Quantcast
Channel: プリキュアの数字ブログ
Viewing all 409 articles
Browse latest View live

2017年はつくって!たべて!たたかって!「キラキラ☆プリキュアアラモード」

$
0
0

2016.11.28
2017年の新しいプリキュアが発表になりました。

2017年のプリキュアは
「キラキラ☆プリキュアアラモード」です。

www.toei-anim.co.jp

 少なくとも、
「来年1年間も僕たちはプリキュアを楽しむことが出来る」
という事実が確定しただけで、本当に良かったのです。

f:id:kasumi19732004:20161128211642p:plain
画像引用:http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure_alamode/


まだロゴとキャッチコピーのみの発表です。

例年通りだと、クリスマス明けの2016年12月26日に、キャラクターやストーリー等が発表になるものと思われます。

ロゴの色がら推測すると5人組なのかなぁ・・・とか思いますけど、
続報を楽しみにしていましょうね。

「キラキラ☆プリキュアアラモード」は14作目のプリキュアになります。
(過去作のロゴ一覧)

f:id:kasumi19732004:20161128211251j:plain

 

ロゴ一覧を見るとわかるのですが、
「ハートキャッチプリキュア!」「スイートプリキュア♪」あたりが
ちょうど真ん中のプリキュアシリーズになります。
「フレッシュプリキュア!」はすでに半分よりも前の作品なのですよね。
自分も年を取ったものです。

あと、ロゴのタテヨコ比が横長から、正方形になってきています。
スマホでの「縦画面」での認識を優先し出したのでしょうか。
解りませんけどね。

さて、
2017年の「キラキラ☆プリキュアアラモード」のキャッチコピー?は
「つくって! たべて! たたかって!!」
だそうです。
スイーツを作って、食べることにより戦うのでしょうか?

かつてプリキュアと同じ東映アニメーション(旧東映動画)制作のアニメーション、
「キン肉マン」において、

ラーメンマンがブロッケンマンを

「たたかって! つくって! たべて!!」をしたことがありましたよね。

middle-edge.jp


全く関係なかったです。ごめんなさい。

なにはともあれ、続報を楽しみにしていましょう。

(おわり)

prehyou2015.hatenablog.com

 


この10年間でプリキュアを見ている子供が半減しているという事実をどう捉えるか。-NHK放送文化研究所の調査より-

$
0
0

タイトルに誤解があるといけないので先に補足します。
正確には
「この10年でリアルタイムでプリキュアを見ている子供が半減しているという事実」です。



今年も、NHK放送文化研究所様の「幼児のテレビ視聴と録画番組・DVDの利用状況」が発表されました。

個人視聴率調査 | NHK放送文化研究所

2016年:http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20161101_6.pdf

これは幼児のTVの視聴時間や録画状況などが調査された貴重な資料です。

このデータを追っていくと、幼児のTV視聴の状態が見て取れます。
自分もプリキュアの動向を調査するために、このデータを毎年追っているので、
今年もまとめておきたいと思います。

調査概要

調査対象は6月6日(月)~12(日)に東京駅30Km圏の2~6歳の未就学児を対象とし、住民台帳から層化無作為2段抽出した幼児1000人中、有効回答のあった545人での集計になります。*1

サンプル構成は下記になります。

f:id:kasumi19732004:20161203211620p:plain

http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20161101_6.pdf


視聴率のデータは2歳、3歳、4歳、(5,6歳)毎に集計されています。
ビデオリサーチ社の発表している世帯視聴率、KIDS視聴率とは違い、幼児の「年齢ごと」の視聴率データが記載されているのが大変貴重です。

あくまで東京中心圏の調査であり、全国的な調査ではないためそれを考慮に入れる必要はあると思います。
(プリキュアは都会よりも地方に強い、というデータがビデオリサーチの視聴率などからも伺えます。)

あと、6月のたった1日だけの視聴率という事も踏まえたうえで、
あくまで1つの参考としてご覧ください。
(ただし、このNHK調査の幼児の視聴率と、ビデオリサーチ社発表のKIDS視聴率は相関係数0.90と強い相関があったので、ある程度は信頼できるものと思われます。)

あと「視聴率」と「作品内容」は相関しません。
決して特定の作品を批判する意図が無い事もご了承下さい。

数値データ

子供がリアルタイムで10分以上視聴している番組を母親が代理で回答した数の集計です。(以後視聴率データは全て同じ定義)

プリキュアのみを抜粋して、まとめました。

f:id:kasumi19732004:20161204231524p:plain

2016年「魔法つかいプリキュア」では
総合(2~6歳の男女)の視聴率は21.4%以下。
つまり、2~6歳児100人のうち、21人以下の幼児が見ていたことになります。
(これは男女合わせてですので、女児だけにするともっと増えると思います。)

年齢階層別の視聴率では、
3歳児は、19%以下
4歳児は、23%
5,6歳児は21%
でした。

だいたい、どの年齢階層も幼児100人中20人前後が見ていることが判ります。

5,6歳児は昨年「Go!プリンセスプリキュア」よりも視聴率が上がっていますが、その他の年代では昨年よりも視聴率を落としています。

グラフ

表ではわかりにくいので、グラフにしました。
(以後、引用表記の無いグラフ、表は上記レポートのデータから著者が作成)

総合(2~6歳)

まずは総合(2~6歳男女)です。

f:id:kasumi19732004:20161204232109p:plain

(記載の無いプリキュアは放送が無くデータが取得出来なかった年です。
2015年Go!プリンセスプリキュア、2016年魔法つかいプリキュアはトップ10にランクインしなかったため、正確な数値はありません。)

2007年「Yes!プリキュア5」の頃は34.8%(100人中35人が見ていた)のが、
2016年「魔法つかいプリキュア!」では21.5%以下(100人中22人以下)になっています。

2007年から徐々にプリキュアの視聴率が下がっていることが伺えます。

この「総合」データはプリキュアをおそらく自主的に見ていないであろう2歳児も対象に入っているため、年齢別にまとめました。

年齢階層別で見てみますと、

3歳

f:id:kasumi19732004:20161204233608p:plain

3歳児は、かつてだいたい100人中30人前後見ていたのが、
2015年「Go!プリンセスプリキュア」2016年「魔法つかいプリキュア!」になってから、20%を切る感じになっています。

4歳

f:id:kasumi19732004:20161204234156p:plain

4歳児も同様に、2007年の44%から2016年は23%と、約半減しています。4歳はプリキュアのメインターゲットだと思われます。この年齢層の減少は結構大きいと思います。

 

5,6歳

f:id:kasumi19732004:20161204233642p:plain

 5.6歳男女でも2007年は41%だったものが21%まで落ちています。

 
並べるとこんな感じです。

f:id:kasumi19732004:20161204233136p:plain

 

どの年齢階層でも、
プリキュアの視聴率は年々下がっています。

減少率としては、2016年の数値が確定している4歳と5,6歳で、
2007年と比較して、
4歳 :52.3%
5,6歳:51.2%
と、
プリキュアを「リアルタイムで」見ている子供は、
2007年からほぼ半減しています。

 

他のアニメはどうなんだろう?

他のアニメはどうなのでしょうか?
この幼児の「視聴率の減少傾向」はプリキュアのみの傾向だけではないような感じがします。
他のアニメの視聴率も調査し、比較しました。

同レポートで調査されている「幼児に見られている人気アニメ」の視聴率の傾向を見てみます。
(プリキュアと比較するために、10年以上放送されているアニメを対象とします。)

まずは「サザエさん」です。

 サザエさんとの比較

下記のグラフは4歳児における、「プリキュア」と「サザエさん」の視聴率の推移比較です。(点線は対数近似線)

(サザエさんとプリキュアの比較)

f:id:kasumi19732004:20161203152418p:plain

子供のTV視聴率の低下は、プリキュアだけではなくサザエさんでも起こっていることが伺えました。(ただし減減少率はプリキュアの方が高いですね)

ただ「サザエさん」は幼児が自主的に見るというよりも、リビングでついているTVを他動的に見ている傾向が強いと思われます。
従い、これは「幼児のサザエさん視聴が減っている」、というよりも「日曜夕方にリビングでサザエさんが見られていない」傾向と取ることもできます。


他のアニメも見てみました。

ドラえもんとの比較

(ドラえもんとプリキュアの比較)

f:id:kasumi19732004:20161203231334p:plain

ドラえもんは2007年から上下動はあるものの比較的安定しています。
ドラえもんは、いつの時代も子供に見られていることが伺えます。

その他のアニメとその減少率は下記の表の通りです。

f:id:kasumi19732004:20161203150355p:plain

全体的に幼児のTVアニメ視聴率は落ちてきている傾向ですが、
プリキュアは特に落ちている傾向にあります。

4歳児の視聴率は2007年と比較して、
ドラえもんが91.4%とほぼ落ちていない、
サザエさん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんが70%前後に対し、
プリキュアは52%まで落ちています。
 

この減少傾向は一体何が原因なのでしょうか?

女児向けアニメの多様化

2007年当時は、プリキュアは「Yes!プリキュア5」。玩具が売り切れておもちゃ売り場の棚が空になる程の人気があり、(一応は他にも女児向けアニメがあったとはいえ)ほぼ女児向けアニメでは1強だったといえるでしょう。
しかし、
ここ数年はアイカツ!、プリパラ、ヒミツのここたまなど他の女児向けアニメが豊富に放送され、ディズニーなども女児向けグッズを展開し、選択肢が多様化することにより、プリキュア1強の時代が終わりを告げたことも要因の1つにあるのでしょう。

特に5,6歳はプリキュアは早々に卒業する傾向にある感じですよね。
またディズニーが「ディズニープリンセス」を1つのブランド化し、グッズ展開していることも大きいのかな、と思います。

次に「録画による視聴の可能性」も見てみます。

録画視聴の可能性

NHK放送文化研究所のレポートには「幼児の録画番組の利用状況」についても調査しています。
同レポートより抜粋します。

f:id:kasumi19732004:20161203130607p:plain

グラフ引用
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20161101_6.pdf

 

これを見る限り、
幼児がテレビを見る時間は年々少なくなってきている
(2006年 2時間19分→2016年 1時間40分)
のに対し、
録画DVD再生の時間は年々増えてきています
(2006年 33分→2016年 54分)

幼児も「TVをリアルタイムで見る」よりも「録画視聴」へとシフトしていっている事が伺えますね。
そういった意味ではプリキュアも録画視聴されている可能性は高いものと思われます。

リアルタイムでも録画でも、きちんと視聴さえされていれば、プリキュアの核となるグッズ、おもちゃなどの売上は維持できるものと思われます。

2016年秋のプリキュア映画「映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!!」は昨年および1昨年の映画よりも好調な推移をみせていますし、バンダイのトイホビー売り上げも昨年よりも好調な様です。

このグッズ売り上げの好調が(リアルタイムであれ、録画であれ)きちんと「プリキュアが幼児に見られている」一つの証拠になるのではないでしょうか。

リアルタイム視聴は確かに減っているのですが、「録画による視聴」が行われている可能性がデータ上はあることが推察されます。

 

 あともう一つ。

インターネット配信について

同NHKのレポートでは、幼児がどのメディアに接触しているか、のデータもあります。
下記にまとめました。

f:id:kasumi19732004:20161204231601p:plain

 http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20161101_6.pdfを著者がグラフ化。

 

 
データは2~6歳幼児が、計測期間中の平日1日にそのメディアに接触した幼児の人数割合です。
(例えば、2016年の「録画した番組」を見た幼児は100人中72.8人です)
録画した番組をみている幼児は横ばい、
市販、レンタルDVDを視聴する幼児は減少傾向、
ネット動画をみている幼児は上昇傾向です。

2016年はついに、DVD視聴よりもネット動画を視聴する人数が上回りました。


といいますか、すでに38%もの未就学児がネット動画に触れている、という現実を考えると、プリキュアもネット動画関連をもう少し充実させていった方が良いのでないかな、とも思います。
(プリキュアは現在「見逃し配信」や「最新作の1話配信」などもありませんしね。)

ただし、プリキュアも東映アニメオンデマンドなどで、過去作がネットで見られるようになってきたりしていますし、今後も改善されていくものと思われます。

ただ、インターネット動画や録画視聴が当たり前になりつつある子供にとっては「リアルタイムでTV番組を見る」という習慣自体が無くなっていくため、当然リアルタイムの「視聴率」は低下していきますよね

 

 まとめ

1:プリキュアをリアルタイムで見ている幼児は、この10年で約半減している。
2:他のアニメを見てる幼児も減っているが、プリキュアは顕著に減っている。
3:リアルタイム視聴は減っているが録画視聴されている可能性が高い。
4:幼児がネット動画を見る割合が増えてきている。

 

上記はデータに基づく推測です。
以後は個人的見解です。

個人的見解

このNHK放送文化研究所様のデータを見る限りでは、
女児のプリキュアへの接触が3歳で始まり、6歳で卒業するとした場合、現状は
「流入してくる人数」よりも「流出する人数」の方が多いのだと思われます。

今後、プリキュアという作品を継続していくためには「流入してくる人数」を増やしていくことが必要になってくるものと思われます。(1度入ってくれば3年は継続してもらえる可能性は高まりますが、3歳で入ってこない幼児が5,6歳でプリキュアを見はじめる可能性は確率的には低くなるものと思われます。)

従い「流入の入り口」である2,3歳に向けて玩具や番組を制作していく傾向になっていくことが予測されます。

プリキュアが更なる低年齢に向けて作成されるようになると、今までのプリキュアが好きだった「大きなお友達」の中には「僕の好きだったプリキュアじゃない!」とばかりにネット等で様々な事を言われる可能性もあります。
(すでに若干、低年齢向けに寄ってきている2016年「魔法つかいプリキュア!」でもその傾向が見受けられるように感じます。)

流入経路を確保するために、対象がどんどん低年齢化していく事はホビーアニメでは良くあることですし、これが成功した例も失敗した例も過去にはあると思います。
(逆に大人向けアニメでは、一度つかんだお客様のために、どんどん対象が高年齢化していく傾向がよくありますよね。)

プリキュアの場合、対象の低年齢化と同時に、保護者でもある大人にも受け入れられる必要があると思います。しかしそのバランスを取っていくことはとても難しいのだと思われます。
(「映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!!」はその辺りのバランス感覚がものすごく取れていたと思います。)

東映アニメーションならびにバンダイには過去培ってきた膨大なノウハウがあるものと思われます。
プリキュアというアニメーションが、今後も子供に真摯に向き合った作品群になっていくと良いですね。

2017年「キラキラ☆プリキュアアラモード」がどうなっていくのか楽しみです。


(おわり)

prehyou2015.hatenablog.com

 

 

おしゃべり変身モフルンが1位。Amazonランキング大賞2016女の子向けでの快挙です。

$
0
0

 

「おしゃべり変身モフルン」が、「Amazon ランキング大賞 2016」の女の子のおもちゃ部門で1位になりました。

Amazon ランキング大賞 2016 | おもちゃ | 女の子のおもちゃ | 通販

ランキングを見てみましょう。
(リンクはアフィリンクじゃありませんので安心して踏んでください)

2016「女の子のおもちゃ」

1位:

魔法つかいプリキュア! おしゃべり変身モフルン

魔法つかいプリキュア! おしゃべり変身モフルン

 

2位:

メルちゃん お人形セット メルちゃんのいもうと おめめぱちくりネネちゃん

メルちゃん お人形セット メルちゃんのいもうと おめめぱちくりネネちゃん

 

 3位:

ヒミツのここたま おおきなここたまハウス

ヒミツのここたま おおきなここたまハウス

 

 4位

 5位

メルちゃん おせわパーツ びょういんになっちゃう!  うさぎさんきゅうきゅうしゃ

メルちゃん おせわパーツ びょういんになっちゃう! うさぎさんきゅうきゅうしゃ

 

 6位

シルバニアファミリー お家 はじめてのシルバニアファミリー DH-05

シルバニアファミリー お家 はじめてのシルバニアファミリー DH-05

 

 7位

リカちゃん ドーナツいっぱい ミスタードーナツショップ

リカちゃん ドーナツいっぱい ミスタードーナツショップ

 

 8位

シルバニアファミリー お家 あかりの灯る大きなお家 ハ-44

シルバニアファミリー お家 あかりの灯る大きなお家 ハ-44

 

9位 

メルちゃん お人形セット おせわだいすきメルちゃん

メルちゃん お人形セット おせわだいすきメルちゃん

 

  10位

ディズニー キャラクター Magical Pod マジカルポッド ブルー

ディズニー キャラクター Magical Pod マジカルポッド ブルー

 

 
アイテム別で見ると

メルちゃん 3アイテム
リカちゃん 2アイテム
シルバニアファミリー 2アイテム
プリキュア 1アイテム
ヒミツのここたま 1アイテム
電子玩具(ディズニー) 1アイテム

メルちゃんやリカちゃん、シルバニアファミリーといった定番玩具が強い中、
「おしゃべり変身モフルン」が女の子向け1位を取ったことは、いかにこの玩具が2016年において、売れたアイテムであるかを物語っています。

ちなみにモフルン、2016Amzonランキング大賞のおもちゃの「総合ランキング」でも20位に入っています。

昨年(2015年)は20位まで発表されていて、
「Go! プリンセスプリキュア プリンセスパフューム」が17位に入ったのみでした。
(1位はファンルーム。)

そう考えても2016年の「おしゃべり変身モフルン」の「女の子向けおもちゃ1位」はすごいことだと思います。

映画「奇跡の変身!キュアモフルン!!」も好調な推移を見せていますし、魔法つかいプリキュア!関連は、本当に視聴率以外は好調な推移を見せています。

もう、今年はモフルン様様ですよ。

今年のプリキュア界を漢字一文字であらわすと「熊」でしょうね、きっと。

(おわり)

prehyou2015.hatenablog.com

 

 

つまり三葉ちゃんは劇場で最も多くの人にパンツをみられたヒロインということになる。

$
0
0

(死ぬほどくだらないので注意してください。)


魔法つかいプリキュア!44話「モフルン大奮闘!みんな子供になっちゃった!?」で、
子供になったはーちゃんのパンツが見えたかレベルで界隈が大騒ぎ?するほど
おバカなプリキュア界隈です。
本当にすいません。

さて、パンチラといえばでふと思った事があります。

この記事によると「君の名は。」は興行収入200億円を超え、累計の動員も1539万人を突破したそうですね。

www.nikkei.com

「君の名は。」のヒロイン、宮水三葉は劇中で何度かパンチラをします。

そうです。
三葉ちゃんはすでに累計1500万人もの人にパンツを見られているのです。

君の名は。 Another Side:Earthbound (角川スニーカー文庫)

日本産アニメ映画興行収入1位の「千と千尋の神隠し」にパンチラが存在しない以上、

「君の名は。」の三葉ちゃんは日本のアニメ映画において、
「劇場の大スクリーンで最もたくさんの人にパンツを見られたヒロイン」なのです。

(延べ人数であり実人数では無いのですけど)

1500万人と言われてもピンと来ないかもしれません。
東京都の人口が1360万人*1ですね。
三葉ちゃんは、東京都民全員にパンツを見られたヒロイン、といえるのでしょう。

国家でみると近いところで、オランダの人口が1700万人*2でした。
オランダの老若男女、ほぼ全ての国民にパンツを見られたレベル、ともいえます。

自分も中学生女子の父親です。
三葉ちゃんの親御さんのことを思うと、他人事ではありません。

(「君の名は。」が日本以外で上映される際にパンチラがカットされているのかどうか自分は解りませんが、今後、海外上映されていけばさらに多くの人にパンツを見られ続けるのでしょう。)
ちょっとかわいそうですね。

しかし、安心してください。

上には上がいたのです。

確かに「単独作品」では「君の名は。」の三葉ちゃんがナンバーワンなのですが、いかんせん1作品のみです。

これまで日本の劇場において、数多くの作品でパンチラを披露してきた偉大なるヒロインがいました。

そうです。

ドラえもんのしずかちゃんです。

フィギュアーツZERO ドラえもん 源静香 約120mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア


著者が様々なルートで調べたところ、
ドラえもんの劇場版作品全36作中15作にて、しずかちゃんのパンチラが確認できました。(下記の表参照)

f:id:kasumi19732004:20161211211048p:plain

動員数のソースはドラえもん映画作品 - Wikipedia参考。

しずかちゃん、
延べ人数とはいえ、
日本国内だけで劇場で4900万人もの人にパンツを見られているヒロインなのです。

これは北海道を除く関東以北(関東地方、東北地方)の人口に匹敵します。
ちょっと想像できませんよね。
東京含め関東以北、どの地方に行っても全ての人がしずかちゃんのパンツをみているのですよ。

また、国ではスペインの人口が約4900万人になります。
ちょうどスペイン国民全員にパンツを見られている、という事にもなります。
1つの国家の全員レベルでパンツをみられる心境はいかがなものなのでしょうか。



これはつまり
しずかちゃんは、劇場アニメにおいて
「世界で一番パンツを見られているアニメヒロイン」ということになるのでしょう。

おそらく、劇場アニメにおいても性的な表現が規制されていく時代になっていくものと思われます。今後、このしずかちゃんの被パンツ目撃人数記録が破られることはないでしょう。
(実際はしずかちゃんの場合、当然劇場版だけではなくTVアニメもありますので、更にパンツ目撃人数は増えていくものと思われます)

あ、しかし1つ問題があります。
「劇場アニメ限定」ではなく「TVアニメ」を含めるとなるとどうなのでしょう。
おそらくサザエさんのワカメちゃんの方が被パンツ目撃人数は上になるのかなあ・・・?

どっちなんだろう・・・。
そのうち検証してみたいと思います。

本当にくだらない事ですいませんでした。

(おわり)

prehyou2015.hatenablog.com

prehyou2015.hatenablog.com

#プリキュアの知ってても知らなくてもいいムダ知識プリビア、がすごい。

$
0
0

プリキュアツイッター界隈で、先日話題になった

「#プリキュアの知ってても知らなくてもいいムダ知識プリビア」

公式サイドの方々も参加され大変興味深い内容となっています。
たくさんのプリビアが出ていますが、個人的に印象的なものを。

(発端)

 

大塚隆史(スマイルプリキュア!シリーズディレクター)

山口亮太(ドキドキ!プリキュア シリーズ構成)

田中祐太(Go!プリンセスプリキュア シリーズディレクター)

 大張正己(スマイルプリキュア!35話 ロボ原画)

 

 

その他

 
どれも大変面白いのですが、皆さま有り余る情熱で語るので数が膨大です。
取り漏らしたものも多数あると思います。
(コレが無いぞ!というものがございましたら教えてください。追加します)

リンク:

#プリキュアの知ってても知らなくてもいいムダ知識プリビア hashtag on Twitter

 

(おわり)

ウーモ旋風が止まらない。2016年11月のおもちゃランキングです。<人気おもちゃのランキング>

$
0
0

(毎月定期)

トイネスランキングです。
2016年11月のランキングが出ました。

 月間ランキング TOP10 (2016年11月)

月間ランキング TOP10 (2016年11月)

総合 TOP10
1位 →仮面ライダーエグゼイド 変身ベルト DXゲーマドライバー
2位 →仮面ライダーエグゼイド DXゲーマドライバー&キメワザスロットホルダーセット
3位 ↑うまれて!ウーモ ピンク
4位 ↑ベイブレードバースト B-62 デュアルサイクロンベイスタジアム DXセット
5位 NEWベイブレードバースト B-64 超改造セット ヘビーVer.
6位 NEWベイブレードバースト B-65 超改造セット スピードVer.
7位 ↑うまれて!ウーモ パープル
8位 ↑うまれて!ウーモ ブルー&グリーン
9位 ↓ベイブレードバースト B-61 ランダムブースターVol.4 クアッドケツァルカトル.J.P
10位 ↑仮面ライダーエグゼイド DXゲキトツロボッツガシャット

f:id:kasumi19732004:20161215212649p:plain

引用:月間ランキング | おもちゃランキング | おもちゃの総合情報サイト: おもちゃ情報net.

女の子向け TOP10

女の子向け TOP10
1位 →うまれて!ウーモ ピンク
2位 ↑うまれて!ウーモ パープル
3位 ↑うまれて!ウーモ ブルー&グリーン
4位 →うまれて! ウーモ ピンク&ブルー
5位 →リカちゃん セルフレジでピッ! おおきなショッピングモール
6位 ↓魔法つかいプリキュア! おしゃべり変身モフルン
7位 ↓魔法つかいプリキュア! リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット
8位 NEWディズニーキャラクターズ マジカルパッド ~ガールズレッスン~
9位 ↓リカちゃん チャイムでピンポーン ひろびろゆったりさん
10位 ↑ぷにジェル ゆめぷにアクセDX

f:id:kasumi19732004:20161215212815p:plain

引用:月間ランキング | おもちゃランキング | おもちゃの総合情報サイト: おもちゃ情報net.

「魔法つかいプリキュア」玩具の推移

f:id:kasumi19732004:20161215212348p:plain

 

各シリーズ「11月」の推移

f:id:kasumi19732004:20161215212415p:plain

 

思う事

2016年11月のランキングは、総合ランキングでは「仮面ライダーエグゼイド」「ベイブレード」「うまれて!ウーモ」の3つで占められました。

女の子向けでも「うまれて!ウーモ」が席巻しましたね。1~4位を独占しています。

プリキュア関連は6位に「おしゃべり変身!モフルン」、7位に「リンクルスマホンDX 変身キュアフェリーチェセット」の2アイテムがランクインです。

プリキュア関連は、昨年の11月に女の子向けで1アイテムもランクインできなかったことを考えると、やはり今年の「モフルン」「リンクルスマホン」は好調なのですよね。

「うまれて!ウーモ」は12月にはいってから欠品が続いているようです。

このウーモの欠品中、なんとかプリキュア玩具でクリスマス商戦を乗り切りたいですね。
しかし、自分の観測範囲では「おしゃべり変身モフルン」もおもちゃ売り場から姿を消しています。(4件大型スーパー見ましたが、うち1件に1つだけあり、残りは全て売り切れ状態でした)

どうしたものでしょう・・。

 

トイジャーナル情報

トイジャーナル2016.12
12月号でプリキュアに言及したのは少なかったです。
マーケットレポートで少し言及があった程度です。

(前略)

11月20日までの状況をみていく。
(中略)

特に女児ジャンルに関して「プリキュア」などキャラクターが好調な半面、今商戦で多くの流通が期待する女児ホビーにいまだ動きがない。

(引用)月間トイジャーナル2016.12 p60

 

女児玩具

「プリキュア」や「ここたま」といったキャラクターの好調は夏休み商戦以降継続しており、定番では「シルバニアファミリー」が未だ物足りないものの「リカちゃん」や「メルちゃん」などは好調を継続。

(中略)

さらに10月に発売されたタカラトミーの「うまれて!ウーモ」が絶好調、ピーク時の欠品が心配されるほどのスマッシュヒットとなっている。

 夏休み以降もプリキュアは好調なものの、うまれて!ウーモ旋風が凄いようですね。

これまでの情報を整理すると、

 

「GO!プリンセスプリキュア」は夏以降右肩上がりで年末商戦では前年比124%(2月号)

「GO!プリンセスプリキュア」は夏休み商戦をきっかけに復調基調に転じ、年間を通した売り上げでは前作を上回る結果。(2月号)

「魔法つかいプリキュア!」復調を受け上昇基調に(3月号)

「魔法つかいプリキュア!」2,3月の売り上げは前年比で123%で推移(5月号

「魔法つかいプリキュア!」が2月の番組立ち上げ時から続く良い流れをそのまま継続し、ゴールデンウィーク商戦、昨対142%(6月号)

「魔法つかいプリキュア!」に関しては番組スタートからGW商戦までで前年比130%(7月号)

夏休み商戦は「魔法つかいプリキュア!」関連が昨対110%で推移(9月号)

夏休み商戦後、若干息切れ(10月号)

「プリキュア」は堅調な動き(11月号)

「プリキュア」や「ここたま」といったキャラクターの好調は夏休み商戦以降継続(12月号)


こんな感じです。 

(おわり)

 

(おまけ)

週間ランキング

f:id:kasumi19732004:20161215214402p:plain

f:id:kasumi19732004:20161215214426p:plain

 

過去のトイネスランキングはこちら

prehyou2015.hatenablog.com

 

 関連記事

prehyou2015.hatenablog.com

 

 

TVアニメポケモンは「配信される」と思っている我が息子。---子供のTV視聴事情について---。

$
0
0

先週、プリキュアの視聴人数に関するこの記事で、

prehyou2015.hatenablog.com

子供のネット動画視聴が増えてきている、と書いたところ、
はてブコメント、ツイッターで幼児のTV視聴に関する様々なコメントを頂きました。

id:hisatsugu79うちも男の子ですが、しまじろうも妖怪ウォッチも全部フールーとAmazonにシフトしました。リアルタイムで見たことないです、、、

id:nyanmage00うちの子ども達は番組という概念が理解出来ない。それぐらいリアルタイム視聴は昔の習慣になりつつある

id:inet_malicうちの子らも、好きな番組は全部録画で見てる。YouTubeのおかげで「好きな動画は好きな時に再生ボタンを押して見る」という習慣になってしまった

id:rider250うちだってリアルタイムで観れる時でもほぼ観ないで録画してあとから観るぜ?CMは飛ばせる・ちょっと聞き逃したり見逃したりしたら10秒バック・早送り・トイレにいつでも行ける(ポーズ)これだけ利点が有りゃなあ。

id:oobatomoyama娘はハードディスクからしか見ないな(^_^;)

id:aqua935 うちの娘(4歳)も録画してあるのでリアルタイムでは見ようとしません。夜見ればいいとか言ってますよ。

はてなブックマーク - この10年間でプリキュアを見ている子供が半減しているという事実をどう捉えるか。-NHK放送文化研究所の調査より- - プリキュアの数字ブログ

子供を持つ親として、ものすごく共感できました。

よく考えたら、我が家にも「子供のTV視聴に関する」サンプルが2人もいたので
サンプル数2ではありますが、今の小中学生が「TVをどう見ているか」を書いておきたいと思います。

「TVをリアルタイムで視聴することの意味」引いては現在ビデオリサーチから発表されているリアルタイムの「TV視聴率」はこの先、5年、10年かけて完全に意味をなさないものになっていく事が見て取れます。

 

当家のTV視聴の状況

個人で所持しているモニター画面
娘(中1):iスマーオフォン、7インチタブレット(Android)
息子(小3):ニンテンドー3DS LL


当家では、TV番組の録画はSONYのトルネで一括管理して、
自分の部屋のPS4、リビングのPS3、ママ、中1の娘のタブレット、スマホなどで視聴が出来るようになっています。

娘、息子ともに「新聞のテレビ欄」を見る習慣は無く、見たいテレビ番組はもっぱら学校での口コミか、トルネでトル数の上から順に調べていって、自分の観たいものを探して録画します。

サンプル1

次男(小学3年生)

TV番組の放送を「配信」といいます。
小学3年生の息子は、もっぱらリビングにあるPS3のトルネで録画したアニメを視聴するのですが、TV放送の事を「配信」と思っています。

例えば、
「TVアニメのポケットモンスター」は、
木曜日の18:55に「配信」が開始される、と思っています。
(従い、時間が合えばリアルタイムで見るし、別にその時間に観れなくても後で見られるから良い、と思ってゲームに夢中で見ない事も多いです。)

特番などでTV放送が無い週には、
「ねえパパ、今週のポケモンがまだ配信されていないよ。どうしたの?」とか聞いてきます。

TV番組は「配信」され、自分の都合の良い時間に合わせてみるものであり、
TV番組に自分の時間を合わせる、という概念は全くありません。

(もちろん教育上限られた時間ではありますが)
好きな時に、好きな映像を、好きなように見る習慣になっています。たまに、リアルタイムでTV番組を見ている時も、CMをリモコンでスキップしようとします。
(何度も、TV番組とその録画番組、ネット配信の違いを説明するものの、いまいちよく理解できていない様です。)

TV以外では、最近はニンテンドー3DSでYouTubeを見る割合も増えてきました。
(ゲームの実況動画、小学生に人気の有名ユーチューバーのものがほとんどですね。学校で誰が人気かあるか口コミで広がるそうです。)
YouTubeの視聴は、ツマラナイと判断すると5秒、10秒で容赦なく次の動画に切り替えます。この辺りは大変シビアですよね。
あと、録画番組の視聴と平行して3DSでのネット動画視聴、も良くあります。

モニタを見ている比率としては、
TV放送視聴:録画番組:アマゾンビデオ:YouTube(3DS)が
5:30:30:35位です。

もはや、TV画面はリアルタイムで番組を視聴するものではなく、ただのモニターと化しています。
(本人に確認したところ、学校の友達の多数も似たような状況らしいです。)

 

こちらのデータは幼児のデータで小学生ではありませんが、

 幼児のテレビ視聴と録画番組・DVDの利用状況(NHK放送文化研究所)(http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20161101_6.pdf
内のテレビと録画DVD再生の週間接触者率の推移です。

f:id:kasumi19732004:20161218122057p:plain

データでもテレビ視聴は年々減少、録画再生が上昇してきている傾向が伺えます。

 

サンプル2

長女(中学1年生)

こちらは、全く「テレビ画面を見ない。」
ゼロです。
(ここ1年位(他動的にテレビを見てしまうことはあっても)娘が自主的にテレビを見ている所を見たことはありません。自分の観測範囲の問題とも思いましたが、母親に聞いても「ほとんどTVを見ていない」という答えが返ってきました)

かといって「TV番組」を見ていないか、というとそういうわけではなく、
もっぱらスマホの画面かタブレットの画面を通して、録画番組を見ています。

こちらも「リアルタイムで」テレビを見る習慣は全く無く、見たい時に観たい番組を見る、と言った感じです。
こちらも同様に、ツマラナイと判断した番組や動画は即座に次の動画に移ります。

(昔、自分の世代では当たり前だった
「〇〇時に〇〇が始まるから、〇〇時までに帰ろう」といった認識はゼロです。いつでも観られますからね。


そもそも生まれた時から、「TV放送の時間に自分を縛られる経験」が全く無いのです。

また、スマホでLINEをしながら、タブレッドで動画を見ている、といった光景も良く目にします。

何故、TVを見ないのか?を娘に聞いたところ、
TVの電源を入れる→PS3の電源を入れる→トルネを立ち上げる→番組を選ぶ、という行為自体がめんどくさい、時間がかかる、ということらしいです。
パっと思いついた時に、動画が再生される環境じゃなきゃ観ない、との事です。

まとめ

当家の2人の子供に共通することは、

  • 新聞のテレビ欄は全く見ない。
  • TVは録画して、自分の好きなタイミングで見るのが当たり前。
  • YouTubeなどのネット動画の視聴が増えてきている。
  • 観たい時に観たい番組を見て、つまらないと判断するとすぐに次の映像に変える。
  • モニター2つを同時に処理する。(3DSと録画視聴、スマホとタブレットなど)

といった傾向にあります。

(この様に書くと、息子、娘ともども野放しに動画やテレビを見せている感じがしなくもないですが、きちんと親が管理できる範囲では管理していますよ。一応。) 

 

今後の視聴率。

いわゆる視聴率を発表している株式会社ビデオリサーチも、
2016年10月3日より「タイムシフト視聴」の測定も行うようになりました。

ビデオリサーチ、関東の視聴率調査を900世帯に拡張。タイムシフト測定も - AV Watch

 ※1 タイムシフト視聴率:タイムシフトでの視聴を示す指標。リアルタイム視聴の有無にかかわらず、放送開始から7日内(168時間内)でのタイムシフト視聴の実態を示します。

引用:プレスリリース 2016年 | ビデオリサーチ

要は「録画による視聴」も視聴率として考慮していこう、という動きですよね。


これデータがとても面白く、
発表されたデータによると

プレスリリース 2016年 | ビデオリサーチ

「ドクターX・外科医・大門未知子」はリアルタイム視聴率は高いけど、タイムシフト視聴は少ない、
ことや
「逃げるは恥だが役にたつ」はリアルタイムの視聴よりもタイムシフト視聴の方が多い事など
今まで数値化されてこなかったものもわかるようにはなってきました。
これは良い傾向ですよね。

今まで、ネット界隈などでも、視聴率が、高い!低い!10%を割った!5%を割った!などと、揶揄の材料として取り扱われてきていた傾向があったと思います。

しかし「TV番組はリアルタイムで見るものではない」という認識の今の子供達が大人になる5年後、10年後くらいには「リアルタイムの視聴率」ってのは完全に意味をなさないものになっているのでしょう。

それに代わる指標が「タイムシフト視聴率」なのか、ネット動画も含めた別のものになるのかはわかりませんが、とにかく現在の「視聴率」にこだわるのは全く意味がないですよね。

結局、何が言いたいかというと
(ここは実はプリキュアのブログですので)
今、プリキュアの世帯視聴率が年々下がっています。

f:id:kasumi19732004:20161203232200p:plain

でも、それは決してプリキュアの人気が無いわけではないのです。

だって、今の子供は「リアルタイムでテレビ番組を見る習慣」なんて無いのですからね。



(おわり)

 

次回は、同じくid:topisyu様に指摘されました

 "プリキュアは52%まで落ちています。この減少傾向は一体何が原因なのでしょうか?"←親のテレビ視聴の時間が長いほど子どももテレビを見るという数字があるから、親のプリキュア離れじゃないかな?

親の視聴傾向と、プリキュア離れについての考察を出来たらいいな、と思います。

 

prehyou2015.hatenablog.com

 



試される僕たち。全部買うと22万円の「全プリキュア フルカラーTシャツ」

$
0
0

buff.ly/2h7rfG7

え?
全プリキュア フルカラープリントTシャツ」

1枚 4860円(税込み)です。

XLサイズもあるので、安心ですね(何が?)

全プリキュア出るようです。

プリキュアは2016年「魔法つかいプリキュア」までで44人。

映画限定のキュアエコー、キュアモフルンを入れると、46人。

従いまして、

4,860×46=22万3560円

 

・・よかった。

たったの22万だった。

(おわり)

prehyou2015.hatenablog.com


「それどこ」様に寄稿記事書きました(魔法のステッキの)

$
0
0

楽天市場が運営するお買いもの情報メディア、
「それどこ」様に寄稿記事を書かせていただきました。
↓これです。↓

いや、自分の様なニッチなプリキュアブログ書いている人間にお声をかけていただけるとは、光栄の極みではあります。(が、楽天的に大丈夫なのでしょうか・・)

今回は「魔法のステッキ」を題材にして、
↓記事「娘が、プリキュアの追いついた日」に出てくる当家の娘にも記事に出てもらいました。
(ウチの娘、非実在を疑われることもありましたが、これで実在が証明できたでしょう。)

prehyou2015.hatenablog.com

 (魔法のステッキと言いながら大半がプリキュアとセーラームーンが占めているのはご容赦下さい。)

 

「それどこ」は楽天市場が運営するお買いもの情報メディアです。
ヨッピー様やARuFa様、トイアンナ様など、その道では超有名なウェブライター様や、個性的で専門性のあるライター様が沢山の面白い記事をかかれています。

そんなところにお邪魔して良かったのか・・不安でなりません。

なにはともあれ、
記事はいつも通りのノリで書いていますので、
是非、ご覧ください。

↓再度これです。↓ 

 

 (おわり)

 

 

いちプリキュアファンが観た「ポッピンQ」が素晴らしかった。(ネタバレ無し感想)

$
0
0

1000ピース ジグソーパズル ポッピンQ(51x73.5cm)

(ネタバレ無しの感想です)
 東映アニメーション創立60周年記念作品
「ポッピンQ」観て来ました。

公開初日(2016.12.23)ミッドランドシネマ名古屋空港店。75席の一番小さな箱には、自分も含めて観客は13名。
あれ?公開初日にしてはちょっとお客さんが少ないな、という印象でした。

www.popin-q.com

しかし、そんな事関係ありません。

結論からいうと、

「ポッピンQ」。

東映アニメーション60周年記念作品として、本当に素晴らしいアニメーションでした。

 

ポッピンQ、自分の第一印象は
「3Dの女の子が歌って踊る」のはアイマスとかラブライブとか世間に溢れているけど、大丈夫なのか?でした。

うん。大丈夫でした。

3Dのダンスシーンはプリキュアを彷彿とさせる美麗さ滑らかさ、なのはもちろんの事
とにかく元気に動くキャラクター、
悩みを抱えた中学生女子の心の葛藤と、それを乗り越える王道展開。
(こう書くとプリキュアっぽいですよね)


子供の頃、東映アニメ作品を観て育った。
そう。
ちょうどプリキュアを卒業しちゃった、今の中学生、高校生くらいの女の子にぜひ見てもらいたいな、と思わせるそんな映画です。

もちろん、それ以外の自分の様なおじさん含め全てのプリキュアファン、いやアニメファンであれば、ぜひ観て欲しいと思います。
(だって、全てのアニメファンの源流には「東映アニメ作品」があるハズですものね。)

あ。最初に1つ言っておくことがあります。
公式ツイッターでも言及されていますが、スタッフロールが始まっても、最後の最後を見終わるまでは、席を立たないでください。
最後の最後で重大な情報があります。
(個人的には、ドラクエ3のエンディングを最初にみた時と同じ衝撃でした。今後の作品展開的に)

 

あともうひとつ。
パンフレットでもネタバレしています!!
(自分も先にパンフレット見ちゃったので、あれ?なんでこの5人がおなじ***?って思ってたら、最後の最後で判りました。)

ネタバレ避けたい方、視聴前はパンフレット見ないことをお勧めします。

ポッピンQ

中学生女子5人が、
ふとしたきっかけで異世界に行き、
仲間と笑いあったり、喧嘩したりしながらも、
心の葛藤を乗り越え、
不思議な力で、
その世界を救う。

そう書くと「プリキュア」じゃん、と思うのですが、
さすがは東映アニメーション。
プリキュアとは全く違った作品に仕上げてきました。 

 

ポッピンQ

概要は省きます。公式サイト観てください。

劇場アニメ「ポッピンQ」 | 公式サイト

プリキュアシリーズのCGディレクターとして数々のプリキュ3Dダンスシーンを手掛けてきた宮原直樹さんが監督を務めています。 

キャラがかわいい

まずキャラクターが全員かわいいのです。

キノの旅などで有名なイラストレーター黒星紅白さん原案の美麗なキャラクターが「そのまま」動く様はもう圧巻です。

キャラクタースリーブ ポッピンQ 小湊伊純 (EN-385) パックキャラクタースリーブ ポッピンQ 都久井沙紀 (EN-389) パック

ダンス時の衣装は(パンフにも記載されていますが)黒星紅白さんが
「プリキュア」にならないように意識したという衣装デザイン

映画チラシ ポッピンQ

確かにプリキュアとは違う素敵さがあり、3Dダンスシーンでそのデザインが映えまくります。
それぞれのキャラクターの性格に合わせて、かぼちゃパンツだったりミニスカートだったり、ヒラヒラスカードだったりします。

youtu.be


その辺りのセンスは素人目にみてもさすが、と思います。
おそらくですが、男性よりも女性に受けるであろう綺麗な衣装デザインでした。

あ。セクシーな描写は全くありません。下手するとプリキュアよりも抑えめかも知れないレベルです(中盤で5人がずっと着ているモコモコした服はボディラインすら出ていませんものね。)
普通、5人もキャラがいれば1人位セクシーな露出高いキャラ作りそうなものなのに、見事なまでにニチアサボディです。
お子様も安心ですね。

キャラクタースリーブ ポッピンQ 友立小夏 (EN-387) パック

生き生きしたキャラ

その「かわいい」キャラクターが生き生きとしており「その世界に生きている感」がきちんと表現されています。
世界に台詞を言わされているのではなく「本人が心の底から発している言葉」の重さを感じます。(これは声優さんの名演によるところも大きいのでしょうか)

キャラクタースリーブ ポッピンQ 日岡蒼 (EN-386) パックキャラクタースリーブ ポッピンQ 大道あさひ (EN-388) パック

もうね。
「かわいいキャラが、生き生き動く」
これだけでも観る価値があります。
この作品が「アニメーションである事の意味」がそこにあると思います。

 

ストーリーは王道。

ストーリーは、悩みを抱えた女子中学生たちがふとしたきっかけで異世界に行き、妖精と出会い、対立しながらも友情を育み成長しながら、不思議な力で世界を救う、という王道なお話です。

ストーリーはこちら:劇場アニメ「ポッピンQ」 | 公式サイト

もう、王道展開で、人とか死なないし、裏切らないしで安心して見ていられます。
(とはいえ、ちょっとしたサプライズ展開もあったりで、気が抜けません)

「卒業」が一つのテーマとなっており、主演声優さんで卒業をテーマにしたエンディングソングも歌っています。

www.youtube.com


ただ1つ、個人的に思ったことは、
ストーリーはちょっと「詰め込みすぎている感じ」で、
TVアニメの「総集編の映画」をみているかのようでした。

実は自分の知らない所で、ポッピンQはTVアニメが放送されていて、
「その総集編の映画なのかな?」と思うくらいには、ストーリーの詰め込みや唐突と思える展開、キャラクターの感情の推移などがありました。

「あれ?このキャラたち、いつの間にこんなに仲良くなったっけ?」
「なんか皆、すぐに現状を理解するよなあ・・」
「いつの間に、そんな展開に・・?」
と思うことがしばしばありました(個人的にですよ。)

プリキュアみたく1年かけて放送(せめて1Q13話分)されていれば、もっと細かい感情を描くことが出来てストーリー的にもものすごい名作になっていたのかな、と思います。

しかし、それは些細な事。
見終わった後には必ず満足感があると思います。
「ガールミーツガール」からの「異世界からの帰還」までをきっちりと描いた綺麗なストーリーでした。しかも要所要所できちんと感動させてくれます。

ポッピンQ~ポッピン・ドロップ~ (小学館ジュニア文庫 と 4-1)

さいごに。

プリキュアファン的には、主人公「伊純」の同位体「ポコン」が魔法使いプリキュア!に出てくる「チクルン」に見えて仕方なかったです。何故なんでしょう・・。

最後の最後、タイトルの「Q」の文字を使用した「止まっていた時が動き出す」演出はお見事だと思いました。

当初、この映画は2017年1月を公開予定としていたものが、急きょ12月末上映になったと聞きました。(要は正月映画として力をいれていくことの現れでしょう)

それに値する、素晴らしい映画でした。

さあ、ポッピンQが気になった方、ここから沢山公式のムービーが観られます。

ムービー:劇場アニメ「ポッピンQ」 | 公式サイト

 

小さなお子様も、
大きなお友達も、
男の子も、かつての男の子も
女の子も、かつての女の子も

必ず、絶対に、響くところがあるハズです。
まだ観ていない方、ぜひぜひ劇場に足を運んでください。


東映アニメーションの本気、観させていただきました。

ありがとうございました。

 

(おわり)

prehyou2015.hatenablog.com

 

 

プリキュアは不法侵入をしない。---ニチアサにおける表現の変遷---

$
0
0

(小ネタです)

2016年12月25日「魔法つかいプリキュア!」46話「魔法のクリスマス!みらい、サンタになる!?」

クリスマス当日の放送という事もあり、プリキュアがサンタになって子供たちにプレゼントを配る、という夢のあるシーンが放送されました。

マホウ界(いわゆる異世界)では、魔法を使ってプレゼントを届け、
(その際にしっかりと教育シーンを入れます)

f:id:kasumi19732004:20161225103147j:plain


その後にナシマホウ界(いわゆる人間界)に行き、
子供たちにプレゼントを配るのですが、

f:id:kasumi19732004:20161225101826j:plain

f:id:kasumi19732004:20161225101839j:plain

きちんと「家の人に許可を取ってから」子供にプレゼントを届けるのですよね

うん。

17年前、1999年12月19日に放送された「おジャ魔女どれみ」45話「サンタさんを救え!」においても、今回のプリキュア同様のシチュエーションで、サンタに代わっておジャ魔女たちが子どもたちにプレゼントを配るシーンがありました。


その時は普通に「窓から入っている」のですよね。
(少なくとも「家人に許可を取っている描写」は無いです)

f:id:kasumi19732004:20161225103959p:plain

f:id:kasumi19732004:20161225104148p:plain

 

同じニチアサでも、17年の歳月を経ると色々と表現方法が変わってくるのですね。

何というか。

大変ですよね。

(考えすぎかな・・?)

 

(おわり)

 

2017年「キラキラ☆プリキュア!アラモード」情報公開。肉弾戦封印でバトルもスイーツづくし?これで公式プリキュアは全51人に

$
0
0

2017年の新しいプリキュア、
「キラキラ☆プリキュア アラモード」が公式に発表になりました。

www.toei-anim.co.jp
2017年2月5日(日)8:30~スタートです。

「動物」モチーフと「お菓子」がモチーフという、
小さな子供が大好きな物を組み合わせています。

 


2015「お姫様」
2016「魔法つかい」
ときて
2017「お菓子」「どうぶつ」
ここ数年のプリキュアは、確実に「女の子の好きな物」をテーマに入れてきていますね。

新しいプリキュアは5人。
中学生3人に高校生が2人。

(中学生)
キュアホイップ(変身前:宇佐美 いちか)

f:id:kasumi19732004:20161226061625j:image

宇佐美いちか | キャラクター | キラキラ☆プリキュアアラモード-東映アニメーション

キュアカスタード(変身前:有栖川ひまり)

f:id:kasumi19732004:20161226060907j:image

有栖川 ひまり | キャラクター | キラキラ☆プリキュアアラモード-東映アニメーション

キュアジェラート(変身前:立神あおい)

f:id:kasumi19732004:20161226060911j:image

立神 あおい | キャラクター | キラキラ☆プリキュアアラモード-東映アニメーション
(高校生)
キュアマカロン(変身前:琴爪 ゆかり)

f:id:kasumi19732004:20161226060922j:image

琴爪 ゆかり | キャラクター | キラキラ☆プリキュアアラモード-東映アニメーション

キュアショコラ(変身前:剣城あきら)

f:id:kasumi19732004:20161226060924j:image

http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure_alamode/character/chara05.php


・・ついに、唯一の高校生プリキュアだった「キュアムーンライト」にお仲間ができました。しかも2人も。

キャラクターデザイン的には、2016年「魔法つかいプリキュア!」よりも、ちょっと幼くなった感じでしょうか。
高校生2人が、どのように話に絡んでくるのか楽しみですね。


「伝説のパティシエ・プリキュア」です。

 

肉弾戦封印!?バトルも日常も【スイーツ】づくし!?

プリキュアシリーズの華でもあるバトルシーン。本作は拳で戦う肉弾戦ではなくカラフルポップなバトルへシフト!まるでスイーツ作りをするように、クリームエネルギーを使いながら華麗に戦います。
また日常シーンでは主人公たちがスイーツショップを開店!キュートな【アニマルスイーツ】を作りお客さんに振る舞うなど…【スイーツ】の魅力がてんこ盛りです!

キラキラ☆プリキュアアラモード-東映アニメーション

肉弾戦は封印されるようです。

 

シリーズ構成は田中仁さん。Go!プリンセスプリキュアのシリーズ構成を務められた方です。

 

 プロデューサー
田中 昂(ABCアニメーション)
遠藤里紗(ADK)
神木 優


シリーズディレクター
暮田公平
貝澤幸男


シリーズ構成
田中 仁


音楽
林ゆうき


製作担当
太田有紀


美術監督
飯野敏


色彩設計
佐久間ヨシ子


キャラクターデザイナー
井野真理恵


スイーツ監修
福田淳子

作品情報 | キラキラ☆プリキュアアラモード-東映アニメーション

 

エンディングを宮本佳那子さんが歌います。

プリキュア51人

これで、いわゆるオールスター基準でカウントされるプリキュアは「51人」になりました。ついに50人を突破しました。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20161225/20161225175653_original.png

prehyou2015.hatenablog.com

かつてはプリキュアが増えてきた時に、
「1クラス分のプリキュアがいる」と言われていたのですが、
すでに、
「2クラス分」くらいまでに増えてきました。

しかし世の中のプリキュアファンは全てのキャラの名前と姿を覚えているのですから、素敵ですよね。

例えば、自分も「AKB48の人を51人覚えろ」といわれても絶対無理ですもん。
何故にプリキュアならば余裕なのでしょうか。


何はともあれ、
「魔法つかいプリキュア!」はおもちゃの売り上げは回復傾向にあるようです。
この良い流れを引き継いでもらいたいですよね。

(おわり) 

prehyou2015.hatenablog.com

 

 

プリキュアを怒らせたら、どこまで逃げることが出来るのか?

$
0
0

貴方がプリキュアを怒らせるとするじゃないですか。

あの娘たち「友情なんてくだらないぜ!」とか言うとすぐ怒るんですよ。

で、怒った彼女たちは当然、攻撃してくるじゃあないですか。

イケメン幹部や、倒しがいのある巨大な敵であればキックだパンチだで相手してくれるのでしょうけど、

僕たちの様なゴミ虫は1秒たりとも視界に入れたくないはずなので、
初手1発目で最大火力で消し炭にしてくるはずですよね。

2016年「魔法つかいプリキュア!」における最大火力は、
箱ものアイテム「レインボーキャリッジ」を使った
「プリキュア・エクストリーム・レインボー」です。

この必殺技、一度「オーバー・ザ・レインボー」フォームに変身してから、
さらに必殺技を発動するので、少し時間がかかります。

必殺技発動~着弾(補足)までどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
調べました。

f:id:kasumi19732004:20161226210938j:plain

「プリキュア・エクストリーム・レインボー」
発動~着弾までに68秒かかる事がわかりました。
そう。
我々に与えられた時間はこの68秒。
この68秒の間に逃げられる所まで、逃げましょう。

何で逃げるべきか?

時速的に一番速いのは「飛行機」なのでしょうけど、
搭乗手続き中に68秒くらい経つでしょう。
電車も同様に、待ち時間で68秒くらい直ぐでしょう。駅のホームで必殺技をくらうハメになります。

となると、「全力疾走」か「自転車」になります。

現実的なのは「自転車」でしょうか。

68秒でどこまで逃げられるのか?

自転車(クロスバイクの場合)平均時速は15~20km位らしいです。

時速20kmと仮定すると、
68秒で移動できる距離は380m。

はんけい(地図を使って半径を調べるサイト)

↑このサイトは距離を入力すると地図に半径を表示してくれる便利なサイトです。
ここで、380mの距離で行ける場所を見てみましょう。

(今回使用したランドマークはグーグルマップで入力した際の中心点を起点としています)

東京駅

f:id:kasumi19732004:20161226212339j:plain

東京駅の中心から半径380mは、上記の通りです。
つまり、
東京駅の中心でプリキュアを怒らせたら、自転車を使えば
八重洲口までは逃げられます。

東京ビッグサイト

f:id:kasumi19732004:20161226220053j:plain

プリキュアの皆さまが、コミケ会場でプリキュアの薄い本見ちゃったら、さすがに怒りますよね。
もし、プリキュアをビッグサイトの中心で怒らせちゃった場合、
なんとか、ゆりかもめの駅まではたどり着けます。
国際展示場駅のローソンにはたどり着けません。

 大阪駅

f:id:kasumi19732004:20161226215922j:plain

 大阪駅中心でプリキュアを怒らせた場合、梅田の駅までは逃げることが出来ます。

名古屋駅

f:id:kasumi19732004:20161226215857j:plain

 名古屋駅の中心で怒らせた場合、
ナナちゃん人形まではギリギリたどり着けます。

 

 * * * *

皆さまも、万が一プリキュアを怒らせた場合に備えて、逃走ルートをシミュレートしておくと良いのではないでしょうか。
時間にして68秒ですよ。
68秒で最大限、逃げ切ってくださいね。

 

追記:
良く考えたらプリキュアの必殺技って「有効射程距離が無限大」な様な気がしてきました。
必殺技が発動したら最後、どこまでも追いかけて来て確実に当たります。
えーと、どうしよう。
死ぬしかないのか。

 

(おわり)

 (関連記事)

prehyou2015.hatenablog.com

おしゃれ感がすごい。キラキラ☆プリキュアアラモードのおもちゃ写真がまぶしすぎる。

$
0
0

2017年の新しいプリキュア、
「キラキラ☆プリキュア アラモード」おもちゃのサイトがオープンしました。

precure.channel.or.jp


このサイトでは「キラキラプリキュア☆アラモード」のおもちゃ等が紹介されているのですけど、
紹介写真の一部が、かなり「おしゃれ感」漂う素敵な写真なのです。
(あくまで一部ですが)

サイトを見に来る「お母さん層」を狙ってのものなのかと思いますが、
とにかく子供向けおもちゃの写真とは思えないほどの「おしゃれ感」なのです。

キラキラ☆プリキュアアラモード まぜまぜ変身!スイーツパクト

f:id:kasumi19732004:20161228212522p:plain

キラキラ☆プリキュアアラモード まぜまぜ変身!スイーツパクト | 株式会社バンダイ公式サイト | BANDAI Co., Ltd

キラキラ☆プリキュアアラモード、5人の変身アイテム「スイーツパクト」も、こんなキラキラした感じで紹介されます。
化粧品の写真のごとく、お母さんの心を捉えにきています。

「あれ?もしかして、プリキュアのおもちゃってお洒落?」とお母さんに思わせるに充分なのではないでしょうか。


かつて発売された同様のコンパクト型のアイテム、スマイルプリキュア!の「スマイルパクト」の写真は、
f:id:kasumi19732004:20161228230548p:plain

カラフル変身!スマイルパクト | プレミアムバンダイ | バンダイ公式通販サイト

こんな感じの写真だったので、写真の撮り方の違いがわかります。

同様にキラキラ☆プリキュア アラモードのコレクションアイテム、
キラキラ☆プリキュアアラモード 変身アニマルスイーツセット

f:id:kasumi19732004:20161228212830p:plain

キラキラ☆プリキュアアラモード 変身アニマルスイーツセット | 株式会社バンダイ公式サイト | BANDAI Co., Ltd

「変身アニマルスイーツ」は例年通りであればいわゆる「コレクションアイテム」。
おもちゃだけではなく、ガチャポンや食玩でも展開され、子供にせがまれるお母さん泣かせのアイテムです。
これもガラスの器に入って本物のスイーツの写真みたいな感じです。
ちょっと見た感じお洒落なカップケーキ?
デパートの洋菓子店のショーウィンドーにありそうな感じです。
おいしそう。

 

個人的に一番好きなのは、これです。

キラキラ☆プリキュアアラモード くるくるスイーツビーズメーカー

f:id:kasumi19732004:20161228215226j:plain

キラキラ☆プリキュアアラモード くるくるスイーツビーズメーカー | 株式会社バンダイ公式サイト | BANDAI Co., Ltd

毎年発売されている「ビーズメーカー」ですが、それも今期はこんな感じです。
しかしなんですか。このお洒落感。
西洋アンティークっぽさもあり、なんとなく部屋に置いてあってもお洒落なんじゃないか、と錯覚してしまいます。(僕だけ?)

 

その他にも、
アニマルスイーツを入れるケース。

f:id:kasumi19732004:20161228212716p:plain

キラキラ☆プリキュアアラモード 気分はおみせやさん♪アニマルスイーツショーケース | 株式会社バンダイ公式サイト | BANDAI Co., Ltd

 

アニマルスイーツを作る玩具

f:id:kasumi19732004:20161228214917j:plain

キラキラ☆プリキュアアラモード つくっちゃお!アニマルスイーツアクセサリー | 株式会社バンダイ公式サイト | BANDAI Co., Ltd

 

などなど。
お洒落な写真が沢山あります。

自分の様なおじさんにはまぶしすぎます。

当然、サイトには商品を説明するいわゆる「普通のおもちゃ紹介写真」もあります。
(むしろそっちがメインです)

しかし、その中でこういったオシャレ写真を入れてくることは、
子供はもちろんのこと、一緒に見ているであろう「ママ」「パパ」に向けているものと思われます。
あと、写真だけ見ると、かわいいものが大好きなセーラームーン世代の若い女性も食いつきそうな感じではあります。

いや。

もしかすると、最近の幼稚園児はこういった「オシャレ写真」に興味があるのかな?

そのうち、幼稚園児もインスタに写真をアップ、とかする時代がくるのでしょうか。

 

(おわり)

 

 

(それどこ様に寄稿しました)

srdk.rakuten.jp

 (関連記事)

prehyou2015.hatenablog.com

 

プリキュアにお年玉をあげると26万円かかります(2017年版)。プリパラ6万、ラブライブ18万、デレマス75万。

$
0
0

(2017年版)

f:id:kasumi19732004:20161231202826j:plain

お正月です。
今年も、毎年毎年地球を救ってくれているプリキュアに感謝を込めて
「お年玉」をあげたいと思います。

もちろん、特定のキャラを贔屓するわけにはいきません。
全員に差しあげたいと思います。

お年玉の相場は

お年玉の相場2016~年齢別と関係性別の平均額【保存版】 | 季節の味わい

小学生 3,000円
中学生 5,000円
高校生 10,000円
らしいです。(所説あるようですけど)

プリキュアにお年玉をあげるといくらかかるのか

プリキュアは2017年「キラキラ☆プリキュア アラモード」の5人を入れると、
(オールスター基準で)45人+5人50人
(内訳)
小学生 2人
中学生 45人
高校生 3人
つまり
プリキュア全員にお年玉をあげると、
26万1千円かかります。

f:id:kasumi19732004:20161231153736p:plain

  今年2017年の新しいプリキュア「キラキラ☆プリキュア アラモード」で高校生が2人も入ったのが大きいですね。額がハネ上がりました。
 しかし、たったの26万円で彼女たちの笑顔がみられるのであれば安いものでしょう。
がんばれ、みんな。

 

他アニメのキャラにお年玉をあげると

では、
他アニメのファンの方はどれくらい、支出があるのか調べました。
当然こちらでも特定のキャラのみにあげるなんて贔屓はできません。
主要キャラ全員にあげるものとします。

ただし、大学生、社会人はもらえません!

プリパラ

6万6千円。

f:id:kasumi19732004:20161231154032p:plain

プリパラ!は2016年に追加されたキャラクターがノンシュガーの3人(のん、ちり、ペッパー)とガァルルと小学生ばかりなので、比較的、安く済みました。

アイカツ!

25万5千円

f:id:kasumi19732004:20161231154730p:plain

アイカツ!は、2016年になって「スターズ!」の方々にもお年玉をあげなくてはならなくなりました。S4の方々は我々よりも稼いでいそうですが、まだ中学生です。きちんとお年玉をあげましょう。

ラブライブ!

18万円。

f:id:kasumi19732004:20161231155149p:plain

2016年、アクアの皆さまが加わって(しかも高校生9人)お年玉の支払額も増えました。

 

魔法少女育成計画

3万8千円

f:id:kasumi19732004:20161231155650p:plain

魔法少女育成計画(アニメ基準)は、16人のキャラ中、お年玉対象年齢は7名しかいません、残りは主婦だったりOLだったり大学生だったりします。
助かりますね。
しかしお年玉あげようにも、ほとんどのキャラがいなくなっています。
(ネタバレになるの詳細省きますが)実際には支出額はさらに少なくなりますね。

ガールズ&パンツァー

32万円

f:id:kasumi19732004:20161231155321p:plain

県立大洗女子学園の方々のみで32万円です。
全員高校生かつ人数も多いですね。
贔屓はダメです。あげるならば全員にあげましょう。

響け!ユーフォニアム

64万円

f:id:kasumi19732004:20161231160206p:plain

今年から集計を取った「響け!ユーフォニアム」の北宇治高校吹奏楽部は64名。当然全員高校生なので結構な金額がかかります。
ほとんど出番の無いモブっぽいキャラにも公平にお年玉をあげましょう。
劇中で付き合っている2人にも上げなければいけないのはちょっとシャクですけど・。

アイドルマスターシンデレラガールズ

(スマホゲーム基準)

75万5千円。

f:id:kasumi19732004:20161231155913p:plain

(アイマスシンデレラガールズはスマホゲーム基準です。)
デレマスは、小学6年なのか中学1年か不明なキャラ、および中学3年か高校1年か不明なキャラが多数いたため、ざっくりと「年齢別」に分けました。
(従い、多少の誤差は出ます)

年齢はここを参照しました。
アイドル年齢早見表 - アイドルマスターシンデレラガールズwiki


あと、大学生、社会人はお年玉もらえませんよ・・

それでも絶対人数が100人を超え、中学生、高校生がメインであるため
合計で75万5千円かかります。

デレマス勢は大変ですね。普段の課金に加え、お年玉も75万円かかるのですよ。
(お年玉代わりに本気でそれくらいガチャ引いている人が多数いそうですが・・。)

 

まとめると、こうです。

アニメキャラにお年玉をあげるといくらかかるのか?
降順にソートするとこんな感じです。

f:id:kasumi19732004:20161231163810p:plain


デレマスの独走かと思いきや、高校生64人を擁する「響け!ユーフォニアム」が猛追しています。コアなファンの方、大変ですね。
ここに記載されているアニメ全てのファンの方は合計251万5千円かかります。
「魔法少女育成計画」はただでさえ学生が少なく最下位の38000円ですが、実際にはほとんどがいなくなっているので支出は更に少なくて済みます。

「アイドルマスターシンデレラガールズ」のファンの方は普段からかなりの額のリアルマネーをつぎ込んでいる人も多そうです。

自分はプリキュアの26万円のみで勘弁してください・・。
しかし、これ毎年額が増えてくのですよね・・。

(おわり)

 

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

 

 


プリキュアは、実在した。

$
0
0

  

皆さまに重要なお知らせがあります。

架空のアニメキャラクターだと思われていた「プリキュア」。

しかし違いました。

プリキュアは、実在していたのです。


遊園地などのプリキュアショーの着ぐるみっぽいプリキュアのお話ではありません(あれは違うベクトルの生き物なので別に考えます。)。

TVアニメで見るそのままの姿で、プリキュアは確かに実在していました。

 

神の存在証明


2016年12月30日、横浜のDMM VR THEATERで開催されている「みんなあつまれ!プリキュアフェスティバル プリキュア ON ミラクル♡マジカル☆ステージ」を観て来ました。

プリキュア ON ミラクルマジカルステージ - DMM VR THEATER

↓こんな感じでの舞台で、3Dのプリキュアたちが唄って踊ります。
(初音ミクのライブなどで最近は有名になってきていますよね。3Dとはいえ、裸眼で鑑賞できるので小さなお子様も見ることができます。)

f:id:kasumi19732004:20170102203221p:plain

画像引用:
プリキュア ON ミラクルマジカルステージ - DMM VR THEATER

最初は、最新の技術で「3Dっぽく見えるプリキュア」が観られるとは、なんて素敵な事だろう、くらいの軽い気持ちで鑑賞に臨みました。

しかしこのステージ観ていた時に、ある事実に気づきました。
この時、自分は「プリキュアの実在」を確信しました。

3Dのプリキュアたちの後ろに、きちんと「影」が映るのです。

どういうことか説明しづらいので、図にしました。

f:id:kasumi19732004:20161231212843p:plain

 

 昔の漫画にもよくありました。
分身の術を使われた主人公が、術を見破る際「影があるものが実体だ!!」ってヤツです。
影のあるこのプリキュア達は「実体」に違いありません。

そうです。

プリキュアは実在していたのです


プリキュアの実在。
プリキュアは生きている。

いままで東映アニメーションはその事実をひた隠しにしてきました。
プリキュアが架空のキャラクターではなく、実在していることが世間にバレると色々と問題があるのでしょう。
「プリキュアに会わせろ!」と暴動が起きるかも知れません。
隠しておきたい気持ちも解ります。

しかし。
ここまで証拠が出揃った以上、東映アニメーションも
もう「プリキュアの実在」を公表しても良いのではないでしょうか。

大丈夫です。
「プリキュア界隈の大きなお友達」は紳士な人が多いのです。
きっと暖かく迎え入れてくれます。
だから、ほら、早く。
言っちゃいましょう。

とはいえ、ファティマ第3の予言のごとく、今までも完全に隠蔽されてきたこの事実。
きっと「プリキュアの実在」は今後も公表される事は無いのでしょう。

と、なるとこの3Dシアターが「実在のプリキュアを見る最後のチャンス」になるかもしれません。

時間の取れる方、ぜひ横浜まで、プリキュアを観に行ってください。
そこでは3D映像ではない「実在のプリキュア」が貴方を待っています。
このDMM VR THEATERでのプリキュアの公演は2017年1月29日までです。

2017年1月29日までが、生きている実在のプリキュアを見る最後のチャンスです。

  

****************

 会場の様子

というお話は置いておいて、

2016年12月30日に、横浜のDMM VR THEATERで開催されている
「みんなあつまれ!プリキュアフェスティバル プリキュア ON ミラクル♡マジカル☆ステージ」を観て来ました。

f:id:kasumi19732004:20170102115342j:plain

f:id:kasumi19732004:20161231110550j:plain

 入場料は大人は1500円。小人1000円。ファミリーは2000円です。
「モフルンカフェ」では専用のフードが用意されています。

野外にはプリキュア全シリーズのパネルが設置されています。

f:id:kasumi19732004:20161231110657j:plain

たくさんのちびっ子がニコニコ顔でパパに写真を撮ってもらってました。
過去シリーズも本当にちびっ子に愛されていますね。
「Yes!プリキュア5GoGo!」がなぜか子供に大人気でした。

f:id:kasumi19732004:20161231112844j:plain

設置されているパネル群は屋外なので雨の日とか大変そうです。


f:id:kasumi19732004:20161231110715j:plain
(ウチの娘はミラクル☆ストロベリーホイップを注文)

f:id:kasumi19732004:20161231110838j:plain

息子が注文した「モフルンポテト」はモフルン部分をカップから外して持って帰れます。

f:id:kasumi19732004:20161231112546j:plain

モフルンのプリントクッキーはこの大きさ1個で500円。ちょっと高い気が・・

 

f:id:kasumi19732004:20161231111014j:plain

 屋内にもプリキュアが沢山。

 

12/30、10:00開始の公演は、352席の座席中120~130席が埋まっていて、90%が親子連れ、10%が「大きなお友達」でした。

どの曲が使われたか、はネタバレになるので言及を避けますが、
「魔法つかいプリキュア!」のエンディング2曲、オールスターズの曲などに合わせてプリキュアが唄って踊ります。全員ではありませんが歴代のプリキュアも数名3Dで登場します。

魔法つかいプリキュアだけではなく、過去プリキュアのセリフも新録でした。この辺りコアなファンにも嬉しいのではないでしょうか。

モフルンと校長先生コントなどもあり、子供がクイズに答える所や、入場前に渡される「キラキラ光るペンダント」で応援する場面など、小さいお子様が十分に楽しめる内容だったと思います。
また、大きなお友達もプリキュアの美麗なダンスシーン(光の当たり具合で、それはもう、幻想的にみえるのです)が観られるだけでも、きっと満足できる内容だと思います。(ただ、大きなお友達的にはちょっと公演時間が短いような気もしました。)

劇場外には子供達が楽しめる体感ゲームや、スタンプラリーなどもあります。


あ、ちゃんと公式でも言及されていますが、

本イベントはファミリー対象イベントですが、どなたでもご来場可能です。

お子さまやファミリーのお客さまのご来場が多く見込まれるため、会場内では周りのお客さまにご配慮頂きますようお願いします。

プリキュア ON ミラクルマジカルステージ - DMM VR THEATER

どなたでも来場可能ですが、ファミリー対象なので「周りのお客さまにご配慮頂きますようお願いします」との事です。 

しかし大丈夫。
自分が行った時も「大きなお友達」が多数来場していましたけど、皆さまマナーを守っていました。

 

また、当日券ではなくローソンチケットで予約してから行くと、予約特典として
プリキュア全員集合のクリアバッグがもらえます。(3歳~小学生までです)
(そこに劇場で入手したクリアカード*1を入れて、全員集合の絵が完成します。)

f:id:kasumi19732004:20170103115627j:plain

お子様と一緒に行く場合は、ローソンチケットで予約してからいく事をお勧めします。

 

しかし。
こんな機会めったにないと思います。

冒頭でも言及した様に、これは「3D映像」ではないのです(・・個人の感想ですよ。)
「実在しているプリキュア」
これを見られる機会なんて、めったにないのです。

この機会にぜひ、本物のプリキュアを観に行ってください。

(おわり)

 

概要

■会場
DMM VR THEATER
(神奈川県横浜市西区南幸2丁目1-5)
http://vr-theater.dmm.com/

■チケット料金
大人1,500円(中学生以上)
小人1,000円(3歳~小学生)
ファミリー2,000円(大人1人、小人1人)
※ノベルティ:3歳~小学生のお子様限定。チケット1枚につき、1つ。数に限りあり。
※2歳以下入場無料。
※別途手数料あり。
※当日券は残席がある場合のみ販売予定。
※当劇場はヘッドマウント型のVRではなく、裸眼で鑑賞可能なため年齢制限はございません。
※公演概要は予定となります。

■開催期間
2016年12月23日(金・祝)~ 2017年1月29日(日)
※12/31、1/1、1/2、1/3は休館日

■タイムスケジュール
開場9:30 閉場17:00(最終入場 16:00)
上映回:10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00

■チケット販売URL
ローソンチケット
http://l-tike.com/cinema/precure-vr/
Lコード:31863

■特設サイトURL
http://vr-theater.dmm.com/schedule/precure-vr

 

 

prehyou2015.hatenablog.com

 

*1:自分の時はクリアカードは入場時に1枚、3Dシアターをみた後に1枚、物販購入すると1枚もらえました。

新プリキュア「いぬチョコレート」問題。

$
0
0

さあ、2017年の新しいプリキュア

「キラキラ☆プリキュア アラモード」の予告第一弾が公開されましたね。

youtu.be

その中でちょっと、界隈で話題になっているのが
5人のプリキュアの内、キュアショコラの決め台詞
「いぬチョコレート キュアショコラ」ってやつです。

新しいプリキュア、キュアショコラの「いぬチョコレート」というフレーズが
「子供が犬にチョコレートを与えて、大きな問題になるのでは?」という懸念です。
(あくまで、いぬ+チョコレートモチーフであって、「いぬにチョコレートを食べさせよう!」ではないので考えすぎの様な気もしますが・・・)

もちろん東映アニメーション側も、犬にチョコレートはダメ、なんて話は百も承知で、「いぬチョコレート」なんてフレーズ採用しているのでしょう。 (よりによって、何故それを?という事は感じなくもないですが、なにか考えがあっての事と思われます。)


しかし、おそらくですが、
本放送が始まり、キラキラ☆プリキュアアラモードの認知が広まれば、
普段プリキュアを見ないような、事情をよく知らない一部界隈が問題にしそうな気もします。


実はこれ、かつて妖怪ウォッチの時も
ジバニャン(猫の妖怪)の好物がチョコって事で
「子供が猫にチョコを与えるんじゃないか?」という懸念が騒がれたのですよね。

togetter.com

 

しかし、このジバニャンのチョコボー問題も今までに、大きな問題が起きたとは(自分の観測範囲では)聞きません。

従い、この「いぬチョコレート」もそれほど懸念する事もないのかな、と思います(むしろ事情を知らない、もしくは悪意のある周りが大きく騒いでしまう方が問題になるでしょう。・・問題大きくしたく無いなら、逆にお前もこんな記事書くな、というお話ではありますが・・)

しかし、世の中には「犬や猫にチョコレートはダメ」という事を純粋に知らない子供も多いと思います。

要は「犬にチョコレートを食べさせてはダメ」という教育を親サイドできっちりと行うことが肝心なのですよね。
(さらに、
アニメ本編中で「犬にチョコレートを食べさせてはダメですよ」
というニュアンスの説明があれば更に良いのですけどね。)

何でもアニメのせいにしちゃダメです。
我々大人が、子供たちにきちんと説明すること。

これが肝心。

 

(おわり)

 

プロが選んだ声優総選挙「本当にスゴイ声優BEST25」発表と、プリキュアでの役について

$
0
0

2017年1月9日19:00~ TV朝日 地上波で
「声優総選挙
人気アニメ声優200人が本気で選んだ本当にスゴイ声優BEST25」
という番組が放送されました。

人気声優200人が選ぶ「声優総選挙」ベスト25、今夜発表 | ORICON STYLE

 

200人の現役声優さんに、
1位:10ポイント
2位:5ポイント
3位:1ポイント
として、自分の思う「すごい声優さん」のアンケートをとり、
ポイント順に、ランキング形式で発表するっていう感じでした。

ここはプリキュアのブログなので、
その時に発表された声優さんと、その方のプリキュアシリーズでの役をまとめておきました。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170109/20170109224832_original.jpg?1483969724

発表された26人(25位が同率で2人いたため)のうち
プリキュアシリーズに主演経験のある方は19名でした。(73%ですね。)

いかにプリキュアというアニメーションの歴史が長く、そして素晴らしい声優さんが参加されているシリーズであることがわかります。

もちろん、ここにランクインしていない声優さんの中にも、それはそれは素晴らしい声優さんが沢山いるものと思われます(こういった同業者に聞くランキングでは、どうしても先輩方、大御所の人が有利になりますからね。)


しかし、このランキングに入る声優さんは、他の声優さんから認められたような、素晴らしい実力のある方である事は間違い無いものと思われます。

そんなものすごい声優さんが、
初代「ふたりはプリキュア」には3人も出演されていました。

野沢雅子さん(雪城さなえ役)
関 智一さん(メップル役)
矢島 昌子さん(ミップル役)

こういった実力のある素晴らしい声優さんの初代への参加が、
その後プリキュアシリーズが14年以上も続くこととなる礎を築いた事の一因のような気がします。
(特に妖精役の、関智一さんと矢島晶子さんは、妖精役のスタンダードを作ったのではないでしょうか。それが今のモフルンまで受け継がれているのだと思います)

さあ、「ドキドキ☆プリキュア アラモード」ではまいんちゃんや、女優さん、元宝塚の声優さんなど、今までとはちょっと違った、新しい声優さんが参加されます。

本当に楽しみですね。

(おわり)

 (おまけ)
銀英伝クラスタ



コナン クラスタ

 

皆考えること一緒だーーー

(関連記事)

prehyou2015.hatenablog.com

 

 

本当にプリキュアの対象年齢に男性19~30歳が含まれるのか、例の写真を検証しました。

$
0
0

 ここに1枚の写真があります。

f:id:kasumi19732004:20170109103456j:plain

プリキュア好きでネットやっている人は一度くらいは見たことあるのではないでしょうか。
「プリキュアのメインターゲットに男子19~30歳が含まれる」という画像です。

「プリキュアは小さい子供がメインターゲットなので、我々大人は子供に迷惑をかけない様にプリキュア活動をしよう」といった意見が出た際に必ずといっていい程この画像が貼られ、

「この画像にあるようにプリキュアは20代30代の男子もメインターゲットにしてる。僕たちはメインターゲットなので何も問題は無い」といった趣旨の意見が出ます。

 (メインターゲットの部分を拡大)

f:id:kasumi19732004:20170111234102p:plain

プリキュアの対象年齢(メインターゲット)は
女子は4~6歳、7~9歳
男子は19~22歳、23~30歳
の表記があります。

ネットニュース媒体ですら「プリキュアの対象年齢はガチで20代~30代の大きなお友達だったことが発覚」なんてタイトルで、記事を配信している位です。

もちろんプリキュアを大人が楽しむのは全く問題ないとは思うのですけど、子供の事を考えない行き過ぎた様な行動にも、この画像が「免罪符」となっているような感じを受けます。

しかし、この画像「いつ、どこから出てきたものなのか」色々と調べてもイマイチ解らなかったのですよね。出自不明では語るものも語れません。

 

というわけで。
この画像について、色々と調査してみました。

 

加工画像(コラ)の可能性

まず、こういった画像が出た際に疑うべくは、この写真が意図的に作成された加工画像(コラージュ)である可能性です。
自分は画像の専門家ではなく詳細はわからなかったので、フォトショップをけっこう深く仕事で使用している知人に調べてみてもらました。
しかし色合いの差?ライトの位置?(なんだかよく分からなかったのですが)一応、画像のプロの意見としては、合成画像の可能性は低いのではないか(もしくはかなりのコスト、手間がかかる)、との事です。 

東映アニメ、バンナムにメールで問い合わせ

じゃあ、ということで、
もしかしたら何かを知っているかも、と思いダメモトで東映アニメーション様およびバンダイナムコ様にメールで問い合わせしてみました。(きちんと身元を明かし、この画像について何か知らないか等を、きちんと礼儀正しく(と自分では思っている)メールで問い合わせました。)

しかし、2週間ほど待ちましたがやはり回答はありませんでした(バンダイナムコ様からは「セキュリティ上、画像を開くことが出来ないので、ご期待には応えられない、といった旨の返信をいただきました。さすがに大企業はその辺りのセキュリティ対策がしっかりとしていますね。)

回答がないのは予想通りで、全く問題はありません。
じゃあ、やっぱり「自力で調べるしかないか」
と思い色々と調査を開始しました。

2ちゃんねるの初出はいつか。

こういった画像の出所は当時のネット情勢を考えると「2ちゃんねる」が初出だろうとあたりを付け、まずは当時の2ちゃんねるの過去ログを調査しました。

2ちゃんねる過去ログビュアー&検索サービス | ログ速 2ch

 2004年に建てられた「ふたりはプリキュア」のスレッド
「ふたりはプリキュア ++PRETTY CURE++」のパート20~121(2004年2月~2004年10月)までの過去ログをしらみ潰しに調査しました。

2004年2月~7月まではこの画像に関連したレスは全く無く、8月下旬に入ってからちょくちょく、この画像に関連すると思われる書き込み群が見られるようになります。

この画像に関する書き込みは、2004年8月28日のコレが初出だと思われます。
(画像リンクも当時の物を残していますが当然死んでいます)

 572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/28 01:50 id:QwKCogLz
質問です。
なぜプリキュアはここまで2chで有名になったんですか?
おじゃ魔女はロリオタが好みそうですが、プリキュアはこれまでのアニメと、 別に変わらないように見えるんですが。 

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/28 05:53 ID:4jBx/+Lg
>>572
実はメインターゲット層として狙われてる

ttp://precure.jp/img/src/1093620544307.jpg


599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/28 07:24 ID:2pwPbgYJ
>>596
なるほど、キモオタ層狙い撃ちですか。

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/28 14:59 ID:2aaY7bzG
>>596
31~35の男もサブターゲットだったんだ……

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/29 04:21 id:Clmsyj7B
野郎のメインターゲットが我々だと分かった以上
「幼女向けアニメなんだから」では通用しないもんね。

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/29 09:42 id:w2Yb/xVT
メインターゲット(男)が19~30ということは、ドラゴンボール世代を狙ってるのかな。

この8月の初出以降、頻繁にこの画像はプリキュアスレに貼られていた様です。

 449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/02 11:40 id:OLhxp9i7

( ´ⅴ`)ノ< カモられてるのが分からないなんて可愛そうだわ~♪ な、人たちが集うスレはここれすかね?

メインターゲット
http://220.111.244.199/otakara/0901news02.jpg

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/02 11:44 id:dHlvZ0CH
>449
死ぬほど既出の画像を未だに受けると思ってるのか…

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/02 11:45 id:TtG3sWQm
>>449
なんだって~!?
とでも言えば満足する?


264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/17 01:47:03 id:UJLgtySR
911 ゲームセンター名無し sage New! 04/09/16 20:18:50 ID:???
「ふたりはプリキュア」のターゲット層
女性:4~9歳、男性:19~30歳
http://www.sango.sakura.ne.jp/~mayuchan/bbs-gazou/11144.jpg

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/17 02:20:37 id:myWM0YuC

定期的にターゲット層のやつ貼られるな。もうガイシュツすぎていい加減飽きた。

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/25 16:09:49 id:z7jxd4ic

>>282

そこであのターゲット表の出番ですよ。

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/25 16:03:45 id:OEZY4di4

>>255

この作品って下手なファミリーアニメより幅広い層を取り込んでいるのでは・・・・(汗

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/21 23:26:32 id:JstCp/fb

なんか他の板で貼られてた画像によると、女子小学生と並んで
20~30代男性がメンターゲットとされててワロタ

その後、2004年9月に写真は
「秋葉原の店のポスター」であることが明示されています。

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/05 10:40 id:rA3NIqjY

>ふたりの百合っぷりは「メインターゲット狙ってるのか?」 と思わせられました
ttp://gyroz.hp.infoseek.co.jp/2004/08/0830/200408300001.jpg
これってどこの会社が明らかにしたの?

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/05 10:42 id:wQfVaZfm

>>511
それはアキバのどっかの店に貼ってあったポスターらしいね。
どこが明らかにしたかは知らんがターゲットは企画段階でもう決まってたんじゃないの。

ふたばでこの情報を知ったという書き込み

40 :濡れ衣 zaq3d2e96f7.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/09/16 03:44:40 id:OGQTqKw9
がいしゅつじゃないと思うので貼ってみる
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6714.html
47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/16 04:06:38 ID:0sNssYVJ
>>40
ふたばでその情報知ったよ・・・・
もしかしたら「プリキュア」は新時代の幅広い層に支持される作品作りの見本になる・・・かも?

(もしかすると)最初の最初は2ちゃんねるではなく「ふたば☆ちゃんねる」に貼られていたのかもしれません。(過去ログ見つけられなかったので詳細不明です)

 

ここまでで判った事として、

  1. この画像は2004年8月に最初にネット上に現れた。
  2. 秋葉原のどこかの店で撮られたもの

という事ですね。

重要なのは、
この画像は「秋葉原のお店に貼られていたもの」である、という事です。
(バンダイや、東映アニメの内部資料などを写真に撮ったものではない、という事です)

そこで再度、この画像をよく見てみました。

f:id:kasumi19732004:20170110222657j:plain

左はじの方に、
「18日(税込)」
「こちらのカー(ドをお)持ちください」
「SOFT3」
の文字が見えます。

 18日というのは、おそらくプリキュアのDVDの発売日ですね。(2004年8月18日にDVD1巻が発売されています。)

「こちらのカードをお持ちください」は、今もよくあるDVDの購入や予約などの時にカードをレジに持っていくやつですね。

「SOFT3」は当時の秋葉原「石丸電機SOFT3」かもしれませんが*1、ちょっと確証は持てません。とにかく店の名前だと思われます。

重要なのは「こちらのカードをお持ちください」です。

これは、この画像がDVD用の販売促進用のポスターであることを示しているのではないでしょうか。


従いまして、ここまでの情報を整理すると、

この画像は

f:id:kasumi19732004:20170109103456j:plain

「2004年8月ごろに秋葉原のDVDショップで撮られた、プリキュアのDVDの販売促進用の資料ポスター」
であることが推測されました。

つまり、この写真で言う所の「プリキュアのメインターゲット」とは、

あくまで「プリキュアのDVDの購買層」のメインターゲットが男子20代30代であるという事だと思われます。当然、DVDの販促資料であれば「成人男子」がターゲットになるのも頷けます。

決して「プリキュアというアニメーション自体」が20代30代男子をメインターゲットにしている、という画像ではないのです。

 

しかし、これはあくまで推測に過ぎません。
実はやっぱりバンダイや東映アニメーションがプリキュアのメインターゲットを成人男子と明確に設定していて、その情報を元に業者がDVD販促用の資料を作った可能性もあります。

そこで、2004年当時に公開されている文献資料を調査し、
「プリキュアは成人男子にも向けられている」という記述があるかどうかも調べました。

 

当時の文献調査

2004年当時、この写真以外で「プリキュアのターゲットに成年男子が含まれている」という記述があるのかどうかを、まずは当時の雑誌から見てみました。

当方は名古屋在住なのですが、東京へ仕事にいった帰りに、東京都千代田区の「国立国会図書館」に出向き、2004年当時のアニメ雑誌(アニメージュ、アニメディア)および、玩具業界情報誌(トイジャーナル)のバックナンバーを調べ、プリキュアに関する情報を探しました。

 

トイジャーナルにおける2004年プリキュア情報


まずは玩具業界紙(トイジャーナル)におけるプリキュアに関する記述としては、

トイジャーナル2004年2月号に、

女児が定着している放送枠に登場する学園アクションアニメ。ターゲットは「美少女戦士セーラームーン」の3~6歳に対し、プリキュアは7~9歳に設定している。ファッションなどに流れがちな層も積極的に取り込む(トイジャーナル 2004年2月号 p98) 

とあるように、当時のプリキュアは7~9歳をターゲットとしていた様です。

また、2004年3月号には

購買年齢層的には5~8歳の女児が中心。バンダイの報告でもキャラクター商品では数量、金額ともに前年の「明日のナージャ」と比較しても昨対で200%で推移しているといい「おジャ魔女どれみ」以来のヒットキャラクターとしての売り場での期待も高まっている。
(トイジャーナル 2004年3月号 p79)

購買層が5~8歳である事、および(本論とは関係ないですが)プリキュアの玩具は明日のナージャの200%の数量、金額と絶好調だった事が記載されています。

その他のトイジャーナル2004年のバックナンバーも全て探しましたが「プリキュアの年齢層に関する記事」は上記以外にはありませんでした。

(玩具情報雑誌なので当たり前かもしれませんが)プリキュアが成人男子もターゲットにしている旨の記載はありませんでした。

 

アニメ情報誌における2004年当時のプリキュア

アニメージュ 2013年 04月号 [雑誌]

(↑本論とは関係無いですけどプリキュアがアニメ雑誌の表紙を飾るのは珍しいので)

では、アニメ情報雑誌(アニメディア(学研)、アニメージュ(徳間書店))ではどのように扱われていたのでしょうか。

アニメディアにおけるプリキュアの初出は2004年1月号なのですが、この時は小さな紹介記事のみ。

2004年2月号において、鷲尾プロデューサーのインタビュー記事として

キュアブラックは打撃技、キュアホワイトは合気道で戦うんですよ。とにかく、この作品は正統派アクションヒーローものを女の子でやってみよう、といろいろ考えています。(アニメディア 2004年2月号p165)

翌2004年3月号には

変身した後のキリっとしたカッコよさと笑える日常生活のギャップを楽しんでほしい。むしろ日常生活の笑いの方を大事にしたい。

なぎさたちの学校は女の園ですから悪い虫がつく心配はございません。
小さなお子様にも安心してご覧いただけます。(中略)
友達作りが苦手なお子様をお持ちの方にもぜひ!!

(アニメディア2004年3月号p26,27)

 「小さなお子様にも安心」「お子様をお持ちの方にもぜひ!」といった旨の記載がされていました。

少なくとも情報として「メインターゲットに20代30代男子が含まれる旨の記述」や「それを想起させるような記事」を見つけることは出来ませんでした。

(※アニメージュも同様に調査しようと思いましたが、自分が行った時は国会図書館に該当する号が見つかりませんでした。)

 

 新聞記事も調べてみた

国会図書館では過去の新聞記事の検索も出来るので、プリキュアを検索ワードに何か情報が無いかと調査しました。
プリキュアの紹介記事などは多数見つかりましたが、こちらにも「20代30代男子をメインターゲットとしている」旨の情報は全くありませんでした。

 

 結論

当時のネット情報、資料文献を調査したところ、

・写真は2004年8月に秋葉原で撮られたものである可能性が高い。

・写真はDVDの販売促進用ポスターの物である。

・「メインターゲットが20代30代男子」は東映アニメ、バンダイなどの内部資料では無く、DVDの購買ターゲットが20代30代男子であることを示唆している可能性が高い。


・当時の玩具業界紙にはプリキュアの対象は7~9歳とあり「プリキュアのメインターゲットが成人男子」という趣旨の記載はない。

・当時のアニメ雑誌にも「プリキュアのメインターゲットが成人男子」というニュアンスの記事は無い。


という事がわかりました。


この「プリキュアのDVDの購買層」のメインターゲットに成人男子が含まれる、という事が

誇張され、
拡大解釈され、


「プリキュアは20代30代男子もターゲットにしている」という解釈に繋がっていったものと思われます。


(補足)
プリキュアというアニメーションは、
女児と「その親を含めた大人」に向けられている事はたびたび語られています。

娘が見た父親の涙は〈映画「スイートプリキュア♪」制作者インタビュー1 梅澤淳稔プロデューサー前編〉 - エキレビ!(4/4)

 梅澤 テーマが「親子」なので、親子愛やつながりをしっかり描ければと思っています。あと、子どもがはじめて見る父親の涙、という裏コンセプトもあるんです。映画館はどうしても親といっしょじゃないと来られないですよね。「連れってって~!」と言われて付き合って、映画を見終わった子どもがパッと横を観るとパパが泣いていた。映画を観たあとにお父さんと娘が手をつないで出てきて欲しいです。

 

プリキュアシリーズの生みの親 鷲尾プロデューサーへインタビュー偏

鷲尾 うーん、主に意識するのは女児が観て喜んでくれるように、ということですね。ただ、お母さんも含めて大人が見た時に楽しめるストーリーにはなるようにしています。いわゆる子どもだましの作品は作らない。ただ、そこ(大人)に媚びるようなことはしていないですね。

http://webmagazine.gentosha.co.jp/B-TEAM/vol208_special.html

これは、もちろん子供と一緒に視聴しているであろう親世代にもきっちりと届く様に作っているということですよね。
プリキュアは大人も十分に楽しめるアニメーションであるとは思いますが、
自分はあくまで「子供とその親」に向けられて、真摯に作られている所が素敵だと常に思っています。

また、こういった
「プリキュアは子供向けに作られている・・」みたいな発言をすると、
よく言われる事として
「抱き枕とか、あきらかに大人向けのアイテム売ってるじゃん。何が子ども向けだよ」みたいな意見も良く聞きます。
しかし、これは違うと思います。
「女児向けに作られたアニメーション」の「大人向けグッズ」が売られることとと、「女児および成人男子に向けてアニメーションが作られること」では、全く意味合いが異なることはわかると思います。

少なくともプリキュアは「子供向けアニメーション」であることは間違いないと思います。(個人の意見です。)


自分は「子供向けに本気で作られている」プリキュアと、そんな子供向けアニメを本気で愛している大人たちが大好きなのです。



(おわり)

*1:当時の石丸電機SOFT3ではアニメ関連のCD,DVDを扱っていたようです

プリキュア声優さん出身地一覧2017年版。東京はゴジラが来ても安心。

$
0
0

 プリキュア声優さん51人の出身地一覧2017年バージョンです。

キュアモフルンおよび「キラキラ☆プリキュア アラモードの5人」の計6名を追加しました。

追加したのは、
東京キュア 3人(美山加恋(ホイップ)、藤田咲(マカロン)、齋藤彩夏(キュアモフルン)
茨城キュア 1人(村中知(ジェラート))
埼玉キュア 1人(福原遥(カスタード))
福岡キュア 1人(森なな子(ショコラ))

新たに、
関東地区に5名、九州地区1名のプリキュアが追加されました。

 プリキュア声優さん出身地一覧表

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20170114/20170114225801_original.jpg?1484402290

 これで、各地区の守り要員は、

北海道地区 2名
東北地方 2名
北陸地方 1名
関東地区 34名
中部地区 1名
近畿地区 4名
中国地方 1名
四国地方 2名
九州地区 4名
になりました。

(関東、関西、九州にプリキュアが多いのは、貴重な収入源であるプリティストアを守るためでしょう。)

ただでさえ強固な守りの関東地区は、2017年にさらに5名追加されました。
これで関東地区は34名のプリキュア(東京都だけでも19名)を擁することとなり、世界最強の守備力を発揮します。仮にゴジラが上陸しても首都圏の平和は守られるでしょう。

しかし
中部地方(キュアフォーチュン)
四国地方(キュアピース)
北陸地方(キュアエコー)は1人で頑張っています。

f:id:kasumi19732004:20170115181423j:plain

このままではロクに有給休暇も取れず過労で倒れる危険性があります。
早急に人員を増やす必要があります。

 

近畿地区の守りは、この4人がいれば安泰。

f:id:kasumi19732004:20170115181037j:plain

四国もなんだかんだ言っても強力な布陣。

f:id:kasumi19732004:20170115181535j:plain

東北地方は、太陽と水。
お米が元気に育つので、OKです。

f:id:kasumi19732004:20170115181726j:plain

九州地区も意外と強固な守りですよね。

f:id:kasumi19732004:20170115181129j:plain

北海道を守護する2人は、
おいしいもの食べながらのんびりしてそうです。

f:id:kasumi19732004:20170115181222j:plain

 

なにはともあれ、日本各地はプリキュアに守護されているのです。
安心、安心。


(おわり)

 

Viewing all 409 articles
Browse latest View live