーをただの嫌なやつにせず皆さんに愛されるキャラになってほしいと思った故のものです。

【インタビュー】タカラトミーアーツ大庭氏が振り返る『プリパラ』2年目の挑戦…「ゲーム・アニメとしてでなく"コンテンツ"として拡大した」 | Social Game Info

プリパラというコンテンツ全体で言うと、おかげさまでキャラクターコンテンツとして人気となるなか、従来の7~9歳のお子様だけでなく、4~6歳のファンも増えています。キャラクターものとして認知されていく中で、年齢層の低いファンも増えてきました

『プリパラ』ユーザー数300万人突破! しかし新仕様が“改悪”すぎて一部では『プリパラ』離れも加速か!? - エキサイトニュース(1/2)

稼働以降、『プリパラ』のユーザー数は15年1月に100万人、15年10月に200万人と徐々に増加。同社によると、300万人達成は想定の1.5倍以上のスピードだという。『プリパラ』は“女児向け”とされているが、ユーザー層は小さなお友だちだけでなく、“プリパラおじさん”や“プリパラおばさん”といった大きなお友だちも多い。幅広い年齢層の支持があったからこそ、300万人という数字を達成できたとも言えるだろう。

2015年

プリキュア

「人生で一番大変だった」プリキュアは?「プリキュアミュージックナイト」レポ - エキレビ!(1/5)

高木「ドキプリはちょっと大変でしたね〜。これまでいろんなアニメの音楽を担当してきたんですが、ドキプリは曲数が79曲と多くて。ほぼ80曲というのはさすがにビビる量で。曲数が多いからといっていつもの2倍制作期間をいただけるわけじゃないので……(笑)」
目をそらす鷲尾。
高木「自分の作曲家人生で一番大変だったと思います、ドキプリのときは」

第一印象の良い人には気を付けろ。映画「プリンセスプリキュア」宮本監督に聞く - エキレビ!(1/6)

宮本 そうなんです。レフィの本当の気持ちを聞いて、全員が同じ方向を向いて「この子のためにがんばろう」と思うようになる。あのシーンがなければ、ただドンパチしているだけの映画になってしまったかもしれません。

プリキュアはずっとかぼちゃを頭にかぶっている予定だった。映画「プリンセスプリキュア」宮本監督に聞く - エキレビ!(1/7)

宮本 そもそも3DCGサイドから監督になるということ自体が、あの当時はほとんど前例がありませんでした。演出助手をやって、演出になって、演出でキャリアを積んで監督に……という道が一般的だと思います。正直、監督への道は諦めかけていました。

 

どうでもいいだろ! 目の前で人が死んでんだぞ!映画「プリンセスプリキュア」座古監督に聞く - エキレビ!(1/6)

座古 劇場のほうが画面の密度が上がるので、そこがいちばん大変。枚数は単純に3倍4倍になるので、劇場でしかできないアクションや、テレビでは省略することを、全部やっていかないといけない。体力の続く限りコンテを描かないと、劇場としては成立しない。テレビとは演出やコンテのやり方がすこし変わってくるなという感じです。

日本でいちばん人気なプリキュアは誰? プリキュアオールナイトレポ - エキレビ!(1/7)

宮本「『スイートプリキュア♪』の映画を見に行ったら、子どもたちが一生懸命ライトを振ってプリキュアを応援してくれていて感動した。子どもたちはプリキュアが実在する人間だと思っている。そこにウソはつけない」

 

当初の敵は「お父さん」と「お母さん」だった。映画「プリンセスプリキュア」監督に聞く - エキレビ!(1/5)

座古 いくつか理由がありますね。まず、お父さんとお母さんを悪者にするのは、あんまり親子向けの映画としては好ましくない。「パンプルル姫が善と悪の側面を持っている」という設定は、子どもたちにとってちょっと難しい話になってしまうし、当初敵役として登場したトワのエピソードともかぶってしまう。

フリーザ様に悟空メソッドで立ち向かうプリキュア 映画「プリンセスプリキュア」初日舞台挨拶レポ - エキレビ!(1/3)

プリキュアはサイヤ人の血を受け継いでいた。

キュアドリーム「私たち初期プリキュア?」キュアピーチ「フレッシュは中間管理職?」「プリキュア祭」レポ - エキレビ!(1/3)

三瓶「個人的には、私たちが『初期プリキュア』というくくりになるのが不思議な感じ」
沖「私たち中間管理職ですよ! 『Yes!プリキュア5GoGo!』までが初期のイメージ。鷲尾期、梅澤期……みたいな感じですね!」

今回は、賛否両論分かれると思います「映画プリキュアAS春のカーニバル♪」ボグダンPインタビュー2 - エキレビ!(1/5)

ボグダン そうかもしれないです。当たり前のようにいろんなことをやっているよりは、1回ちょっと新しい目線を変えたものをやりたい、というのがあった。これまで「プリキュア」シリーズを追いかけてきたファンにとっては、今回の映画は賛否両論分かれると思います。

40人全員が画面に収まらない!「映画プリキュアAS春のカーニバル♪」ボグダンPインタビュー1 - エキレビ!(1/3)

ボグダン そうです。あと大きな問題になっていたのが、「40人のプリキュアをどうやって出せばいいのか」。物理的には無理に近いんです。アニメーターさんに描いてもらうとき、40人全員が画面に収まらない! 出演するプリキュアを絞らなければいけないというのは、「NewStage」シリーズのときからの課題でした。

最後じゃないっよ〜! 潘ちゃん、泣かないでー! 涙で「映画プリキュアAS春のカーニバル♪」大感謝祭 - エキレビ!(1/3)

嶋村「(もらい泣きをしながら)今回の映画は、オールスターズの中でもひとつの挑戦だったと思うんです。

プリキュア激白「この男性こそプリンス」合同会見「Go!プリンセスプリキュア」&「映画プリキュア」 - エキレビ!(1/2)

「ハピネスチャージ」の3人は、「プリンス」というと1人の男の子を連想してしまうのだそう。
北川「相楽誠司くん……。相手のことをすごく思いやって、自分の気持ちをグッと押し付けるだけじゃなくて、相手の気持ちを一番に考えている男の子です」
中島「押すだけじゃなくて、相手を気遣ってくれるキャラクター」
潘「3人共通の!」
中島「そう、私たちにとってのプリンスです!」


とてもよくわかる。外見的にはプリンス然としているが、こういうところでブルーの名前が絶対に挙がらないのもよくわかる!

アイカツ!

“アイカツおじさん”はなぜ生まれたのか。大型アップデート目前の「アイカツ!」開発陣に聞く,次期シリーズの新要素から大人気の理由まで - 4Gamer.net

ああいうのが子供に人気なのは,小さい子供の変身願望があるからなんですね。アイカツが目指したのは,そういう「なりきり」ではなく,リアルな職業としてのアイドル体験。つまり,アイカツはもう少し年長向けのコンテンツなんです。

 

「ズームイン!!朝!」から学んだモノづくり「妖怪ウォッチ」「アイカツ!」脚本家・加藤陽一に聞く1 - エキレビ!(1/6)

展開が突飛でも、感情の流れでは嘘をつかない「妖怪ウォッチ」「アイカツ!」脚本家・加藤陽一に聞く2 - エキレビ!(1/6)

加藤 「感情の流れで嘘をつかない」ことがすごく大事だと思っています。「妖怪ウォッチ」では、ギャグとして突飛な展開はあるかもしれないですけど、キャラクターの感情を追っていった時に、「さすがにこの時、このキャラクターはこのセリフ言えないでしょ」というのはないんですよね。脚本のそういう部分については、日野さんも僕も細かくチェックしています。これは「アイカツ!」でも同じですね。要は、「アニメだから、こういう感情の変わり方してもいいじゃん」という風になっちゃうと、その時点で「アニメなんだ」という感じが出てしまって、子どもも親も気持ちよく観られない。だから、「展開が突飛でも、感情の流れでは嘘をつかない」というのは、「妖怪ウォッチ」と「アイカツ!」の大事な共通点です。

「もんげー」「穏やかじゃない!」誕生の背景「妖怪ウォッチ」「アイカツ!」脚本家・加藤陽一に聞く3 - エキレビ!(1/6)

プリパラ

【インタビュー】タカラトミーアーツ大庭氏に聞く『プリパラ』のヒット要因…『プリティーリズム』の積み重ねがあるからこそ実現した数々のチャレンジ | Social Game Info

多くの方に受け入れてもらい、非常に好調です。『プリパラ』のアカウント数は100万人を突破し、予想をはるかに上回るスピードで伸び続けています。弊社としては、もともと2015年3月に50万人を目指していましたが、想定の倍以上のスピードとなっております。

プリパラEDが「肩ひもが片方」でBPOから苦情が来たので「肩ひもが片方」の新イラストに差し替え - karimikarimi

子ども向けアニメ番組のエンディングシーンで、アニメキャラクターの少女たちが水着姿でポーズをとったり、肩ひもが片方だけの格好になっていたりする。子ども向けアニメでこのようなシーンが必要なのだろうか。子どもを持つ親としては違和感がある。子どもを狙った犯罪も多い中、配慮に欠けているのではないか。

2015年7月に視聴者から寄せられた意見 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

BPOからの苦情は間違い。「BPOに寄せられた視聴者の意見」

BPOからの苦情は間違い。「BPOに寄せられた視聴者の意見」ですね。 "※掲載している意見内容は、BPOの考え方を示すものではありません。"とのこと。 - gonzales66 のコメント / はてなブックマーク

視聴者意見を読む | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

 

プリパラ:9カ月で売り上げ70億円 ヒットのカギは“パキる” - MANTANWEB(まんたんウェブ)

小学低学年女児を中心に人気を集めているタカラトミーアーツのアーケードゲーム「プリパラ」。2014年7月から投入され、1月には半年でユーザー登録数が前身の「プリティーリズム」シリーズの約40万人を大きく上回る100万人を突破し、今年3月末までの約9カ月間の売り上げは約70億円を見込んでいるといい、急成長している。

ガチで作るのが『プリティーリズム』の在り方『劇場版プリパラ』監督 菱田正和(第1回) | AniKo

菱田 『プリティーリズム』シリーズは、少しターゲットが上に設定されていたのですが、テレビ版『プリパラ』は、幼稚園から小学生の子をターゲットにしているんです。だから、とにかく明るく元気に分かりやすくというのを考えて制作しています。それと健康的にすることですね。お尻ばっかり映さないということです。

ルート4で壁ドンするワケ『劇場版プリパラ』監督 菱田正和(第2回) | AniKo

菱田 (笑)。僕、実はボーイズのアイドルおうえん上映に変装して隠れて行ったんですよ。凄かったですよ。ずっと静かに見ていた女性のファンがいたんです。これは『プリパラ』を見てもらえていないのかな、という方がルート4に入ったその瞬間に、「あああああああああっっ!」って(笑)。黄色いバラを持ってね!

ルートごとに振り返る『プリティーリズム』シリーズの軌跡『劇場版プリパラ』監督 菱田正和(第3回) | AniKo

以前あの話数のコンテの表紙に「世界の子供たちに夢を」という、タツノコ創設者・吉田竜夫氏の言葉が書いてあるのを見たことがあるのですが、やはり監督の中でも思い入れのある話数なのでしょうか。
菱田 そうですね。その頃自分の子供が7歳くらいだったのですが、ちょうどターゲット的に入ってきたところだったので、親としてはこういう気持ちだよということが言いたかったんですね。あの話数でお父さんがあいらを褒めるじゃないですか。あれは、そういう親になりたいという気持ちで描いたんです。

受け継がれていく『プリティーリズム』の精神『劇場版プリパラ』監督 菱田正和(最終回) | AniKo

菱田 座席に座っているジュネの隣に聖がいるのですが、ジュネを挟んで右隣に仁が座っているんです。そこは、なぜ仁が座っているのかまで含めて感じてもらえれば……。むしろボーイズの謎めいたメッセージも含めて、ぜひご覧いただきたいところです。

 2014年

プリキュア

キャンディーズ「微笑みがえし」のオマージュだった「プリキュア」作詞家対談1・青木久美子×只野菜摘 - エキレビ!(1/5)

只野 最初、あの部分は1番で、TVの「ハピネスチャージプリキュア!」のエンディングでも流れる予定でした。ただ、10周年とはいえども、歴代のタイトルが毎週でてくるのはどうだろう……というご意見もあったので、そこは映画のほうで思いきり使うことにして、2番へもっていったんです。そのかわりの1番の部分では、自分の「プリキュア5、フル・スロットル GO GO!」から引用しました。他の作詞家さんの歌詞だと、著作権的に問題があるので。

声優さんが泣いて歌えなかったことがあって「プリキュア」作詞家対談2・青木久美子×只野菜摘 - エキレビ!(1/4)

青木 大切な身内が病気で亡くなっているんです。「Splash Star」の歌作りのころは闘病中で、仙台と東京を行ったり来たりして看病している中でした。エンディングの「ガンバランスdeダンス」には、病床にいる身内や困難の中にいる人への応援の想いが投影されています。「ポジティブ」と「ネガティブ」の真ん中にいることの大事さとか、太陽を浴びることがどんなに健康的なのかってこと、「肩の力を抜いて「明るくなれたらいいね」ってメッセージを咲ちゃん舞ちゃんのイメージで書きました。

NewStageは、2で終わってたかもしれなかった「映画プリキュアASNS3」小川孝治監督に聞く1 - エキレビ!(1/3)

小川 梅澤さんはシナリオの打ち合わせには全部参加してます。本来永富Pと自分と成田良美さんの3人で作るところにずっといてくれた。で、いろんなアドバイスを。

親は、子どもの夢をどれくらいコントロールしていいのか「映画プリキュアASNS3」小川孝治監督に聞く2 - エキレビ!(1/4)

永富 「ハニーだよ!」「ハニーだ!」って、劇場の中に「ハニー」って言葉がこだましたんですよ。その声を聞いて「やってよかった」とほっとしました。二回目出てきたときも、「ハニーだ!」ってなったから、子供にとってはあの2カットはすごく嬉しいカットだったんだなーと。

アイカツ!

アイカツ!:売り上げ140億円に急成長 大ブームの裏側 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

小学低学年女児を中心に人気を集めているカードゲーム「アイカツ!」。カードの販売開始から約1年半で急成長を遂げ、グッズなどの売り上げは今年度約141億円が見込まれており、同じバンダイナムコグループのキャラクターでは10周年を迎えた人気アニメ「プリキュア」シリーズを上回る予定だ。

【インタビューvol.1】総監督・木村隆一と脚本・加藤陽一が語る『劇場版アイカツ!』製作秘話 | ニュース | テレビドガッチ

加藤:“ごまかし”と言いますか、……今回はお子さんの集中力をそがないように、「必要以上に派手な展開にしよう」とは思っていなくて、話の中でやるべきこと、やらなきゃいけないことを重視して作りました。なので、尺が長いかもしれないとは思っていたんですけど、皆さん集中力も途切れずお子さんから笑いもあがっていたので、手応えを感じましたね。

【インタビューvol.2】総監督・木村隆一と脚本・加藤陽一にとってキャラクターは「娘」『劇場版アイカツ!』 | ニュース | テレビドガッチ

木村:本当にそうですよね! 声優陣が若い女の子ばかりなので、アフレコでは親戚の娘たちを見ているような気分になります(笑)。登場キャラクターたちも、学校に入るところから、トップアイドルになるところまで描かせていただいているので、娘のように感じますね。

「サンライズ立ちをするいちご」って書いてあった「アイカツ!」木村監督&加藤シリーズ構成に聞く 1 - エキレビ!(1/5)

加藤 ありがとうございます。ちなみに(斧の回は)ちゃんとシナリオにも「サンライズ立ちをするいちご」って書いてあるんですよ。

実はコードネームだった「アイカツ!」。「データカードダス アイカツ!」プロデューサー対談 1 - エキレビ!(1/5)

原田 その時は、まあ、いいんじゃないくらいの気持ちでコードネームにしていました。その後、さあいよいよ名前を決めなきゃいけないとなった時、もう一度考えたのですが、それまでずっと「アイカツ!」と言ってたので、「これ悪くないんじゃない?」ってことに(笑)

あおいの「穏やかじゃない」が出てきた理由「アイカツ!」木村監督&加藤シリーズ構成に聞く2 - エキレビ!(1/5)

木村 思った以上の個性派集団になりましたね(笑)。

「アイカツおじさん」にも機能を楽しんで頂けます「データカードダス アイカツ!」プロデューサー対談 2 - エキレビ!(1/6)

おかげさまで、現在のアクティブユーザーは80万人を超えています。大人の方もプレーしてくれているとはいえ、圧倒的に多いのは小学生の女の子たち。こんなに多くの女児が一つのことをやってくれているという状況は、そうは無いだろうと思います。 

2013年

プリキュア

プリキュアは本来肉弾戦。「生っぽいもの」をやりたかった「映画ドキドキ!プリキュア」伊藤監督に聞く1 - エキレビ!(1/4)

伊藤 ちょっと……「生っぽいもの」をやりたかったっていうのはあります。

キュアエースの思い切り、クラリネットの存在感「映画ドキドキ!プリキュア」伊藤監督に聞く2 - エキレビ!(1/3)

伊藤 マシューをやってた谷原さんも、ミラクルライトに対する思い入れが強いっておっしゃってましたね。作曲の高木洋さんが、すごく感動的な曲をあげてくださったのもあって、良い感じのシーンになったのかなと思います。

小さなお友達がブーケ争奪戦「映画ドキドキ!プリキュア」ワールドプレミアレポ - エキレビ!

「ダンス踊れるお友達、手をあげてー」
「はーい!」
「完璧に踊れるお友達、手をあげてー」
「はーい!!」
「お母さんもお父さんもご一緒に。L・O・V・E・プリキュア~!」

野太い声が大歓喜「プリキュアオールナイト」で500人がうおおおお!レポ - エキレビ!(1/5)

「ふだん、劇場のはじっこのほうでそっと観てたみなさん、きょうはなにも遠慮することはないんですよ(笑)。思いっきりライトを振って、大声で応援してください!」

水沢史絵(「ハートキャッチプリキュア!」キュアマリン役)の呼びかけに応えて、客席に「うおおおお」とも「うひゃああ」ともつかない野太い歓声の渦(というか地鳴り)が巻き起こる

32人のプリキュアはいじめにどう立ち向かうのか「映画プリキュアASNS2」 梅澤淳稔Pに聞く1 - エキレビ!(1/5)

梅澤  数が増える一方のプリキュアと敵との戦いをこのまま描いていったら「どっちのパワーバランスが強いのか」って話にしかならないんですよね。私は「向こうがそうくるなら、こっちはさらに大きな力を出すまでだ」って論理を子どもたちには見せたくないんですよ。敵をどんなに巨大にしても、32人で立ち向かってしまったら集団いじめみたいに見えてしまうし。

「プリキュア」のライバルはAKB48です「映画プリキュアASNS2」 梅澤淳稔Pに聞く2 - エキレビ!(1/4)

特にここにもあるキュアパッションとキュアビートを巡っての……。
───はいはいはい! エンエンの「パッションもビートも、最初はプリキュアの敵だったんだよ」というセリフで、敵からプリキュアになったふたりがすうっと見事にクローズアップされて、グっときました。あれは梅澤さんのアイデアじゃなかったんですか?
梅澤  成田さんですね、自分の手柄にしちゃいたいなって感じですけど(笑)。われわれも全員感動しましたね。なるほど、いじめのことを真っ向から語れるプリキュアが二人いたんだって。パッションとビートがいなかったら、もっとお説教くさかったかもしれない。でも実際にそれを経験して立ち直ったキャラが二人もいて「大丈夫だよ」って示してくれた。

2012年

プリキュア

キュアハッピーという自覚もなかった「映画スマイルプリキュア!」福圓美里に聞く1 - エキレビ!(1/3)

福圓 私はみゆきとおなじことしかできない。私が笑顔でいると、キャストもスタッフもみんな笑顔になることに気づいたんです。

こんな「ありがとー!」じゃ足りない「映画スマイルプリキュア!」福圓美里に聞く2 - エキレビ!(1/4)

福圓 しました! ミュージカルを観てびっくりでしたよ。だって、大人になってからだと、人を全力で応援することってなかなかないじゃないですか。

――あんまりないですよね。子どもたちは本気ですもんね。
福圓 キャンディが「みんな、プリキュアを応援してクルー! ハッピーがピンチクルーー!」って。キャンディと一緒に応援してくれたあとも、「ハッピーがんばれー! 負けないでー!」って、ずっと。

沙悟浄は河童じゃなかった「映画スマイルプリキュア!」黒田成美監督に聞く1 - エキレビ!(1/3)

黒田 いやー、緊張しました。監督が緊張するってあまり言っちゃいけないのかもしれないですけど(笑)。演技に関しては、絶対に役者さんのほうがわかっているはずなので、基本お任せして、細かいニュアンスに関しては私が指示をする。

脇役や悪役を活躍させたい「映画スマイルプリキュア!」黒田成美監督に聞く2 - エキレビ!(1/3)

黒田 一番動かしやすいと思っているのが、あかねですね。

お母さんもプリキュアに変身!本格的コスメ「スマイルパクト シャイニーフェイスパウダー」開発の秘密 - エキレビ!(1/4)

「『プリキュア』シリーズのメインターゲット層は、3〜6歳の女の子です。このくらいの子たちは、お母さんといっしょにテレビを観ている。お母さんの年齢は、だいたい30歳代が多い。小さいころ、魔女っ子などのアニメのヒロインにあこがれていた世代でもありますね。そのあこがれを『プリキュア』に投影して観ていたりして、ここ数年はお母さんもファンになっていただいているなと感じています」

ほんとは全員に台詞を入れてあげたかった〈映画「プリキュアASNS」インタビュー志水淳児監督編〉 - エキレビ!(1/4)

志水 いや、破壊はしないという方向でいっていたんですよ。子どもたちが震災のことを思い出してしまうかもしれない。だから、街が破壊されたり、瓦礫の山になっているみたいな直接的な描写はやってはいけないことだと思いました。それでビルが魔法みたいにスーッと消えていくという表現にしたんです。
――3.11以降を生きる子どもたちへのメッセージでもあったんですね。

28人のプリキュアがひとりの女の子を〈映画「プリキュアASNS」インタビュー 梅澤プロデューサー編〉 - エキレビ!(1/4)

梅澤 子どもたちが、あゆみみたいに一歩踏み出せるようになればいいですね。幼稚園でおはようと言ってみたり、悪いことをした子に「それはよくないんだよ」ってちゃんと言う。それで嫌いになるんじゃなくて、そのあとにまた仲良くなってくれれば、と思います。お父さんとお母さんからも、それを子どもに伝えてくれればな、というのが私の理想ですね。

Webマガジン幻冬舎: 加藤レイズナ『プリキュア シンドローム!〈プリキュア5〉の魂を生んだ25人』特設サイト

f:id:kasumi19732004:20160910213228p:plain

画像引用:

http://webmagazine.gentosha.co.jp/katoreizuna/vol265_secret.html

2011年

娘が見た父親の涙は〈映画「スイートプリキュア♪」制作者インタビュー1 梅澤淳稔プロデューサー前編〉 - エキレビ!(1/4)

梅澤 テレビシリーズの放映スケジュールが東日本大震災の影響でズレてしまったんですよ。
――ああー……。
梅澤 映画の企画も「スイート」がはじまった2月ころには立ち上がっていて、シナリオも組み上がっていた。でも、ぜんぶ白紙にしました。

 

中学生がベストな年齢〈映画「スイートプリキュア♪」制作者インタビュー3 梅澤淳稔プロデューサー後編〉 - エキレビ!(1/5)

子どもたちから観ると高校生は大人。小学生はまだ身近な存在だけど、中学校って未知の世界で、背伸びして届くか届かないかくらい。だからプリキュアは中学生なんだと思っています。

 

梅澤 テーマが「親子」なので、親子愛やつながりをしっかり描ければと思っています。あと、子どもがはじめて見る父親の涙、という裏コンセプトもあるんです。映画館はどうしても親といっしょじゃないと来られないですよね。「連れってって~!」と言われて付き合って、映画を見終わった子どもがパッと横を観るとパパが泣いていた。映画を観たあとにお父さんと娘が手をつないで出てきて欲しいです。

ハミィはキュアハミィだったワン!〈映画「スイートプリキュア♪」制作者インタビュー2 池田洋子監督〉 - エキレビ!(1/5)

ボグダン ネットでは、この4人目のプリキュアがハミィじゃないかと言われていました。ミューズもハミィも額にハートがあるからね。キュアビートも猫の妖精だったから。

〈映画「プリキュアASDX3」プロデューサー&監督対談〉part1 シャッフルの意味 - エキレビ!(1/4)

鷲尾 「プリキュア」を子供と一緒に観ている親御さんが、「プリキュアはいい子たちだね」と言っていたと聞いて、親子が楽しんで観ることのできる作品をつくり続けてきて本当によかったと思いました。

 

〈映画「プリキュアASDX3」プロデューサー&監督対談〉part2 東日本大震災、想定外の想定外 - エキレビ!(1/3)

鷲尾 あとは各映画館にフィルムを配って、公開を待つだけという状況だったので衝撃的でした。翌日、「DX3」は災害を想起させてしまう映像があるんじゃないかという話になって、そのシーンをどうするべきかという会議を行いました。普通だとこういう場に出席するのはプロデューサーだけという場合が多いんですが、どういう話し合いが行われるか大塚監督にも知ってもらいたいと思い、参加してもらいました。会議の末、20秒程度カットすることになった。フィルムに手を入れなければいけないのが、一番つらかったですね。
――その……実際にフィルムを切る判断をしたのは大塚さんなのでしょうか?
大塚 そこで行われた会議は、監督として納得のいくものではなかった。地震や被災者への配慮とはまた別の話で、このフィルムはスタッフみんなが必死に命を注いで作った、いわば僕らみんなの大切な子供みたいなものです。僕の手でフィルムを切ることはできない。ですので、僕はフィルムを切る以外の方法を考えて提示し、訴えました。が、届かなかった。

〈映画「プリキュアASDX3」プロデューサー&監督対談〉part3 アニメーターは役者だ - エキレビ!(1/4)

鷲尾 私が考えていたことより、すごいものを出してくるので何も言うことはない。あとは映像の仕上がりを待つだけなんです。ですから私は営業回りに集中できました。「間違いなく良い作品になるから」と言い続けられるわけです。子どもがいかに楽しんで、親が安心して観ることができるか、細かく考えてくれている

プリキュアと夜更かししちゃった! 大人のための「プリキュアナイトカーニバル」レポ - エキレビ!(1/5)

「ナイトカーニバル」は6日夜19時から7日朝6時にかけて行われた。開催時間が夜中なので、18歳未満は入場不可。つまり、ターゲットは大人のファンだ。

その笑顔が枯れないように。映画「プリキュアオールスターズ DX3」異例のディレイ舞台挨拶レポ - エキレビ!(1/3)

イベントだけでなく現在放送中の「スイートプリキュア♪」も1週、放送を見送った。「大好きなプリキュアに会えない」ということは、子どもたちにしてみると、かなり悲しいことなのではないだろうか。大人だって悲しいんだから! 俺も試写会や舞台挨拶など、3月はすべての土日がイベントでうまっていた。仕方のないことだけれど、どれもなくなった。

2010年

プリキュアの可愛さの秘訣はお肌ぴちぴちレイヤー! 東映CGセミナーレポ - エキレビ!(1/2)

・キャラクターを可愛く見せるためのレイヤー、通称「お肌ぴちぴちレイヤー」を開発したり、女性スタッフの提案で、健康的に見えるチークを塗ったり。顔一つ取ってもものすごい手間をかけている。だからプリキュアたちはあんなに可愛いんだなあ、とスタッフに改めて感謝。

 

プリキュアシリーズの生みの親、鷲尾プロデューサーにインタビュー偏

 鷲尾 一番気をつけるのは「感情のリアリティ」ですね。例えばヒロインがさっきまで泣いてたのに次のシーンでいきなり大笑いしてるとか、気持ちのつながりがおかしいことはやらないということです。よくあることなんですが世界観やストーリーを先に作り上げてしまうとその都合でキャラクターに無理な行動をさせたりしてしまいがちですけど、それはできるだけ避けるようにしていますね。

加藤 大人の男として聞くんですが、プリキュアシリーズって女の子向けじゃないですか、ターゲットには大人の男性女性って言うのは入れてないんですかね。

鷲尾 うーん、主に意識するのは女児が観て喜んでくれるように、ということですね。ただ、お母さんも含めて大人が見た時に楽しめるストーリーにはなるようにしています。いわゆる子どもだましの作品は作らない。ただ、そこ(大人)に媚びるようなことはしていないですね。

加藤 あくまでもメインは子どもなんですね。僕もそういうところが好きで見ているんですよ、変に媚びてほしくないというか。

鷲尾 子ども向けだからこの程度でいいよねって言う手の抜き方は絶対にしていません。

 

まだまだ聞きたいプリキュアのこと!プロデューサーに答えてもらう20問

 
「5」のでは結構ココやナッツがのぞみやこまちとよく絡んでいたのに「GoGo」から恋愛要素がなくなったのは?
A
子どもに見せる時に、恋愛感情ってそこまで見せる必要はないんだって思いました。目を合わせてぽっと顔を赤らめるだけでも、子どもって、あの子好きなんだよと言って興奮したりキャーキャー言ったりする。それでいいんじゃないかと思いました。大人の恋愛模様とかはあまり必要ないと思ったんです。

Webマガジン幻冬舎: お前の目玉は節穴か 第5回 「プリキュア」シリーズの大塚隆史監督インタビュー 前編

──ダイレクトに子どもたちの反応を見るのは難しいですよね。視聴率は気にしていますか?

大塚 僕は視聴率を信用していないんですよ。だって雨が降っただけでも変わるじゃないですか。あえて信用するなら、どんどん上がっていくとか下がっていったりするとかの年間通してのグラフとしてはそこそこ信憑性があるとは思うんですけど。

──あまり当てにならないものなんですか?

大塚 一話ずつ上下していてもあまり関係ないんです。ただまぁ低かった時の、見た人が少なかったって結果はそこそこ事実だろうから、作った側としては残念な気持ちになります(笑)

 

Webマガジン幻冬舎: お前の目玉は節穴か 第6回 「プリキュア」シリーズの大塚隆史監督インタビュー 後編

大塚 スタッフが一生懸命考えて作っていく作品であって欲しいと思います。中途半端なブランドになったり、ファンに媚びるような作りになったら、作品自体が終わるべきだと思います。

──ファンに媚びるというのは、主に大人のファンにですか?

大塚 僕は大人のファンに向けてプリキュアを作っているつもりは一切ないんです。それに、媚びだした瞬間、大人のファンにも見向きされなくなると思います。小さい子に向けて一生懸命に作っているから、見てくれていると思うんですよ。

 

(おわり) 

  •  

 

プリキュア玩具のトイネスランキング2016年8月<人気おもちゃのランキング>

$
0
0

(定期)

プリキュア玩具のトイネスランキングです。
2016年8月のランキングが出ました。

 

月間ランキング TOP10 (2016年8月)
総合 TOP10
1位 ↑妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチドリーム
2位 ↓ベイブレードバースト B-48 スターター ゼノエクスカリバー.M.I
3位 NEWベイブレードバースト B-57 トリプルブースターセット
4位 NEW仮面ライダーゴースト DXダークゴースト&ナポレオン&ダーウィン ゴーストアイコンセット
5位 ↓ベイブレード バースト B-49 ランダムブースターVol.3 イェーガーユグドラシル.G.Y
6位 ↑動物戦隊ジュウオウジャー ジュウオウキューブ789 動物合体 DXトウサイジュウオーセット
7位 ↓魔法つかいプリキュア! リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット
8位 NEWベイブレードバースト B-56 ブースター アンロックユニコーン.D.N
9位 ↓ウルトラマンオーブ DXオーブリング
10位 ↓妖怪メダルドリーム01 天国地獄!まわせドリームルーレット!

女の子向け TOP10
1位 →魔法つかいプリキュア! リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット
2位 →魔法つかいプリキュア! おしゃべり変身モフルン
3位 →魔法つかいプリキュア! フラワーエコーワンドDX
4位 ↑はじめてのアクアビーズ☆
5位 ↑リカちゃん セルフレジでピッ! おおきなショッピングモール
6位 ↑アイカツスターズ! アイカツ!モバイル
7位 ↑ディズニー できた!がいっぱい ドリームトイパッド
8位 ↓魔法つかいプリキュア! リンクルステッキDX
9位 ↑リカちゃん チャイムでピンポーン ひろびろゆったりさん
10位 →リカちゃん キラメイク つばさちゃん

月間ランキング | おもちゃランキング | おもちゃの総合情報サイト: おもちゃ情報net.

 

 魔法使いプリキュア各月の推移

f:id:kasumi19732004:20160915224941p:plain

各シリーズ 8月の推移

f:id:kasumi19732004:20160915225012p:plain

 

2016年8月は、
「総合」ランキングで、
7位:リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット
がランクインしました。

また、「女の子向け」ランキングでも
1位:リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット
2位:おしゃべり変身モフルン
3位:フラワーエコーワンドDX
8位:リンクルステッキDX

の4アイテムがランクインしました。


相変わらず、「リンクルスマホン」と「おしゃべり変身モフルン」が強いですね。

だいたいこの時期は「追加戦士の武器」が女の子向けランキングで1位を取るのですが、今年は「フラワーエコーワンド」よりも「モフルン」の方がまだ売れているようです。つよいぞモフルン。

さて、来月9月のランキングから魔法つかいプリキュアの箱ものアイテムである「レインボーキャリッジ&プレシャスブレス」がランクに入ってきます。

昨年のクリスタルプリンセスパレス同様、女の子向けランキング1位スタートになるとよいですね。

トイジャーナル情報

2016年9月のトイジャーナルより、プリキュア玩具などの情報です。

トイジャーナル特別編集 夏休み商戦速報2016

男児玩具がトータルでは今一つという状況に対し手、女児玩具は非常に良く昨対115~120%。昨年にはなかったここたまの動きが非常に良く、プリキュアも110%前後を達成、メルちゃん、リカちゃんの大幅な伸びも相変わらずで驚異的とすらいえる。20周年のたまごっちも20%前後の伸び。

引用:トイジャーナル号外「夏休み商戦速報2016」

2016.8.29発行

 

トイ戦略室ゼネラルマネージャー 露木項治氏

(前略)
非常に好調だったガールズトイ事業部は「魔法つかいプリキュア!」関連が昨対110%で推移したのに加え、昨年の商戦になかった「かみさまみならいヒミツのここたま」がプラスオンしたことで全体では昨対150%は取れています。

引用:トイジャーナル号外「夏休み商戦速報2016」

2016.8.29発行

魔法つかいプリキュア!玩具の夏休み商戦は、昨年対比で110%だったようです。
これは「リンクルスマホンDX変身キュアフェリーチェセット」「おしゃべり変身モフルン」の好調さが要因であると思われます。

売場を見ていると食玩の動きも良いような感じも受けます。

 

(おわり)

 

価格.com様で書かせていただきました。

kakaku.com

いつ「魔法つかい」はプリキュアになり、「吹雪」は萌え出したのか?

$
0
0

現在(2016年9月現在)
「魔法つかい」という単語でgoogle画像検索するとこうなります。

f:id:kasumi19732004:20160914210528p:plain
画像引用:google画像検索

  • (シークレットモードで検索しているので個人の趣味は反映していないハズです)


「プリキュア」
という単語を入れずに「魔法つかい」*1だけで検索した結果です。

そうですね。
今や「魔法つかい」という単語は「プリキュア」を意味する単語になっているのです。

 


一般的に認知されている単語が、グーグル等の検索結果で、ある日突然「違う意味」として周知される現象は良くあります。

最近、話題になるのは「艦これ」での艦娘の名前や、刀の名前で検索するとイケメンキャラが出てくる現象などでしょうか。

戦艦や刀剣や神様の検索結果がゲームアニメ系で埋まる現象について - Togetterまとめ

別にそれを批判したいわけではなく(むしろ文化の推移としてとても面白いと思います)、ちょっと個人的に気になることがありました。
「魔法つかい」が「プリキュア」を意味する前には「魔法つかい」はどのような意味をもっていたのでしょうか。
そして、いつ「魔法つかい」は「プリキュア」になったのでしょうか?

ちょっと調べました。

方法

googleの画像検索には、検索ツールとして期間指定が出来ます。

f:id:kasumi19732004:20160915235825p:plain

f:id:kasumi19732004:20160915235900p:plain

これで期間をさかのぼって画像検索すれば、
「魔法つかい」がいつ「プリキュア」になったのか、が判ります。
(期間で終了日のみを指定すれば、その日付以前の結果が反映されます。)


画像検索はgoogle画像検索で行い、Chromeを使用、シークレットモード、セーフサーチオフにて行っています。

 画像は全てgoogle画像検索結果を引用しています

結果

検索ワード「魔法つかい」

2014年12月1日
検索ワード「魔法つかい」
f:id:kasumi19732004:20160914213202p:plain
画像引用:google画像検索

2014年12月(魔法つかいプリキュア!放送の1年2ヶ月前)には「魔法つかい」で検索しても上位検索は「ふたごの魔法つかい」という絵本や「オズの魔法つかい」ですね。


「魔法つかいプリキュア!」のご先祖様は「オズの魔法つかい」だったのですね。

2015年6月1日
検索ワード「魔法つかい」
f:id:kasumi19732004:20160914215423p:plain
画像引用:google画像検索

その6か月後も当然「魔法つかい」は絵本の名前です。

2015年12月1日
検索ワード「魔法つかい」
f:id:kasumi19732004:20160914214341p:plain
画像引用:google画像検索

2015年12月(魔法つかいプリキュア!放送2ヶ月前)になると「魔法つかい」と「プリキュア」という言葉が徐々に関連づけられてきています。
(これは11月にいわゆる「商標バレ」がおきたり、11月27日にロゴだけの公式サイトが出来たためです。)

2015年12月26日
検索ワード「魔法つかい」
f:id:kasumi19732004:20160914215149p:plain
画像引用:google画像検索

そして、一気に検索画像が変わったのが2016年12月26日。
公式サイトオープンと同時に「魔法つかいプリキュア!」の画像で埋め尽くされます。

この2016年12月26日が、
「魔法つかい」という単語が「プリキュア」になった日といって良いのではないでしょうか。


この日以降は「魔法つかい」と検索すれば「魔法つかいプリキュア!」の画像が出るようになり、

現在(2016.9.15検索)
検索ワード「魔法つかい」

f:id:kasumi19732004:20160917095014p:plain
画像引用:google画像検索

今に至ります。

艦これの場合

ついでに「艦これ」の場合も調べました。
同様にgoogle画像検索を期間指定(終了日のみを指定)で行い、検索画像を見てみました。
(以下の画像は全てgoogle画像検索より)

検索ワード「金剛」

2013年6月17日
検索ワード「金剛」

f:id:kasumi19732004:20160914225326p:plain
2013年6月17日までは金剛といえば、「戦艦金剛」の画像でした。

2013年6月18日
検索ワード「金剛」

f:id:kasumi19732004:20160914225439p:plain

2013年6月18日に初めて、金剛に「違う意味合い」が含まれるようになります。
艦これのブラウザ版の公開は2013年4月23日なので、その約2ヶ月後です。
「金剛」が萌え出したのは、2013年6月18日だったのです。

2013年7月18日
検索ワード「金剛」
f:id:kasumi19732004:20160914225618p:plain

さらにその1か月後には新しい意味の「金剛」が検索画像の上位を占めるようになります。

現在(2016.9.15)

f:id:kasumi19732004:20160917095150p:plain

 現在(2016年9月)では「金剛」といえば、こっちが主流になっています。

 

検索ワード:吹雪

2013年4月29日
検索ワード:吹雪

f:id:kasumi19732004:20160914225825p:plain

2013年4月29日までは、「吹雪」は「駆逐艦」であり、気象現象の吹雪でした。
寒そうです。

2013年4月30日
検索ワード:吹雪

f:id:kasumi19732004:20160914225947p:plain

2013年4月30日に初めて「吹雪」に艦これの「吹雪」の検索画像があがりました。
艦これブラウザ版公開から1週間後です。
吹雪が萌えだしたのは、2014年4月30日だった様です。

 

2014年4月30日
検索ワード:吹雪

f:id:kasumi19732004:20160914230349p:plain

その後は艦これの吹雪と、気象現象の吹雪が半々程度で推移します。
1年後にようやく「吹雪」の検索上位が完全に「艦これの吹雪」になりました。

現在(2016.9.15)
検索ワード:吹雪

f:id:kasumi19732004:20160917095336p:plain

そして現在、画像検索で「吹雪」を意味するものは「吹雪」です。

検索ワード:鹿島

2013年12月1日
検索ワード:鹿島

f:id:kasumi19732004:20160914231926p:plain

2013年ごろは鹿島の画像検索で表示されるものは「鹿島漁港」や「鹿島鉄道」が上位でした。

2014年11月1日
検索ワード:鹿島

f:id:kasumi19732004:20160917090500p:plain

2014年11月に「月刊少女野崎くん」の鹿島になりました。
(野崎くんのアニメ放送は2014年7月~9月)

その後2014年11月~2015年10月までは、
「鹿島」で画像検索すると「月刊少女野崎くん」の画像が大半を占めていました。

2015年11月19日
検索ワード:鹿島

f:id:kasumi19732004:20160914231454p:plain

「鹿島」に大きな変化が訪れたのは2015年11月19日。
2015年11月18日に艦これに「鹿島」というキャラクタが実装されました。
その翌日には画像検索が一気に艦これの鹿島で埋まるようになります。

現在(2016.9.15)

f:id:kasumi19732004:20160914231056p:plain

そして現在に至ります。


「鹿島」というワードは、
「鹿島の街並み」→「野崎くん」→「艦これ」と検索上位が推移しています。
面白いですね。

 2つの組み合わせワード

ちょっとお話を変えまして、

グーグル画像検索では、「2つの単語で検索して初めて意味がでてくる」ワードがあります。

たとえば、全期間検索で

検索ワード「メロディ」 

f:id:kasumi19732004:20160915215306p:plain

「メロディ」で検索するとサンリオの「マイメロディ」が出ます。

で、

検索ワード「リズム」

f:id:kasumi19732004:20160915215323p:plain

「リズム」で画像検索すると、リズムの説明画像が出ます。


でも、

検索ワード「メロディ リズム」

f:id:kasumi19732004:20160915215339p:plain

「メロディ リズム」で検索すると、一気にプリキュアの画像で埋め尽くされます。

単独の単語ではそれぞれ違う意味でも「メロディ リズム」で検索する輩の望んでいる画像がコレである、と頭の良いグーグル先生は理解しているのです。

では「メロディ リズム」がプリキュアを意味する以前、つまりスイートプリキュア放送前で「メロディ リズム」で検索すると何がでてきたのでしょうか。

2009年1月1日
検索ワード「メロディ リズム」

f:id:kasumi19732004:20160915215358p:plain

例として2009年1月、スイートプリキュア以前の「メロディ リズム」の検索結果例は
「おねがいマイメロディ」にでてくる「リズムくん」の画像でした。
この頃はまだ「メロディ リズム」の複合語に萌える要素はなかったことが判りました。
だから何だ、といわれると返す言葉は無いのですけど。

 

上手く使えば色々利用できそう

 自分はこんなんなので、こういうことにしか利用できませんが、
この「期間指定による画像検索」って上手く利用すれば、色々と活用できそうですよね。

たとえば、
その年流行ったスイーツを視覚的に調べたり、

 2010年の「スイーツ」f:id:kasumi19732004:20160917100215p:plain

2016年の「スイーツ」

f:id:kasumi19732004:20160917100354p:plain

 

猫のトレンドを見たり、

2010年の「猫」

f:id:kasumi19732004:20160917100623p:plain

2016年の「猫」

f:id:kasumi19732004:20160917100800p:plain

 なんか上手くやれば、色々面白そうではあります。

でもでも。

やっぱり個人的には

「響」が「ウイスキー」→「アイドルマスター」→「艦これ」と推移していく様や
(「スイートプリキュア♪」の「響」は入ってこなかった・・)

2010年「響」

f:id:kasumi19732004:20160917101643p:plain

2013年「響」

f:id:kasumi19732004:20160917102317p:plain

2016年「響」

f:id:kasumi19732004:20160917102356p:plain

 あと、

2015年7月5日「一松」
f:id:kasumi19732004:20160918223722p:plain

その翌日

2015年7月6日「一松」
f:id:kasumi19732004:20160918223802p:plain

現在(2016年9月)

f:id:kasumi19732004:20160917102628p:plain

それまでは料亭だった「一松」が萌えだしたのは2015年7月6日だった、とか調べているほうが楽しいです。

 

(おわり)

 

(注意)

 ※この期間指定の画像検索は、まだ完全ではないのか、「一般名詞ではない無い単語」で過去の検索をすると(たとえば、2010年ごろの「キュアップラパパ」は何だったのか検索すると、「キュアップラパパ」を含むツイッターアカウントの画像を上位で拾ってきたりする)ので注意が必要です。一般的な単語の方が検索精度が高かったです。

また、今回の検索結果はあくまで筆者が2016年9月15~19日に行った結果であり、グーグルの検索アルゴリズムは日々変化しているため、同様の検索を行っても同じ結果にならない場合もあると思われます。

 

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

*1:魔法「つかい」ではなく魔法「使い」で検索すると普通にプリキュアでない「魔法使い」が検索されます。このあたり「使い」と「つかい」をきちんと分けて検索できるグーグルすごいと思います。

何でみんな今までストライクウィッチーズを僕に教えてくれなかったの?

$
0
0

(プリキュアにあんまり関係ない上、どうでも良いお話ですいません)

「ストライクウィッチーズ」ってアニメがあります。

最近BSで再放送されていたのをたまたま観たのですよ。


そしたら、めっちゃ面白いじゃあないですか。

思えばちょうどストライクウィッチーズ(1期)がTV放送されていた2008年はウチの娘が5歳。

子育て真っ最中だったので、チラっと何かでみた際に、なんか「パンツまるだしのアニメ」っぽいのを娘の前で見るわけにはいかないな、って見ていなかったのですよね
(本放送みて初めて分かりました。あれはパンツじゃなくてズボンだったのですね・・)

ストライクウィッチーズ 通常版 第4巻 [DVD]

 

 

たまたまトルネの整理をしていた時に、
「そういえばなんとなく録画したよなあ・・」程度で「消すかどうか1話を見てから決めよう」位の軽い気持ちで見てみたのです。

で。
1話を観てみたら、めっちゃ熱い展開だったじゃあないですか。
13話を一気見しちゃいました。

「魔法を使うとケモ耳としっぽが生えてくる少女達が、足にプロペラを付けて空を飛んで正体不明の敵と戦うお話」というと全く意味不明なのですが、

設定はシリアス寄りなのに(なんといってもヨーロッパの大半が敵の手におちている)そこで繰り広げられるウィッチーズ達のゆるめのお話と最終話にかけての熱い展開は、「ハピネスチャージプリキュアの設定」で「スマイルプリキュアのキャラ」が遊んでいる様で面白かったです。(ストライクウィッチーズの方が先輩なのですけど)

最近、ちょっと疲れ気味だったので深く考えずに、眺めているだけで楽しいアニメが良い精神安定剤になったのかもしれません。
(あ、でもちゃんと、敵との邂逅、主人公の成長などのドラマもありました。)

【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ コンプリート Blu-ray BOX(初回生産限定版)(オリジナル特典「ブランケット」付)

ストライクウィッチーズ 秘め歌コンプリートBOX『STRIKE WITCHES』【完全初回限定生産】

プリキュアでは絶対に考えられない「尻なめ」のアングルが多すぎるとか、
プリキュアでは絶対に考えられない位にお風呂に入りたがる所とか
プリキュアでは考えられない「普段着よりも水着シーンの方が健全に見える」所とか

ある意味見所がたくさんありました。

ミリタリー的な考証もしっかりしているらしいですしね。
「音」も素晴らしかったです。 

あと、ペリーヌっていう眼鏡っ子が個人的には超素敵でした。

ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow スマートフォンスタンド ペリーヌ

 

しかしこれ2008年の放送だったのですよ。

つまり、8年も。
8年も、こんなに面白いアニメを僕に隠れてみんなで楽しんでいたなんて・・
みんなズルいぞ!
何でもっと早く教えてくれなかったんだよう!!

BSの放送が終わっちゃったので、早速近所のゲオに2期を借りに行ったら、何故かずっと1,2巻がレンタル中で見られないのです。

あ、
「侵略イカ娘」以来、アニメの「2期」に良い印象を持っていないのですが、ストライクウィッチーズの2期は観たほうが良いのでしょうか?

それともここで止めて「いい思い出」にしておいた方が良いのでしょうか?
誰か教えて。

 

 

 (おわり)

 

プリキュアの、視聴率下降が止まらない(けど、大丈夫)。

$
0
0

最初に断っておきますと、自分の場合プリキュアが好きなあまり
自分にとって有利な情報ばかり選択して取り上げ、「不利な情報を無意識的に遮断している」、いわゆる「正常性バイアス」がかかっているかと思われます。

ですので、沢山のご意見いただければ嬉しいです。

f:id:kasumi19732004:20160925202630j:plain
(34話エンドカードより)

本記事は、

「プリキュアの「世帯視聴率」は確かに下降している。」
けど
「何も問題は無い」
というスタンスで語ります。

(視聴率がどこまで下がるとプリキュアに終わりが見えてくる、とかは東映アニメおよびバンダイにしかわからないと思いますので、当然言及できません。あくまで現状の認識をして頂ければ幸いです。)

 

2016年「魔法つかいプリキュア!」の世帯視聴率が良くありません。(2016年9月25日現在)

もちろん、サザエさんをはじめ、テレビ自体の視聴率が下降しているので、
当然プリキュアの世帯視聴率が下がるのも当然、といえば当然なのですが、
ちょっと最近下げ幅が大きいような感じです。

まずは現状を見てみます。

現状

f:id:kasumi19732004:20160909170524p:plain

 (世帯視聴率はビデオリサーチ社発表の数値を作品毎に平均化したものです)

2016年8月の時点で「魔法つかいプリキュア!」の世帯視聴率の平均値は3.4%。
2004年初代「ふたりはプリキュア」の頃は平均7%台だったのが、年を経るごとに徐々に下がって来て、ついに平均値で3%台に突入しました*1

 

要因な何なのでしょうか・?

子供番組の視聴率低下で真っ先に思いつくのは下記3点ではないでしょうか。

1:少子化なんだから仕方が無い。
2:録画して見るようになったんじゃないの?
3:そもそも番組自体が飽きられてきているんじゃないの?

1つづつ見て見ましょう。

(以後の人口のデータ等は、統計局等が出している「全国」のデータを参照しています。一般的に発表される「世帯視聴率」は関東地区での集計ですので、そこに誤差が生じますことをご了承下さい。)

少子化の影響?

こちらは「ふたりはプリキュア」放送開始の2004年から2014年の10年間のプリキュア対象の女児(3~6歳)の推移です。

f:id:kasumi19732004:20160919140119p:plain

統計局ホームページ/日本の統計 2016−第2章 人口・世帯

統計局ホームページ/人口推計/人口推計(平成26年10月1日現在)‐全国:年齢(各歳),男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級),男女別人口‐

この10年間で、3~6歳の女児は229万人から206万人に減少しています(90.0%)
もちろん子供の数が減っているのは由々しき事態ではありますが、個人的には思ったよりも減っていない印象です。ここ10年でプリキュア対象女児は1割減。世帯視聴率は半減。
女児の減少「だけ」でここまでプリキュアの世帯視聴率が落ち込んでいるわけではない感じですね。

世帯構成の変化

世帯視聴率は、関東地区で「何世帯」見ていたか(「何人」見ていたかでは無い)ので当然、その世帯に誰が所属しているのか、に影響されます。 

そこで、厚生労働省のデータより
「世帯構成別にみた世帯数の推移」を見てみると

f:id:kasumi19732004:20160922114534p:plain


f:id:kasumi19732004:20160911204626p:plain

上記2つの表グラフは平成7年の数値は、兵庫県を除いたもの。平成23年の数値は、岩手県、宮城県、福島県を除いたもの。平成24年の数値は、福島県を除いたもの。

社会保障統計年報データベース|国立社会保障・人口問題研究所

統計局ホームページ/日本の統計 2016−第2章 人口・世帯

上記2つの表グラフから判るのは、日本の総世帯数自体は、平成元年からみると、約4000万世帯から5000万世帯へと1000万世帯ほど増加していますが、
三世代世帯は大きく減少(62%)、夫婦と未婚の子のみの世帯(+片親と未婚の子のみの世帯)はほぼ横ばい(104%)なのに対し、

プリキュア視聴のメイン層では無い「単独世帯」(174%)および「夫婦のみの世帯」(186%)が急激に上昇しているのが判ります。

 さらにそれを「世帯構成」の変化で見ても

f:id:kasumi19732004:20160911210801p:plain

子供番組を見るであろう世帯(「3世代世帯」および「夫婦と未婚の子のみの世帯」)の構成率が減少しているのが伺えます。


世帯の状況厚生労働省統計情報局「グラフで見る世帯の状況」

http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/20-21-h25.pdf

に詳しいです。

つまりここから判る事は、

1:「世帯数」は年々増えている。
2:その増えている「世帯」は「単独世帯」と「夫婦のみの世帯」
3:その世帯は「子供向けアニメ」を(一般的に)見ない。
4:従い子供番組の世帯視聴率が相対的に下がる。

 
番組内容の優劣に関わらず、また視聴人数に差が無くても「世帯構成比」が変化するだけで世帯視聴率は大きくかわります。

おそらく今話題になっている「サザエさんの視聴率下落」もこの「世帯構成比」の変化に一つの要因があると思います。

「子供と一緒に視聴することが想定される番組」は今後も「単独世帯」および「夫婦のみの世帯」の増加により視聴率の減少が見込まれます。

補足しておくと、今後も増加していく「単独世帯」「夫婦のみの世帯」は若い世代ではなく「高齢者世帯」であることが推測されてます。

 『日本の世帯数の将来推計(全国推計)』(2013(平成25)年1月推計)|

http://www.ipss.go.jp/pp-ajsetai/j/HPRJ2013/hhprj2013_PRS329.pdf

 
少子化よりも、むしろこの「世帯構成比」の変化によりプリキュアの世帯視聴率が落ちている可能性が高いのではないでしょうか。

 

(補足)

「世帯構成比の変化」以前に、
現状の関東地区の年齢構成は下記の様になっています。

f:id:kasumi19732004:20160922112720p:plain

画像引用:視聴者って? | テレビCM検討編 | 日テレ 広告ガイド

関東地区100人のうち、
50歳以上の男女が44%。
4~12歳の男女は8%。

関東地区の世帯視聴率を左右しているのは、約半数の50歳以上の方たちですね。
子供(男女4~12歳)は8%で、更にこれは「男女」なので、この中でプリキュア対象の女児はさらに少なくなりますね。(プリキュア対象女児は全体の1~2%でしょうか)

この先、
「高齢者向けのプリキュア」を作らない限り、今後プリキュアの「世帯視聴率」が上昇することは無いものと思われます。

(それはいくら面白い作品を作ったところで、ターゲット世帯の割合が減少していく以上、プリキュア視聴率の回復は難しいと思われます。要は作品の良しあしを世帯視聴率で計ることは意味が無い、ということですね)

ただし「視聴率が落ちる」ということは番組にお金を出しているスポンサー様にしてみれば面白くないことは容易に想像できます。それはまた別で考えたいですね。

だたしプリキュアの場合にはもう一つ要因があります。

仮面ライダーとの相関関係の乖離

プリキュアの世帯視聴率と仮面ライダーの世帯視聴率には相関関係があります。

グラフはプリキュア、仮面ライダー、戦隊シリーズの52区間の移動平均線です。
1つの点が過去52週分の平均値です。
(52週の移動平均線は、長期的な視聴率の傾向をつかむのに便利です。)

f:id:kasumi19732004:20160909173346p:plain

グラフを見ると判るのですが、仮面ライダー(青線)とプリキュア(赤線)の世帯視聴率には相関関係が見られます。
(2004年2月~2016年9月での相関係数=0.81)

仮面ライダーの視聴率が上がるとプリキュアの視聴率も上がっていたのです。
しかしここ1年程、その相関関係が崩れてきています。 

f:id:kasumi19732004:20160924140732p:plain

要は、今まで「仮面ライダー」を見ていてそのまま「プリキュア」を見ていた層が、ここ1年程「仮面ライダー」を見終わった後に、チャンネルを変えている(もしくはTVを消している)事になります。
(↑ここまでは事実)
(↓ここからは推測)

これは「プリキュア」の裏番組の影響を受けていると思われます。
この日曜朝8:30分の時間帯は「サンデーモーニング」が強く、大きな事件などが起こるとプリキュアもリビングのテレビの視聴を取られることは良くありました。
今夏も都知事選やオリンピックなどでかなりプリキュアの視聴率が削られていた印象です。

しかしここ1年程で関東地区の8:30の番組の大きな変化としてテレビ東京系「デュエルマスターズVSR」があります。

2015年4月より2年程続いた「ダイヤのA(エース)」の後番組として「デュエルマスターズVSR」が始まりました。
ちょうど、仮面ライダーとプリキュアの「世帯視聴率の相関」が崩れ始めたのはこの頃なのです。
参考に、2015年4月を境の1年間の仮面ライダーとプリキュアの相関係数を出すと、

2014年4月~2015年3月 相関係数 0.68
2015年4月:デュエルマスターズVSR放送開始
2015年4月~2016年3月 相関係数 0.49

 どうも、
特に男児(およびその親)や、プリキュアに興味の無い特撮ファンの視聴習慣が、

仮面ライダー→(そのまま見るものが無いので)プリキュア
から
仮面ライダー→デュエルマスターズへ

へ移行している感じがあります。

デュエルマスターズの子供人気って結構すごいのですよね。
(ただしデュエルマスターズの視聴率の動向がはっきりしないので推測の域を出ませんが)
また、フジテレビ9:00からのドラゴンボールの視聴のために早めにチャンネルを変えている事も推測されます。

これにより、ただでさえ落ちているプリキュアの世帯視聴率が更に追い打ちをかけて落ちている原因の一つになっているものと思われます。

今後日曜朝8:30は、フジテレビが子供向けとして「モンスターハンター」をぶつけてくるので、今後も心配ではあります。

まとめ1

プリキュアの世帯視聴率は
1:長期的には「一人暮らし世帯」「夫婦のみ世帯」増加により、落ちていく。
2:さらにここ1年は裏番組の影響により視聴率が落ちている。

 

次に「録画率」を見てみます。
「録画視聴しているから、プリキュアの世帯視聴率は落ちているんじゃないの?」
という考えも確かに一理あります。

録画率

「録画率」のデータを個人で取得できるのは、

このサイト

地上波録画視聴ランキング | インターネットTVガイド

があります。

ここでは「約10万台のHDレコーダー(レグザ)」の録画視聴のデータが公表されています。

(こんな感じです。1位を100とした相対ランキングですね)

f:id:kasumi19732004:20160925151518p:plain

引用:

地上波録画視聴ランキング | インターネットTVガイド


これをずっと追っているのですが、
アニメトップ10はだいたい「ドラえもん」「妖怪ウォッチ」「アンパンマン」などの定番アニメが上位をしめ、下位に深夜アニメがランクされている構造です。
しかし、プリキュアはこのランキングに入ることはほとんどありません。

つまり「プリキュア」は他のアニメに比較しても、決して「録画視聴率」が高いわけではないのです。
(とはいえ、これは相対的なデータなので参考程度にしかなりませんのですけどね。)

 

「番組自体」に問題はないのか?

 ここまでプリキュアの世帯視聴率下降の「外的要因」を見て来ましたが、最近のプリキュア視聴率低下に「内的な要因」つまり内容に問題があって世帯視聴率が落ちているのでは?という考えもありますよね。

当然、番組内容が面白い、つまらない といったことを示す客観的なデータはありません。

ただ、
自分の観測範囲では、確かに去年よりも「内容が薄い」という意見を耳にする機会が増えてきています。しかしあくまで「大きなお友達」の感想であり、子供とその親がどう感じているかはわかりません。

その中でも
いつも読んでいるこのプリキュアの感想ブログ(ていおブログ)には

「女児を持つ親」がよくコメントを書かれているので参考になります。

その中でこの記事には(ていおブログ: 更新報告
「子供と一緒にプリキュアを見ている母親」

「小学生時代にプリキュアを見ていた女性」

がコメントを書かれており、大きなお友達とは異なるある意味プリキュアに近しい人のコメントが参考になるかと思います。

個人的にはコメントの中の「魔法つかいプリキュアは離乳食である」というコメント(リンク)がかなり腑におちました。
 
親子でプリキュアを楽しんでいるお母さんの感想(リンク:同ブログのコメント)
も考えさせられます。

まあ、どんな意見があるとはいえ、
「魔法つかいプリキュア!」のおもちゃは昨年よりも売れているようなので、

prehyou2015.hatenablog.com

それが何よりの子供の評価ではあるとは思います。

 

KIDS視聴率が取れている以上、大丈夫。

 最後に、
KIDS視聴率についてです。

f:id:kasumi19732004:20160924224446p:plain

調査方法:テレビ視聴率(特定の番組) | 調べ方案内 | 国立国会図書館

 

KIDS視聴率は、世帯視聴率とは異なり

「100人中、何人見ていたか」です。

ここ2~3年のプリキュアは、
KIDS(男女4~12歳)100人中、9人が見ている感じです。

(KIDS視聴率は「男女」の「4~12歳」なので、男子も含むし、小学高学年も含みます。プリキュア対象の「4~6歳女児」に計算し直すと、KIDS視聴率の6倍くらいの女児が見ている計算になるでしょうか。)

このKIDS視聴率の数字はその世代100人中の数値なので「世帯構成比」が変わろうと「少子化」になろうと影響がありません。

外的要因に影響を受けにくく、如実に「子供達の評価」に繋がっているものと思われます。

2016年8月現在で魔法つかいプリキュア!のKIDS視聴率は8.3%。
昨年(Go!プリンセスプリキュア)の年間平均値より8月段階で1.6%ほど落としています。
これが今後どのように推移していくのか。
おそらく少し戻して9%を少し割る程度で落ち着くと思われます。

「世帯視聴率がどうなろうと」この「KIDS視聴率」が年平均で4%とか5%とか「極端に落ちない限り」子供はしっかりとプリキュアを見ている、といえるのではないでしょうか。(楽観的過ぎるかなあ?)

まとめ2

まとめると、

1:「一人暮らし世帯の増加」等「世帯構成比の変化」によりプリキュアの世帯視聴率は落ちている。
2:それは外的要因でありどうにもならない。
3:従い、どんな優れた内容だろうと今後もプリキュアの「世帯視聴率」は落ちていく。
4:だから「世帯視聴率」なんて気にする必要は無い。
5:でもKIDS視聴率はちょっと気にかけよう。

 

 少なくとも「子供対象の番組」においては
「世帯視聴率」は決して作品の人気を表す数値ではありません。
下がったからと言って、何も危惧する必要はありません。

 

再度

f:id:kasumi19732004:20160925202630j:plain(34話エンドカードより)

 

(おわり)

 

最初に書いたことを再度書きますが、
自分の場合プリキュアが好きなあまり自分にとって有利な情報ばかり選択して取り上げ、「不利な情報を無意識的に遮断している」、いわゆる「正常性バイアス」がかかっているかと思われます。


ですので、沢山のご意見いただければ嬉しいです。

 

 

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

*1:8月の時点で3%台であれば、1月の放送終了時も3%台であることはほぼ確実です。

Viewing all 409 articles
Browse latest View live